株主 (Ownership)

企業の株主構成とは、内部関係者、機関投資家、個人投資家、外国人投資家など、様々なタイプの株主の間での株式がどのように配分されているかを示したものです。株主構成は、企業の業績や体制、評価に大きな影響を与える場合があります。

株主構成の1つの側面として浮動株比率という数値があります。これは、公に取引され、誰でも購入可能な株式の割合のことです。浮動株比率は、その企業の株式がもつ流動性や市場性、さらには価格変動の大きさや買収の可能性も反映しています。一般的に浮動株比率が高いほど市場操作のリスクが低く、評価も高いことが示されます。

株主構成のもう一つの側面には、ブロッキング・ステークと呼ばれるものがあります。ブロッキング・ステークとは、M&A、配当支払、取締役会メンバーの任命、戦略の決定など、ある特定の企業行動に影響を与えたり阻止できるほど大量に保有された株のことを指します。ブロッキング・ステークは、創業者や経営者、あるいはその家族などの内部関係者によって保有されることもあれば、株主が活動家であったり敵対勢力による入札があった場合など、外部の投資家によって保有されることもあります。ブロッキング・ステークは、会社の業績や体制に対してプラスにもマイナスにも作用し得るものであり、保有者の動機や利害関係によってその結果は異なります。

それゆえ、企業の行動や価値を形成している力学や動機を理解したいと考えるのであれば、投資家やアナリストをはじめ、規制当局やその他のステークホルダーにとっても、企業の株主構成を知ることが重要になります。