TradingViewヒートマップ:グローバルトレンドから詳細まで

TradingViewでは、株式ヒートマップETFヒートマップ暗号ヒートマップにアクセスできます。これら3つは類似した機能を持ち、トレンドや市場の変動を素早く特定できます。

目次:

ヒートマップとは

ヒートマップは、2つの主要な要素に基づいて、トップ銘柄や出遅れ銘柄、トレンド視覚的に一目でチェックできるツールです:

  • セルのサイズ: 資産の相対的な重要度を反映。これは、時価総額、売買代金、運用資産額などの主要指標に基づく資産の重要度を示します。
  • セルの色: 選択した分析パラメータ(価格変動、パフォーマンス、ボラティリティなど)に基づくパフォーマンスの動きを示します。

ヒートマップへのアクセス方法

TradingViewのどのページからでも、「プロダクト」のドロップダウンにカーソルを合わせて、「スクリーナー」を選択し、必要なヒートマップを選んでください。

ヒートマップの使い方

利用可能な市場データの選択

  • 株式: 指数または国
  • ETF: ファンドを表示する国
  • 暗号資産: すべてのコイン / ビットコインを除く / ステーブルコインを除く / DeFi

セルのサイズの設定

サイズは、タイルの相対的な面積を決定します。面積が大きいほど、選択した指標の値が高いことを意味します。これにより、資産の「重要度」を迅速に評価し、相互に比較することが可能になります。

利用可能なサイズパラメータ:

株式

ETF

暗号資産

時価総額

運用資産額

時価総額

出来高

出来高

完全希薄化時価総額

売買金額

売買金額

ドル建ての出来高

同一サイズ

同一サイズ

同一サイズ

セルの色の設定

色は資産の動き反映します: 上昇/下降、パフォーマンス、ボラティリティ、その他のパラメーター。明るさや色調で市場をリードする銘柄と出遅れ銘柄を素早く特定できます。

利用可能なカラーパラメーター:

株式

ETF

暗号資産

変動率

変動率

変動率

パフォーマンス

パフォーマンス

パフォーマンス

プレマーケット/アフターマーケット変動率

NAVトータルリターン 

出来高変動率

相対出来高

上位ウェイト

ドル建ての出来高

ボラティリティ

ボラティリティ

ボラティリティ

ギャップ

ベータ

ギャップ

グループ化要素

各グループのサイズは、選択したサイズパラメーターにも依存します。

株式はセクターでグループ化されます。

ETFは資産クラスで整理されます。

暗号ヒートマップでは、すべてのコインが同じレベルで表示されます。

グループ名(セクター、資産クラス)をクリックすると、そのグループの詳細なヒートマップが開き、そこに含まれるシンボルが表示されます。また、選択したサイズと色設定が自動的に適用されます。

例えば以下は、今日S&P500を動かしている要因を特定する例です。

  1. プロダクト → スクリーナー → ヒートマップ → 株式を選択
  2. 利用可能な市場データでS&P500指数を選択
  3. サイズで時価総額を選択
  4. で変動率(日)を選択
  5. グループでセクターを選択
  6. セクターをクリックすると、そのセクター内の銘柄のヒートマップが開きます。
  7. 色のみに焦点を当てるには、グループ化なし同一サイズを選択します
  8. タイルにカーソルを合わせるとツールチップが表示され、クリックすると詳細情報が表示されます
  9. ヒートマップをXやFacebookで共有することもできます

表示モード

ヒートマップは4つのモードで表示可能です:

  1. グループ化ありのクラシックモード: セルは色とサイズで区別され、資産はグループ化されます(株式はセクター別、ETFは資産クラス別)
  2. グループ化なしのクラシックモード: セルは色とサイズで区別され、全ての資産が同一レベルで表示されます
  3. グループ化ありの同一サイズモード: 全てのタイルが同じサイズで表示されますが、資産はグループ化されます。このモードは選択したセクターや資産クラス内のトレンド分析に役立ちます。
  4. グループ化なしの同一サイズモード: 全てのタイルが同じサイズで同一レベルに表示されます。これにより、色のみに集中して、選択した市場や指数の明確な概要を把握できます。

追加機能

ツールバーの設定

「共有」(カメラ)アイコンで以下が可能です:

  • 画像のダウンロード
  • 画像をクリップボードにコピー
  • 現在のヒートマップへのリンクをコピー
  • XまたはFacebookで共有

表示設定:

  • ロゴ: ロゴの表示/非表示
  • タイトル: なし / シンボル / 詳細
  • 表示する値: タイル内に表示する内容の選択: 価格、出来高、パフォーマンス、なし
  • カラースキーム: クラシック / ブラインドカラー / モノクローム

フルスクリーンモード: :ヒートマップをフルスクリーンに切り替え: 作業領域が広がり、より多くのタイルと詳細が確認でき、比較や迅速なチェックが容易になります

タイルの操作:

  • ツールチップ: タイルにカーソルを合わせると、シンボルの主要情報のツールチップが表示されます。特に小さなタイルで便利です
  • タイルのクリック: 詳細なシンボルページを開きます — 概要から分析に素早く移行できます

凡例: ヒートマップの下にカラースケールが配置されています。色調や値の範囲(例: 変動率の境界)を解釈し、市場の状況を判断することができます。

ヒートマップとスクリーナー

ヒートマップとスクリーナーは、共に市場分析、トレンドの特定、異常の検出をサポートするツールです。

目的は同じで、意思決定を助けることですが、アプローチは異なります:

  • スクリーナーは、正確な条件と柔軟なフィルターで詳細な検索を行うことができます
  • ヒートマップは、一目で視覚的に概要を把握でき、変動やイレギュラーな動きを即時に検出できます。

双方を組み合わせることで、詳細な検索と即時の分析が両立します。

ヒートマップのまとめ

ヒートマップは、サイズと色分けで株式、ETF、暗号資産を視覚的に分析することができます。セルのサイズは銘柄やグループ間の比較を、色はパフォーマンスの変動やボラティリティの大きさを示します。

広範な市場全体の概要、パフォーマンスの異常値の迅速な特定、相対パフォーマンスや市場動向に基づく複数資産のモニタリングに利用できます。

こちらもご覧ください: