$WMT 先導株の勉強(週足)次は週足で先導株について勉強しました。 週足でも良い動きなのがわかります♪ いろんな視点からの話が聞きたいです😁 ※短い文にするため言葉がおかしくなってる可能性があります。 ※白縦点線は買いポイント。 OniKumaの投稿公開済 0
$WMT 先導株の勉強(日足)WMTの日足で先導株について勉強しました。 市場が弱気の時に耐え、市場が底を打つとすぐに上昇しています。 先導株のこの動きは昔も今も変わりません。 いろんな視点からの話が聞きたいです😁 ※短い文にするため言葉がおかしくなってる可能性があります。 ※白縦点線は買いポイント。OniKumaの投稿公開済 0
一目均衡表のオシレーターを作ってみた(修正版・完成)一目均衡表はチャート上に表示するインジケーターですが、これをオシレーターとして表示してみたいと思いました。 試行錯誤しながら作っていて、すでに2回アイデアを公開しているのですが、しっくりこないので修正を重ねています。 でもこれでほぼ完成ではないかと思っています。 図を説明します。 1. 青・赤のヒストグラム: 終値ー転換線(短期トレンド) 2. 緑・オレンジのヒストグラム: 終値ー基準線(中期トレンド) 3. 紫色線:2. の9日移動平均線(中期トレンドのシグナル線) 4. 水色線: 終値ー先行スパン1(中長期トレンド) 5. ピンク線: 終値ー先行スパン2(長期トレンド) 6. 下部の青△・赤▽: 転換線と基準線のゴールデンクロス△・デッドクロス▽(短期トレンド) 7. 上部の灰色△: 遅行スパンと終値とのクロス(上抜け△、下抜け▽)(トレンド転換) 前のアイデアで説明したように、 4. 水色線と 5. ピンク線は DPO(トレンド除去プライスオシレーター)のような動きをします。 4. 水色線が中長期、5. ピンク線が長期のトレンドを示しています。 今回のもので、三役好転と三役逆転 を判断できるようになりました。 【三役好転】 転換線が基準線を上抜け:6. 青△が点灯 遅行スパンが株価を上抜け:7. 灰色△が点灯 雲を上抜け:4. 水色線と5. ピンク線の両方がプラス 三役逆転はこの逆です。 短期から長期に並べると、上昇トレンドは 青ヒストグラム→緑ヒストグラム→水色線がプラス→ピンク線がプラス という順になります。 私は株価が基準線を上抜けしたら買い、下抜けしたら売り、を基本としているので、 ヒストグラムが緑になったら買い、オレンジになったら売り、ということになります。 青・赤のヒストグラム(転換線)はより短期トレンドなので、緑&赤での押し目買いも可能です。 レンジ相場の場合は、遅行スパンが株価と何度もクロスするので上部の灰色△▽が頻繁に現われます。 これも前のアイデアに書きましたが、中長期で投資するなら、 水色線かピンク線がプラスのときはずっとホールド、みたいなこともできると思います。 日足だけでなく、より短い時間足や、長い時間足でも使えると思います。SexPistolsの投稿公開済 337
WMT(WALMART INC),トレンドフォロー,レンジブレイクアウト,ロング,トレーリングストップで放置WMT(WALMART INC),トレンドフォロー,レンジブレイクアウト,ロング,トレーリングストップで放置 ロングtmoriyaの投稿公開済 0
WNT:MSFTと連携してTikTok買収に乗り出すウォールマート 8月27日、マイクロソフトと連携して「TikTok」の買収に乗り出すと発表し、株価急騰している。 ウォールマートは声明で「WMTとMSFTの連携が米国内のTikTokユーザーの要望を満たし、米規制当局の懸念を解消すると革新している」との見方を示した。 一時、5.3%の株価上昇 TradingViewで今後の動きを見つつチャネルラインを引いていく。cherio2016の投稿公開済 2
中段保ち合い パート2 ~ここがトレードのカギとなる~WAJJMART 週足チャートです。 先日、中段保ち合いの記事を作成しました。 今日は日柄調整と値幅調整の違いを見ていきましょう。 ※(「フラッグ」「ペナント」「ウェッジ」はまた、次回に記事を作成します。) まず、上昇(下降)トレンドが続いた後は、調整局面となります。 その調整には二種類があって、日柄(時間)をかけてじっくりと調整するケースと、日柄(時間)をかけずに一気に価格が変動して調整するケースがあります。 日柄調整のところは「ペナント」となっており赤い線でラインを入れています。 値幅調整のところは「ウェッジ」となっており青い線でラインを入れています。 価格変動の違いがわかるでしょうか。 値幅調整の場合は、価格が大きく変動しますので調整局面と感じたとしてもポジションを維持するには難しい動きを見せます。 そして、その調整が終われば何事もなかったかのように切り返していきます。 日柄調整の場合は、価格の変動が少ないのでポジションを維持するのは難しくはありませんが、 日柄が多くかかりますので投資家が迷いを感じてしまいます。 大天井を打つまでは、こういった調整局面を何度も入れながら投資家(特に一般投資家)を振るい落としながらトレンドが継続されていきます。 トレンド継続とトレンド転換の違いを理解することでトレードの幅が広がりますね。 中段保ち合いは幾つもの種類があります。 「フラッグ」「ペナント」「ウェッジ」もまた後日記事を作成しますが、 中段保ち合いのパターンはそれだけではありませんので、それもまた後日に作成していきます。 今日は、調整局面には日柄と値幅があるということを理解しましょう。 そして、その調整局面が終わるところのヒントをどうやって見つけるかは、また次回以降に。。。教育masao_shindoの投稿公開済 31