GBPJPY 分析4時間足は四角枠を抜けず、レンジ。 日足はMAを抜けずいまだ上昇トレンド。 月足はボリンジャーバンドが2シグマを吹っ切っており、いつ落ちてきてもおかしくない形。 日足のボリンジャーバンドが収縮してきているため、いずれにせよ日足もMAを抜けレンジ入りする可能性は高い。 今からエントリーポイントを狙うとすれば、4時間足のレンジ上限下限を背にして逆張り。逆行したらすぐに撤退。 4時間足レンジを抜けてきたら弱トレンドとみなしてついていく。chmiの投稿2023 7月 100
【毎週末更新】駆け出しトレーダーの備忘録/GBP-JPY/2023.07.097月9日~「考察」 日足: 上目線変わらず 日足のレジサポ182.13を意識します 4h足: 金曜は思ったほど上昇せず 182.13に支えられるか確認 ★エントリー考察★ 再度182.13に支えられたら ロングを検討します!ロングmeguronの投稿2023 7月 90
FX ポンド円 7 / 10 からの相場予想1時間足は矢印をイメージとして描き込んでます。 まずは黄色BOX下限からの反発を見ておきたいですね。 ここで反発できないならBOXを下抜けるので、その場合は緑ゾーンまで。 ただし、BOXを強く下抜けると180円くらいまで下落する可能性があります。 逆に上昇を考える場合は、紫点線を上抜けることが必要です。 つまりGMMAの上に乗せてこないと、次の上昇はできません。 現在値から上昇できない場合、押し目買いを狙うならGMMAの青帯を上抜けるのを待ちましょう。 1時間足では下落トレンドを描いてますので、短期では戻り売りがわかりやすいですね。 今週もお疲れ様でした:)takashi_fxの投稿2023 7月 85
FX ポンド円 本日の相場分析 2023.6.291時間足ではGMMAの下に潜り込んできてます。 このまま下落するなら1時間足では下落トレンドを形成することになりますね。 今はダブルボトムで上昇できるかどうか…の局面。 そして4時間足では反発しそうなインジケーターの形… 本日は15分や5分足での下げ止まりを見ておくのがいいですね。 ただし、1時間足の下落トレンドが継続する可能性も考えておきましょう。 売るなら上がったところから、買うなら下げ止まったところから。 今はそんな相場です。takashi_fxの投稿2023 6月 294
GBPJPY 過去の値動きから分析価格帯を ロー ミドル ハイ に分けて考えた場合、現在はミドルとして考える ミドル ハイで5円以上の押しをつけず25円の上昇は1990年代までさかのぼっても初 現在184を超え25.754円の上昇なので、ここを一旦の高値と仮定して考察 損切設定は高値 ミドル ハイで5円以上の押しがなく20円以上の上昇をした場合の押しの確率(フィボ) 1、0.786(178.509)100% オアンダのオーダーブックでみると178円に大きな買い 178~178.5の間で一旦利食いし様子をみたいところ 2、0.5(171.143)90%以上 ハイの価格帯で見れば100%押している ミドルの価格帯で1996年に一度だけ0.786までしか押さず再上昇 最後に、 5円以上の押しがなく20円以上上昇したトレンド 押しを付けた後に最高値更新する確率が90%以上ある。 今回はミドルでの強い上昇 過去にミドルで0.786までしか押さず再上昇した時も今回に次ぐ 上昇、確率は高くても0.5(171.143)を狙いに行くのは慎重になった方がいい。 ショートyoshipapaの投稿2023 7月 81
【エントリー記録】駆け出しトレーダーの備忘録/GBP-JPY/2023.07.07調子に乗って再度ロングエントリー! 直近3ヶ月の金曜日勝率は50%! 火・木は100%!!笑 最近はポンド円に縁があります! エントリー182.436 損切181.836 利確183.654 です🙇ロングmeguronの投稿アップデート済 2023 7月 70
【FXポンド円】急落要注意!上値が重たいゾーンポンド円は2015年のもみ合いゾーンに到達。 強いレジサポがあり、この辺りを抜けるには相応の時間がかかると考えている。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者教育04:14FLARE_FXの投稿2023 7月 70
FX ポンド円 本日の相場分析 2023.7.71時間足では黄色のBOX、そして三角保ち合いを描いてます。 大枠では黄色のBOX、直近では三角保ち合いですね。 現在は三角保ち合い先端ですので、まずはこれをどちらに抜けるかに注目。 抜けた方へついていきましょう。 ただし、騙しがありますので、そこは注意。 下抜けた場合は、一旦下落しますが、再び4時間足単位での押し目買いが入ってきますので、ショートを追いかけるのは危険です。 売るなら、上がったところから(調整の上昇を待ってから)狙っていきましょう。 また、今夜は雇用統計もあり、金曜日ですので無理なトレードは控えていきましょう。takashi_fxの投稿2023 7月 70
【エントリー記録】駆け出しトレーダーの備忘録/GBP-JPY/2023.07.06まだ早いかなー ロング入れてみました! エントリー182.96 損切182.45 利確183.9 です🙇ロングmeguronの投稿アップデート済 2023 7月 60
GBPJPY 分析4時間足は四角い枠内なのでレンジ。 日足はまだ上昇トレンド。 一時下降したがMAで反発したので日足トレンドは継続。 ただポンド円は月足がボリンジャーバンド+2シグマを突き抜けているので、トレンド転換に警戒したいところ。 4時間足レンジ枠上付近で反発の動きあれば、リスク承知でトレンド転換売りを狙ってもよい。 ただ日足が上昇トレンドなので基本的には買いを狙いたい。 その場合は4時間足レンジ枠を抜けたのち、4時間足のMAに反発したら押し目買い。ロングchmiの投稿2023 7月 6110
FX ポンド円 本日の相場分析 2023.7.61時間足はまさに乱高下です。 下位足で下落トレンドを描きかけてますが、大枠では黄色のBOXの中、高値圏での乱高下です。 無理してトレードする相場じゃないですね。 BOX上限、下限に引き付けてトレードすることが大切です。 また、上抜け下抜けした場合はダマシに注意です。 焦ってトレードするのではなく、待つことが大切です。 今のポンド円は調整の下落待ちですので、下げ切ったところから次の上昇の流れに乗っていきましょう。takashi_fxの投稿2023 7月 60
FX ポンド円 本日の相場分析 2023.7.51時間足には黄色のBOXを描いてます。 現在はこの上限、下限を意識してトレードするのがいいですね。 とは言っても、下限まではなかなか到達しそうにありませんので、そこまで待てないという方もいるでしょう。 そういう方は、時間足を落として押し目買いか、BOXを上抜けてからですね。 ただ…これを読まれてる方は初心者の方も多いと思います。 時間足を落とすと難易度が上がりますので、ご注意くださいね。 今は様子見をおすすめします。takashi_fxの投稿2023 7月 53
ポン円は、ラストタイミング待ちってとこでしょうか?ポン円は、ダイアゴナルラストを迎えています。185円を付けえた後、天井確認で赤線を割ってきたら、ショートエントリーまずは、160円あたりを目指してショートといったところですねショートtora_emonの投稿2023 7月 20
FX ポンド円 7 / 3 からの相場予想1時間足では黄色のBOXを描いてます。 今はこの中で動くと考えてトレードするのがやりやすいですね。 つまり、BOXの中央付近はどちらに行くかがわかりませんので、中途半端なところでポジションを持たないようにご注意くださいね。 BOX上限、下限に引き付けてトレードする。 また、上抜ければそれについていく。 ただし、日足の高値圏なので騙しには注意です。 今週もお疲れ様でした:)takashi_fxの投稿2023 7月 1224
【毎週末更新】駆け出しトレーダーの備忘録/GBP-JPY/2023.07.017月1日~「考察」 日足: なんとなくあててみた日足の チャネルラインの間を行ったり来たり 値幅は100pips以上はあるんですが 高値圏で怖い 4h足:上昇中 下がったところを押し目買いも できそうな気がするのですが 少々高い位置にいるので怖い ★エントリー考察★ EUR同様に上行きそうですが 思いっきり落ちてきそうな気もして 一旦様子見で行きます🙇meguronの投稿2023 7月 10
【サロン生限定】ポンド円 上昇トレンドはいつまで続く?!ポンド円はもみ合いをブレイクしてから一気に10円上昇した。 これだけ上昇するとショートの含み損はほぼ一掃されているだろう。 上昇エネルギーが枯渇することも注意したい。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者教育04:30FLARE_FXの投稿2023 6月 301
FX ポンド円 本日の相場分析 2023.6.30エリオット波動をイメージしてます。 現在は4波中と考えてますが…すでに5波が終わって修正波に入ってる可能性もあります。 もし、今が4波中ならもう一段安になりそうですね。 これは4時間足でお話ししたイメージと一致します。 まずは1時間足に引いたフィボナッチラインで下げ止まりを見ておくのがいいですね。 下がったところは4時間足の押し目買いが入ってきますので、下落についていく場合は注意してください。 また、本日は金曜日、月末最終日で乱高下が予想されます。 夕方以降の動きに警戒です。takashi_fxの投稿2023 6月 301