6月16日時点の4時間足 仮に第3波とするのであれば、Fibo61.8となる2349あたりの動きを見たい。 そのまま超えて2355付近で売りで入ってもいいかなと。 現在はFibo50付近で止まっており、そのまま下落の場合は2300割ることもあると思ってます。 黄色は上に行くパターン。
DXYがごりごりに上なので、どちらかといえば短期売り目線なのかなと勝手に考えています。 XAUUSDは日足上、4時間・1時間が下。 2170当たりはいったん反応しそうだなと思っています。 反応すれば2150、2130ぐらいまで。 でもモスクワの件があるので慎重に。
FVGを勉強中。 2030付近までは買うのちょっと嫌だなと思ってます。 半分戻しまでいったら買っていき、2050付近まで行ってくれたらうれしい。
4時間足フィボナッチ、移動平均線を根拠として下目線かと考えております。 1時間足を見ても短期移動平均線が長期を巻き込み下へ向かっています。
日足 赤紫のゾーンに注目しております。 上抜けなら1800が目標となるでしょうか。 再度1755あたりまで上昇すれば売りで入っても焼かれそうな印象。
長期フィボナッチ38.2%の1675あたりで再度下落止められ上昇。抜けると思ってたのですが固いですね。 4時間足のバンドタッチで少し下落に転じたのかなと思ってるので基本様子見。 4時間のCCIが下に向いたこと、金利も移動平均線タッチして上昇可能性あるため、下目線で行きます。 4時間でバンドウォーク始まりそうであれば上。
先週は上昇基調も、ライン意識されてるのかなという状況。 ショート目線ではあるものの、移動平均線見てもやや躊躇してしまいます。 このまま上に行けば一旦1763あたりで抵抗が発生するかなと思ってます。 基本ショートで、1707あたりでロング検討。
4時間足と週足。 下落が落ち着いたようにも見えますが、まだ継続中。 4時間足のラインを意識し、21MAあたりまで一旦上昇も、タッチし下降するのではという想定でおります。 下落の場合は、週足フィボ38.6の1675までが一旦の目線でしょうか。 仮に1710を実線で抜いていくならば、様子見る予定です。
1時間足。 直近21EMAを下抜けなかったこと、長期的に引いている並行チャネル中間で上昇に転じたことから、上目線。 1800抜けたら1816あたりで一度下落するか。 上行かず下に行くのであれば、1763までは行くかもしれないですね。
4時間足。 先週の上ヒゲを参考にフィボナッチを引くと、61.8で反発があります。 これだけ見るとロングかと思うのですが、 レンジの下抜けによる下落であること、及び長期的に下落トレンドは継続中と見ているため、 一旦紫ライン、1833あたりを抜けるかどうか見てみたいと思います。 紫を抜けたあとは意識された1842での値動き確認。
今週はフィボ61.8を超え上昇。 上昇傾向強かったが、昨日より勢い落ち着いたか。 三角持ち合いを一時上抜けも、長期的にはやはり下目線が無難か。 一方、短期目線では1時間足の各移動平均線で上昇転換していることから、本日夜の値動きに注目したい。
先週はボックスを下抜けし1800を割る水準まで。 金曜日戻したものの、対局は下目線ではないかと考えております。 しばらくは戻り売りを狙った戦略が無難かもしれません。 とはいえゴールドは値動きも激しい為、安易なエントリーは避けたい。 下落始まりを起点としてフィボナッチを引くと現在38.2付近。 61.8まで戻るかを見たい。 4時間足75MAも61.8付近にあり、注視。 初投稿です! 宜しくお願いいたします。