ギャンファンの2/1である、76万円で反発し90万円を付ける上昇を見せた。 チャート的にはレジスタンスラインを上抜けたがまだ浅く反発して三角内に戻る可能性が高い。 完全に上に抜けレジスタンスラインで反発上昇すればロング推奨となります。 とりあえず当面の目標は 6時間足の75日線 102万7000円 1時間足の200日線 94万円 と言ったところです。 ギャンファンとフィボナッチファンを合わせて見ると0.618と2/1に注目で、過去の動き方を考慮すると0.382の6時間足75日線の付近102万7000円が本命です。
昨日ビットコインは82万8000円をつけ反発しレンジ相場へ移行しました。 レンジ相場の期間が長いほどその後のトレンドは強くなります。 小さな三角保ち合いを下抜けていますが、92万7000円から86万6000円のレンジ幅で推移。 大きな三角保ち合いも形成されています。 大きな三角保ち合いは2月26日の安値から3月9日の安値を結んだラインと3月6日と3月12日の高値を結んだラインです。 こちらも一瞬下抜けましたが反発し三角内に戻った様子。 売りの圧力が強いと見れます。 86万6000円を下抜け82万8000円を下抜けると一気に下落する可能性があります。 下落目標は前回の最安値64万円となります。
ビットコインは昨日三角保ち合い、レンジ相場を下に抜け一価格が大きく一方向へ向かう「フォロースルー」と言われる状態で5万円下落しました。 今回は戻り売りポイントを出してみましょう! ①直近の高値から安値を結んだ「フィボナッチリトレースメント」0.236の92万円 ②直近の反発ポイント89万円 ③フィボナッチファンの各ポイント ④移動平均線25日の95万円 前回の下降トレンドを見るに89万円がよさそうです。 次の保ち合いに注目していきましょう!
ビットコインは13日~14日の24時間の間ずっとレンジ相場です。 値幅は100万円~105万円です。 相場はレンジ相場→トレンド相場という流れでずっとレンジというのはありえません。 レンジ相場の特徴 レンジ相場の時間が長ければ長いほど次のトレンド相場は長くなります。 さらに、レンジ相場の値幅5万円ですが値幅が大きいほど、次のトレンド相場の値動きも激しくなります。 この特徴を意識していきましょう! 105万円を明確に超えたら「上昇トレンド」になります。 逆に100万円を明確にした抜けると「下降トレンド」になります。 上昇トレンドの目標値 ①108万円 ②111万円 下降トレンドの目標値 ①97万円 ②93万円 となっています。 今日の注目ポイントはレンジを抜けるかどうかです!
昨日ビットコインは112万5000円まで上昇後、98万円に戻しました。 1日足で見るとダブルトップのネックラインと移動平均線200日で反発したように見えます。 しかし、1時間、4時間足で見ると上昇トレンドでギャンファンの4/1とフィボナッチファンの0.38で反発し上昇するように見えます。 現在は30分足の200日線101万5000円近辺で停滞中です。 1日のネックライン104万円を越えると上昇するように見えます。 104万円を越えるかどうかが注目ポイントですね! 次の目標は前回反発した112万円です。 この112万円を超えれるかも注目ポイントです。 逆に96万円を下抜けると94万円、92万円が目標ポイントになり、下落すると思われます。 押し目買い、戻り売りポイントはギャンファン、フィボファンを用いてエントリーします。
ビットコインは昨日の0時から101万円→106万円の5万円上昇しました。 この値動きにより一気に上昇のパターンに変わった様に見えます。 今回は今チャートにある上昇のチャートパターンについてご紹介します。 三角保ち合い 3月8日の高値から3月10日の高値を結びサポートラインを引き3月9日から3月11日の安値を結びサポートラインを引き伸ばすと三角保ち合いが形成されている事を確認 3月12日の2時に三角保ち合いを上抜けました。 これにより、上昇トレンドに変わる可能性が高くなりました。 ダブルボトム ①3月8日の高値から3月9日の安値を引き ②9日安値から10日高値を引く ③10日高値から11日安値を引く ネックラインは105万円 このダブルボトムの発生により上昇トレンドになる可能性が高くなりました。 ...
昨日ビットコイン価格は大きく下がりました。 115万円→102万円の13万円幅です。 さて、まだまだ下がりそうな値動きですがまだ下落するのか? それとも上昇か?今回もこの二つの議題を分析していきましょう! 底というのは決めつけることはできません。 「ダブルボトム」の発生でやっと底だったことが分かります。 109万円、108万円でaを作る。 そして反発し113万6000円を超える。 この二つが上昇の合図です。 しかし、まだまだ下落の余地はあります。 日足で見ると「ダブルトップ」が形成されており、70万円または64万円も目指す勢いがあります。 102万円を抜ければ大きな下落の可能性があります。
ビットコインは昨日、128万円に戻ることなく一気に下落しました。 128万円→106万円の22万円の下落です。 今回の分析では今が底なのか?まだ下がるのか?を予測していきます。 昨日のテクニカル分析でも書いたように今回の下落は前回の下落時にすごく似ています。 緑のゴーストバーは前回、ダブルボトムを作った価格移動で今のロウソク足に合わせると類似していることが分かります。 赤のゴーストバーは前回、下落時の価格移動でこれも今のロウソク足と似ております。 今回は上昇パターンと下落パターンのシナリオを解説していきます。 上昇パターン...
昨日のビットコイン価格は大幅に下落しましたね! 今回の下落は前回の下降トレンド開始時と酷似し2週ルールの適用内ですので大きな下落の可能性があります。 それでは、分析していきます。 出来高 まず出来高を見ると意識されているポイントがわkります。 38.2%~50%の間の127万7000円~123万円です。 もし127万円近辺まで戻り反発下落すれば前回と全く同じ動きで大きな下落が見込まれます。 逆に127万円を抜けると前回の高値137万円を目指します。 時間サイクル 緑の半円は時間サイクルで137万円は天井である可能性が高く これから下落するパターンになっています。 二週ルールも適用内です。 7日~10日 移動平均線 移動平均線50日でも下落を示しています。 戦略...
ビットコインは本日の朝、15分間で133万円→135万8000円と一気に上昇しました。現在は調整とみられます。 今回のテクニカル分析ではフィボナッチとエリオット波動のみを用いて将来の価格を検討していきます。 上昇目標は二通り まず上昇目標は二通りあります。 それは、エリオット波動の計算式の「N計算」と「NT計算」の二通りです。 N計算の場合 フィボナッチ0の上昇の開始時から0.61の値段幅の28万5000円上昇したと考えます。 この場合b地点から同じく28万500円上昇すると考えることができます。 よって将来の高値Cは145万円と予測できます。 NT計算の場合 ...
ビットコイン価格はここ二日間、61%から前回の高値であり、反発ポイントの131万円の中で推移しています。 今回の上昇と前回の上昇を比べてみるとバンドウォークで上昇しないようになりました。コツコツと上昇下落を繰り返して上昇していっています。 前回までの分析ではギャンファンを用いてきましたが、今回は「フィボナッチ・スピード抵抗ファン」を用いて分析していきます。 まず、フィボナッチ抵抗ファンは抵抗線でありトレーダーの心理的な節目になります。 「押し目買い」、「戻り売り」の参考にもなります。 フィボナッチリトレースメントは時間が経過しても抵抗線の価格は変わりません。 しかし、フィボナッチファンやギャンファンは時間が経過すれば抵抗線の価格も変化していきます。 これを利用して時間や反発ポイントを予測していきます。 今意識されて...
今回は各社のビットコインチャートを比較してみます。 各チャートの出来高とフィボナッチを見ていきましょう! 左のチャートが ビットフライヤー現物、右上 がビットフライヤーFX、右下がBitfinex...
ビットコインはユービットの破産から大体2週間隔で事件やニュースが起こり、ニュースによる下落は80万円、90万円、120万円、85万円と80万円以上価格が動きます。 「二週ルール」といいます。 前回まとめたリストをご覧ください! 2017年12月8日 NiceHash ハッキング 2017年12月29日 ユービット破産 2018年1月11日 規制検討のニュース 2018年1月26日 コインチェックのNEM流出事件 2018年2月10日 BitGrailハッキング 詳しくは ...
長期的なエリオット波動の中にもエリオット波動があります。 今回はエリオット波動とフィボナッチ数列そしてギャンファンを用いて短期的なチャートを分析していきます。 前日に投稿したテクニカル分析は4時間足のチャート分析で長期的な波動を紹介しました。 長期的修正波の中身を分析していきます。 エリオット波動のルールについてご紹介します! ルール1 2波動目の終点は1波動目の始点を下回らない ルール2 1.3.5波動で3波動目は1番小さな波動にならない※2番目はOK ルール3 1波動目と4波動目は重複しない まず、26日からインパルス波動...
チャートから分析することができるすべての情報を表示してみました。 ごちゃごちゃしていますが簡単に1つずつ説明していきます。 そして、その情報から将来の値動きを検討していきます。 インパルス波動 下降トレンドが始まってからエリオット波動理論のインパルス波動のチャートパターンとなっていることが分かります。 インパルス波動のインパルスとは推進的(すいしんてき)という意味で「上昇5波・下降3波」の相場のチャートパターンのことです。 左の「1,2,3,4,5」はインパルス波動の典型的な動きとなります。 1波・3波・5波の波動がトレンドの方向の動きで2波・4波の波動がトレンドに逆らう調整の動きです。 コレクティブ波動...
昨日、下降トレンド開始時から引いたフィボナッチリトレースメント の50%の戻しラインを超えました。 高値はフィボナッチ数61%の127万円に抑えられていますが、50%に入ってからは 1持間足の移動平均線27日がサポートラインとなっており、上昇のパワーは強いと判断できます。 これにより、移動平均線27日はひとつの押し目買いポイントと判断できますね。 27日の基準線まで戻る可能性もあり戻った場合は押し目買いポイントになります。 61%を超えると上昇はさらに明確になります。 今日は61%が超えられるかどうかを見ていきましょう! 61%を超え上昇すると日足200日線131万円があります。 これを超えるとフィボナッチ数78%の134万円まで上昇します。
昨日ビットコイン価格は大幅に上昇しましたね。 前日のテクニカル分析で解説した 日足200日線の「最終防衛ライン」106万円近辺でダブルボトムを形成し綺麗に反発しましたね。 今回のチャート分析ではギャンファンを使ってみます。 テストを兼ねて過去のビットコインチャートにギャンファンを使ってみました。 ...
ビットコイン価格とダウ平均株価(DJ,DJI)の比較です。 青の線がビットコインの価格 オレンジの線がダウ平均株価 連動しているように思いませんか? 過去そのような連動性は見られませんでしたが最近になって ビットコインと連動しビットコインのほうが進んでいるように思えます。 12月5日 ビットコインは2日間で 130万円→230万円と大幅に上昇しました。 その4週間後の1月2日から26日 ダウ平均株価は 2万5000ドル→2万6500ドルと大幅上昇 1月5日 ビットコインは1ヶ月間で 200万円→72万円と大幅下落 その3週間後の26日から2月8日 ダウ平均株価は 2万6500ドル→2万3800ドルと大幅下落 緑の輪、紫の輪も同じく連動しました。 この緑と紫の期間は近く、3日後に連動します。 すこし、連...