本日の分析は「長期的な三角持ち合いとぶつかる時期の予想」と「そのポイントに行くまでの大まかな価格の推移予想」と「今の価格を抑えているポイント」についてです。 「長期的な三角持ち合いとぶつかる時期の予想」 チャートの左側を見ながらご覧ください。 まずは4月12日の流れから見ていきましょう。 4月12日の上昇までの価格を抑えていたレジスタンスラインは「AーC」で「サポートラインF」と合わせて見ると「三角持ち合い」となっていることが分かりますね。その後、上に抜け一気に上昇しました。 続いて「B-C」のライン こちらはこれから価格を抑えてくるであろうレジスタンスラインで分かりやすいように水色でチャート内に表記しました。 現在の価格を支えているサポートラインは「D-E」であることが分かります。 続いて 「ポイントに行くま ...
ビットコインFXBITFLYER:FXBTCJPYは三角保ち合いを上に抜け大きく上昇しました。 上昇はとどまることなく4時間足の移動平均線250日を超えてすぐにGMMAもクロスしました。 3回目の挑戦でようやくのゴールデンクロスとなりました。 今回は目標価格とチャートから読み取れる情報についてです。 ダイバージェンス MACDを見てみるとデッドクロスしていましたがこれはテクニカルと実際のレートが逆に動く「逆行現象」でダイバージェンスと言われるものです。 今回の場合、直近高値よりもレートが上がっているのに、MACDの数値は直近高値を下回っています。 ダイバージェンスは、天井や底を表しており、天井圏では売りサイン、底値圏では買いサインとなります。 ですが、あまり信用できるものではありません。 もしショートエントリーした ...
現在ビットコインはレンジ相場での推移となっています。 過去にも同じようなチャートパターンがあり現在のパターンは3月14日から26日の動きに似ており過去の動きではディセンディングトライアングルというパターンから下落しています。 類似パターン ディセンディングトライアングルは『高値は切り下げだけど、安値更新できていない状態』のことを指し5波のパターンのことで下落を示します。 現在も三角持ち合いとなっており「ディセンディングトライアングル」でもあり「アセンディングトライアングル」でもあります。 アセンディングトライアングルは『安値は切り上げるけど、高値更新はできていない』で上昇を示します。 反発ポイント 赤色の四角は反発ポイントを指します。 反発ポイントを伸ばしてみるとその反発ポイントはレジスタンスやサポートに変わって ...
ビットコインは一気に上昇し無理やり上昇トレンドを作ったような形となっています。 やっとの思いでフィボナッチ0.236を超え強気の相場となりましたが楽観的になって来ているので注意が必要です。 そこで最近流行しているVIX戦略で見ていきましょう。 よしナックルさんが公開している「CM_Williams_Vix_Fix 緑&赤」を表示してみました。 このインジケーターは恐怖指数が異常に少ない(楽観的)になったとき赤色に点灯し相場がこのあと大きく動くと警告してくれます。 現状、赤色には点灯していませんので上昇は続くと思われます。 次にImproved Linear Regression Bull and Bear Power ...
今日の相場は保ち合い相場となっています。 典型的なボックス相場です。 4月1日に68万円をつけその後2日間にわたって上昇しました。 しかし、フィボナッチ0.786で反発下落し現在は最安値水準で推移しています。 上昇を見極めるポイントは直近の高値Aを超え修正で綺麗なインパルス波動が作られれば上昇の可能性はあります。逆にAを超えることができずに下落した場合は修正波となり下落の可能性が高まります。 3月から入ってから一度も上昇トレンドになっていませんので下落の圧力はまだ強いと考えるべきです。 明確に超えるまでロングエントリーは控えるべきかと思います。 今回表示したインジケータは「GMMA」、「Kaufman Binary Wave ...
ビットコインは前日68万円台を着けましたが一気に上昇し74万円をつけました! 2週ルール的には今から1週間は上昇しその後下落します。 それでは分析を始めましょう! ダブルボトムが形成されています。 ダブルボトムは上昇トレンドに向かう可能性が高いチャートパターンのひとつでネックラインを超えた値で購入するのが推奨されています。 そのままネックラインを超えて上昇した後、以前のテクニカル分析で解説した大きな三角保ち合いと移動平均線75日が重なる値に到達すると思われます。 この値は過去の反発ポイントでここを超えることができれば上昇する可能性は一段と上がります! 95万円付近を目指すと思われます。 ロングを仕掛けるポイントはネックライン抜けとその後のレンジ相場の下値となります。
ビットコインは前日67万円台を着けましたが一気に上昇し75万円をつけました! 2週ルール的には今から1週間は上昇しその後下落します。 ダブルボトムが形成されています。 ダブルボトムは上昇トレンドに向かう可能性が高いチャートパターンのひとつでネックラインを超えた値で購入するのが推奨されています。 そのままネックラインを超えて上昇した後、以前のテクニカル分析で解説した大きな三角保ち合いと移動平均線75日、フィボファンが重なる値に到達すると思われます。 ここを超えることができればフィボファン0.382の値95万円付近を目指すと思われます。 ロングを仕掛けるポイントはネックライン抜けとその後のレンジ相場の下値となります。 下落する場合は直近の最安値67万円を抜け前回の最安値62万円を目指す可能性が高いですね! この場合6 ...
前回3月18日の最安値76万3000円を割りましたね! 今回は上昇に切り替わるタイミングと下落時、どこまで行くのか?をチャートパターンと移動平均線やMACD、RSIを用いて予測していきます! チャートパターン 過去のチャートパターンからビットコインの傾向を予測していきましょう! 過去、大幅下落(フォロースルー)の後に注目してみたところ、下落時に一時下げ渋った値があることを発見しました。 その下げ渋った値はチャートのピンクの線で表示しています。 今回の場合は「79万3000円」が下げ渋りポイントです。 このポイントを超えた場合は上昇に切り替わる可能性があります。 しかし!まだ上昇と決め付けるのは早いです! トレンドライン(紫の点線ライン)に注目してください! 過去、このトレンドラインで反発し下落した可能性が高くこの値 ...
今回は1日足で見ていきます。 大きなトライアングルを確認しました! この大きなトライアングルは3つのパターンがあります。 最初のパターンは緑のトライアングルです。 一時期上に抜け上昇の可能性を見せたがダブルトップを形成し下落しました。 次のパターンは本命で5番のろうそく足を基準に線をひっぱったパターンです。 18日はこのトレンドラインによって反発したと考えられます。 最後のパターンは2017年9月の安値からのパターンです。 この3つのトライアングルを用いて展開を予測していきます。 上昇パターン 2つ目のトライアングルのトレンドラインで反発 トライアングルを上に抜ける その後、フィボ20%を抜けるかどうか? 下降パターン 2つ目のトライアングルのトレンドラインを下抜ける。 そのまま3つ目のトライアングルを目指 ...
ビットコインは急上昇し一時102万円をつけ、トリプルボトムという底を示すチャートパターンが形成されそうに見えます。 しかし、エリオット波動や強い抵抗帯によりトリプルボトムを作る可能性が下がってきています。 相場を見ている方の認識の違いにより底になるか決まりそうですね! まずエリオット波動理論的に見てみましょう。 大きな下降インパルス波動(ピンクの1,2,3,4,5) 分析:下降 まだインパルス波は終わっていないように見える。 現在、修正の4波で下降の5波が始まりそう。 小さな下降インパルス波動(薄い青色の1,2,3,4,5) 分析:上昇 下降のインパルス波動は終わっている。 相場が切り替わるのを示す。 修正波(赤色のA,B,C) 分析:見送り 上記の小さな下降インパルス波動(薄い青色の1,2,3,4, ...
4時間足75日線の97万円を超え一時100万円を超えたビットコイン。 現在はフィボナッチ40%を超えれるかという局面です。 レンジ相場からブレイクアウト後フォロースルー5万円の上昇を見せました。 現フィィボナッチ40%と6時間足の75日線、フィボファン0.75で抑えられていると見えます。 レンジ相場になる可能性 フォロースルー前のレンジ相場の高値94万円まで戻る可能性が高いですね。 前回解説した目標値102万円に到達した場合の新たな目標値は 106万円→112万円→118万円となります。 相場は「レンジ相場」→「トレンド相場」→「レンジ相場」というサイクルで動きます。 トレンドも上下を繰り返し移行します。 ですので「レンジ相場」になった場合はブレイクアウトを待ちます。 「トレンド」を形成を読むなら戻りを待ちます。 ...
ビットコインは13日~14日の24時間の間ずっとレンジ相場です。 値幅は100万円~105万円です。 相場はレンジ相場→トレンド相場という流れでずっとレンジというのはありえません。 レンジ相場の特徴 レンジ相場の時間が長ければ長いほど次のトレンド相場は長くなります。 さらに、レンジ相場の値幅5万円ですが値幅が大きいほど、次のトレンド相場の値動きも激しくなります。 この特徴を意識していきましょう! 105万円を明確に超えたら「上昇トレンド」になります。 逆に100万円を明確にした抜けると「下降トレンド」になります。 上昇トレンドの目標値 ①108万円 ②111万円 下降トレンドの目標値 ①97万円 ②93万円 となっています。 今日の注目ポイントはレンジを抜けるかどうかです!
昨日ビットコインは112万5000円まで上昇後、98万円に戻しました。 1日足で見るとダブルトップのネックラインと移動平均線200日で反発したように見えます。 しかし、1時間、4時間足で見ると上昇トレンドでギャンファンの4/1とフィボナッチファンの0.38で反発し上昇するように見えます。 現在は30分足の200日線101万5000円近辺で停滞中です。 1日のネックライン104万円を越えると上昇するように見えます。 104万円を越えるかどうかが注目ポイントですね! 次の目標は前回反発した112万円です。 この112万円を超えれるかも注目ポイントです。 逆に96万円を下抜けると94万円、92万円が目標ポイントになり、下落すると思われます。 押し目買い、戻り売りポイントはギャンファン、フィボファンを用いてエントリーしま ...
ビットコインは昨日の0時から101万円→106万円の5万円上昇しました。 この値動きにより一気に上昇のパターンに変わった様に見えます。 今回は今チャートにある上昇のチャートパターンについてご紹介します。 三角保ち合い 3月8日の高値から3月10日の高値を結びサポートラインを引き3月9日から3月11日の安値を結びサポートラインを引き伸ばすと三角保ち合いが形成されている事を確認 3月12日の2時に三角保ち合いを上抜けました。 これにより、上昇トレンドに変わる可能性が高くなりました。 ダブルボトム ①3月8日の高値から3月9日の安値を引き ②9日安値から10日高値を引く ③10日高値から11日安値を引く ネックラインは105万円 このダブルボトムの発生により上昇トレンドになる可能性が高くなりました。 出来高 出 ...