前回投稿した2つのシナリオの中の下降シナリオになりましたね。 現在の値段はフィボナッチ0.2と1時間足の移動平均線20日の値段で、 下降トレンド中ですので、ちょうど戻り売りポイントになります。 黄色の線は日足の移動平均線200日で一度大きく抜けているのがポイント 反発するならこの日足の200日線106万5000円の値段で上位の足では、 このラインが最終防衛ラインになりそうです。 直近の最安値99万円が鍵となってきます。 抜けた場合は60万円台を目指す可能性が高いです。 長期の足で確認してみてください。 上昇トレンドを作るなら今しかないという局面ですね。
ビットコインは昨日のビットフライヤーSFD変更検討を受け大幅に下落しました。 2週ルールが当たってしまいましたね。 1時間足の200日線を抜けたということでトレンドが変わった可能性がありますが 2つのシナリオがあります。 まず、現在の価格123万円は12時間足の20日線のラインとなっており、どちらに必ず転びます。 下落する場合 レジスタンスである118万円を明確に抜けると12時間足の移動平均線50日ライン106万円を目指すと思われます。 上昇する場合 しかし、128万円を抜けると上昇トレンドになる可能性があるので注意が必要です。 130万円近辺はフィボナッチ0.2の境目ですのでここを超えると一気にトレンドが変わる可能性がありますね。 118万円、128万円に注目してトレードしていきましょう。 トレンドの方向性が分...
昨日ビットフライヤーFXでの価格乖離は20%近くになりましたね。 動きが少なくなりレンジ相場に見えます。 しかし、ボリンジャーバンドは「くびれ」を発生させていますので。 あと少しで発射されると思います。 今回のサポートラインはギャンファンを用いると分かりやすいですね! 64万円台時から45度の線を引っ張ってみるとばっちし現在の価格のサポートラインになりました。 ギャンファンは相場構成を表しています。 相場構成というのはエリオットに代表されるように、相場の特徴を意味しています。 ですので、ギャンファンの信頼性は移動平均線よりも高いです。 130万円を抜けトレンドが作られたなら下落していましたね! 発射され向かうべきポイントは160万円となっています。 ツイッターでは相場実況もしていますのでフォローよろしくお願いします!
ビットコインは先日の予想通り132万円まで戻りました。 前回の修正では137万円→118万円 19万円の修正がありました。 今回の修正は16万円の修正で 146万円→130万円です。 レジスタンスラインとサポートラインを結び調整に合わせる形でフィボナッチサークルを展開します。 すると上昇後の動きを予測することができます。 次のバンドウォークで一気に157万円まで上昇し調整され148万円と予測できます。 次回の調整時間は24日の12時から25日の朝8時となりますね。
またもバンドウォークになりましたね。 圧倒的に強い上昇トレンドと分かります。 前回のバンドウォークでは20万円も上昇しました! それを考えると今回も20万円以上の上昇が見込まれます。 目標ポイントは160万円となります。 基本的な戦略は押し目買いです。 押し目買いポイントは1時間足では 20日線131万円近辺 50日線130万円となります。 15分では 135万円 132万円で 私的には132万円で押し目買いポイントがくると予測しています。 しかし、2週ルールの傾向にとてもよく似ています。 ので少し怖いですね。
ビットコイン価格は強気の上昇となりました。 バンドウォークし一気に92万円→110万円を着けた後、修正され104万円に。 18万円の上昇からの6万円修正 104万円→122万円につけた後、109万円に。 18万円の上昇からの11万円修正 そして、現在は上昇の第3波といったところでしょうか? 今までの流れからいくと目指す値段は127万円ですね。 現在、三角保ち合いが見られますので上の線のレジスタンス突破が上昇への鍵へとなりそうです。 フィボナッチタイムゾーンで見るに今の期間は下落傾向にあると思われますので三角保ち合いの下の線サポート突破で大きく戻すかもしれません。 三角保ち合いに注目してトレードしていきましょう!
バンドウォークとはボリンジャーバンドの偏差2、偏差3の間を上下しながらトレンドにしたがって動くことをいいます。 トレンドの強さが見れる動きです。 ビットコインではよく見る動きで、この勢いに乗ることができれば大きく利益が取れるチャンスです。 1分や3分では大体バンドウォークで動きます。 今回はバンドウォークが発生する前に見極める方法を解説します。 1. トレンドを把握します。 トレンド把握は移動平均線200の白色の線を見ます。 200日線より上に価格があるため上昇トレンドと分かります。 2. 下落し偏差-2,-3にタッチし戻ってきたのを確認します。 3. ボリンジャーバンドが収束し基準線からあまり動かない「スクイーズの状態」になったことを確認します。 4. 「くびれ」の発生を確認しトレンド方向に負ける覚悟でエン...
ハッキング事件や規制情報による価格変動をまとめてみましたがこのような下落は周期的に訪れると推測されます。リストでまとめておきます。 まず、マイニング大手の NiceHash...
昨日は大幅な上昇でしたね。 以前から言っていた106万円に到達しました。 昨日投稿した「膨張三角形」ですが前回の波動の高値100万円近辺がサポートラインになり上昇を手助けし完成しませんでしたね! レジスタンスラインは2月9日に投稿した解説と同じ2月7日から始まった上昇トレンドの第一波の始まり値である76万円から引いた線です。 短期的な押し目買いポイントは104万円近辺です。 中・長期的な押し目買いポイントは100万円近辺です。 現在は日足の移動平均線25日とぶつかっています。 これを抜けると下落を繰り返しながら上昇し150万円を目指すと思われます。 150万円は日足の移動平均線50日の値段となっています。
昨日より三角保ち合いが形成されています。 今回は三角保ち合いの中でも「膨張三角形」と呼ばれるものです。 膨張三角形の特徴は数字3-4は1-2より長く 5-6は3-4より長いことです。 現在は6を目指しています。 数字6は3-4より長くなければいけないので数時間は上昇すると思われます。 三角保ち合いを形成する前に動いた距離は6万円です。 膨張三角形が完成すれば6万円の下落の可能性があります。 6万円下がった値は86万円です。 エントリーポイントは5を明確に抜けた値です。 逆に完成しなかった際は上昇すると思われます。
先日ビットコイン価格は大きく上昇しましたね。 以前の波を超えますます強い上昇トレンドになりました。 100万円が心理的な節目になっていますが、この強さなら超えてくれるでしょう! さらに夜中にダイバージェンスが発生しています。 ダイバージェンスとは ダイバージェンスは、相場の動きとテクニカル指標の動きが逆行する現象のことです。 ついでにダイバージェンスのルールとチャート内のインジケーターについて解説します。 ルール 相場に参加している人のほとんどがダイバージェンスが発生していることを確認できるほど明示的でなければいけない。 相場が十分にアクティブでない場合は高値または安値を破るまで待機しなければいけない。 1分や15分などの短い期間では多く発生する トレンドであること 出来高で確認...
先日の下落によりトレンドが少し崩れたように見えます。 86万円まで戻し、92万円を付け上昇トレンドに戻った様子ですが、以前の勢いは無くなったように思えます。 さらに下降雲も出てきています。 現在の価格92万5000円がちょうど下降雲から上昇雲への転換点になります。 一時間足の移動平均線50日を超えており、あと少しで下降雲から抜けますので 現状では上昇トレンドと見てよさそうです。 上昇雲を抜けると勢いが増し100万円を越すと思います。 以前と同じく85万円を抜けると下降トレンドになります。 今後見るべきポイント ポイントは100万円です! この100万円を抜けるかどうかを注目していきましょう。 今日の戦略...
ETHUSDは三角保ち合いを形成しています。 支えになっているのはフィボナチッチの0.2の値段782ドルとなっています。 現状、下に抜けていますがまだ方向感がつかめません ので明確に抜けてからエントリーしましょう!
昨日、移動平均線ポイントでもあり心理的な節目である90万円を抜け調整されましたね。 次の挑戦で完璧に抜け上昇トレンドを作る可能性が高くなりました。 目指すポイントは1日足の移動平均線20日の値段 106万7000円付近です。 雲も厚くなっており一気に発射されそうですね。 しかし、85万円を抜けると注意が必要です。 また下降トレンドに戻るかもしれません。 現在の値段は87万9000円でフィボナッチ0.2の中になります。 フィボナッチ0.5は95万円近辺で95万円を抜けると上昇は確実なものとなるでしょう。 もし、95万円を大幅に抜けた際は90万円が押し目買いポイントになります。 今日は95万円を抜けるか、85万円を抜けるかを注目していきましょう!
最近は、上昇へのパワーが強くなってまいりました。 本日のチャート解説は今後、注目すべき値段のおさらいです。 今現在の価格は88万5000円で昨日投稿した解説では84万円を明確に超えると89万5000円を目指すと書きました。 昨日の解説を見ていただくと分かりやすいのですが、ポイントであるこの二つの値段を超えました。 そして89万5000円で修正され84万に戻り89万5000円を目指していると見えます。 この89万5000円~90万円は意識されているポイントになります! 90万は移動平均線ポイントでもあり心理的な節目にもなっていますので 売りの力が強く「90万円を超えられるか」注目していきましょう。 このようなチャートの場合の基本的な戦略は 「押し目買い」です。 押し目買いとは...
64万円を反発し大きく上昇しました、しかし「下がらない」と決まったわけではありません。 今回のアイデアは「上昇」と「下落」のシナリオについてです。 3つの線と第二次64万円戦争 「上昇シナリオ」...
ビットコイン価格は昨日投稿した記事のとおり、 最も意識されていたポイント84万円を大きく抜け下落を開始!大きく下落し60万円台に付けました。 今回の解説では次の目標ポイントについてです。 目標ポイントは64万円 これは1週間足の移動平均線100日の値段です。 この目標は上昇トレンドに変わるかもしれない値段です。 過去にはこの50日線が綺麗に支えて上昇トレンドを作っていたように見えます。 ですのでこの50日線は相場にっては大きな意味を持っていると思っています。 50日線を下抜ければ大きく下落します! 今日はこの50日線の64万円をめぐる戦いになりそうですね! 価格の戻る値段は 82万円、72万5000円となっています。 この値段に戻った際は上トレンドに変わったのか?、下降トレンドのままなのか?見極めトレードしましょう!
BTCJPYのビットフライヤーでのチャート解説になります。 先日、投稿した内容のとおり価格はポイント価格の100万2400円を一時的に超え上昇トレンドに変わるかと思いましたが、 一時間足の移動平均線100日を超えることもできずに修正されましたね。 今回はトレンドが変わるのを見極める方法をお教えします。 チャートの緑の線でトレンドがチェンジしたということが分かります。 これはエリオット波動理論で3番の波動は1番の波動を超えなければ上昇しません! 今日は意識されている84万円を下に抜ける可能性があり大きく下落する可能性を秘めています。 そこで今日は5分足の100日線を注目してトレードしましょう。 逆にこの100日線を上に抜けるとレンジ相場になると思われますのでエントリーポイントは見極めましょう!