米ドル/円
教育

初心者でも使える!Supply and Demandと出来高プロファイルで抵抗帯を見抜け!

抵抗帯を示すおすすめのインジケーターとその活用法

どうも、トレードアイデアラボの猫飼いです。トレードにおいて「抵抗帯(サポート&レジスタンス)」は、価格の反発やブレイクのポイントを見極めるための重要な要素です。この抵抗帯を視覚的に示してくれるインジケーターはいくつかありますが、中でも特に有用なものを紹介します。

1. Supply and Demand(供給と需要)インジケーター

「Supply and Demand」は、抵抗帯を視覚的に把握するために最適なインジケーターです。
このインジケーターは、過去に価格が大きく動いた「需要ゾーン(買いが入ったポイント)」や「供給ゾーン(売りが入ったポイント)」を自動的に検出し、チャート上にゾーンとして表示してくれます。

なぜSupply and Demandが効果的なのか?

• 過去の価格変動の痕跡を捉える
価格が大きく動いた後のゾーンは、次回も同様に価格の反転や反発が起こりやすいポイントと考えられます。
• 売り手と買い手のバランスが変わるエリアを明確化
売りと買いのバランスが崩れるエリアは、今後も意識されるため、ここが「抵抗帯」として機能します。

Supply and Demandの活用ポイント

• 価格が供給ゾーン(上の抵抗帯)に達したときは売りを検討するタイミング。
• 価格が需要ゾーン(下のサポート帯)に達したときは買いを検討するタイミング。

2. TradingViewの“固定期間出来高プロファイル”

TradingViewの有料版では、標準搭載されている「固定期間出来高プロファイル」を使うことで、抵抗帯を予測することも可能です。

固定期間出来高プロファイルとは?

• 特定の期間における価格帯ごとの出来高(ボリューム)を視覚的に表示するツールです。
• 価格帯ごとの出来高が多い水準は、「マーケットの合意価格」とされ、抵抗帯として機能することが多いです。

なぜ固定期間出来高プロファイルが有効なのか?

• 出来高が集中する価格は意識されやすい
トレーダーは、過去に出来高が多かった価格帯を重視する傾向があります。そのため、出来高が多い価格帯は、今後の抵抗帯(サポート/レジスタンス)として機能しやすいです。

• 視覚的にどの価格帯が重要かが一目瞭然
プロファイルの形状が「高い山」になっている価格は、出来高が多く、売買が活発なゾーンです。このゾーンで価格は一時的に停滞したり、反転したりする可能性が高いです。

固定期間出来高プロファイルの活用ポイント

• 出来高の“ピーク”が、サポートやレジスタンスとして機能する可能性が高い。
• 出来高が薄いエリアは、価格が一気に動きやすいゾーン(「空中ゾーン」)として捉えることができます。

まとめ

• Supply and Demandインジケーターは、トレーダー心理が反映される「買いの需要」と「売りの供給」を明確に可視化してくれます。これにより、次に価格がどこで反発する可能性が高いかを把握するのに役立ちます。
• 固定期間出来高プロファイルは、出来高の多い価格帯を「マーケットの支持帯」として捉えるため、サポートやレジスタンスの判断に役立つインジケーターです。

特に、TradingViewの有料版を利用すれば、これらのツールを組み合わせて使うことが可能です。Supply and Demandインジケーターで「供給と需要のゾーン」を確認し、出来高プロファイルで「出来高の集中ゾーン」を補完することで、より精度の高いトレード判断が可能になります。

これらのツールをうまく活用すれば、どこでエントリー/エグジットすれば良いかが明確になるため、勝率向上が期待できるでしょう。



相場の環境認識とは?「方向感」ではなく「稼ぎやすさ」を見極める方法

トレードにおいて、相場の環境認識は必須のスキルです。これが不十分な手法は、どんなに優れたものであっても安定して勝つことはできません。しかし、多くの人が「環境認識=方向感を知ること」と勘違いしています。

この誤解が負けトレードを生む原因の一つです。なぜなら、方向感は移動平均線を見れば誰にでもわかるからです。小学生でも移動平均線が右肩上がりなら「上昇」、右肩下がりなら「下降」と判断できます。これをもって「環境認識ができた」と考えるのは、はっきり言って浅はかです。

では、本当に必要な「環境認識」とは何か?
それは、「その通貨(もしくは銘柄)が稼ぎやすいかどうかを知ること」です。方向感ではなく、「この場面で利益を出せるかどうか」を見極めるのが本当の環境認識なのです。

稼ぎやすさの見極めポイントは3つ

稼ぎやすさの認識には、3つの要素をチェックする必要があります。

1. 場所の情報が機能しているかどうか

「場所の情報」とは、相場が今どの位置にいるのかを把握することです。
これには、水平ライン(レジスタンス、サポート)、ピボットポイント、過去の高値安値などが含まれます。
これらの「場所」が明確に意識されていると、トレーダーたちはその位置で反応します。
もし相場が「場所」の情報に反応していれば、そこはトレードが成立しやすい環境だと判断できます。

✅ チェックポイント
• 重要なレジスタンス・サポートで反応しているか?
• ピボットポイントが機能しているか?
• 過去の高値・安値が意識されているか?

これらが「機能しているかどうか」を確認することがポイントです。
機能していなければ、見えているラインが市場参加者にとって無意味なラインである可能性が高いです。

2. 規則正しいか(強いトレンドか)

相場が規則正しく動いているかどうかを見極めます。
「規則正しい」というのは、安値・高値の切り上げ(または切り下げ)が明確で、一定のリズムがあるかどうかということです。

これが曖昧だと、ブレイクアウトのトレードやトレンドフォローは成功しにくいでしょう。
一方、相場が規則正しくトレンドを形成していれば、トレンドフォローが機能しやすくなります。
規則正しい動きは、多くのトレーダーが同じ方向を見ている可能性が高いからです。

✅ チェックポイント
• 直近の高値・安値は、規則的な波を形成しているか?
• 安値が切り上がっているか、または高値が切り下がっているか?
• チャートを見たときに「どの方向に進みたいのか」が一目で分かるか?

規則性が崩れている状態は、ノイズが多い状態です。
このような相場はエントリーを見送るべき環境といえます。

3. 規則性が継続しているかどうか

相場は「規則正しさが続いているかどうか」もチェックが必要です。
たとえ直前の波が規則的でも、次の波が「乱れてしまう」場合は、エントリーしてもすぐに損切りになる可能性があります。

たとえば、トレンドが強いときに「押し目買い」を狙うなら、安値がしっかり切り上がっているかどうかがポイントです。
しかし、ここで「切り上げが崩れた」場合、トレンドの継続性が疑わしい状態になります。

✅ チェックポイント
• 直近の安値が切り上がり続けているか?
• トレンドの勢いが弱まっていないか?
• 過去の押し目買い・戻り売りの成功率は高いか?

トレンドが途中で失速したり、上下に乱高下したりすると、稼ぎにくい相場です。
そのような場面では、あえてトレードしない選択も大切です。

環境認識ができればトレードは「待ちの姿勢」になる

環境認識を正しく行えば、稼ぎやすい相場と稼ぎにくい相場を区別できるようになります。
「今は稼げる」「今は稼げない」がわかれば、トレードは自然と「待ちの姿勢」になります。

トレーダーにとって「待つ」というのは簡単なようで難しい行動です。
なぜなら、「ポジションを持たない状態=何もしていない状態」と感じてしまうからです。
ですが、環境認識ができていれば、「今は動かないことが正解」と合理的に判断できるようになります。

まとめ
• 環境認識とは「方向感」を知ることではない。
• 稼ぎやすいかどうかを見極めることが環境認識の本質。
• 稼ぎやすさのチェックポイントは、
1. 場所の情報が機能しているか
2. 規則正しいか(強いトレンドか)
3. 規則性が継続しているか

この3つのポイントを意識するだけで、無駄なトレードが激減し、勝率が向上します。
「方向感は移動平均線を見れば誰でもわかる」ことを肝に銘じて、「この相場で本当に稼げるか?」を考える習慣をつけていきましょう。

これができるようになれば、あなたのトレードは大きく変わります。
無駄なトレードが減り、勝率が安定し、精神的なストレスも大きく軽減されるでしょう。

トレードは、稼げる相場にだけ参加する「待つ」ビジネスです。
不要なトレードを減らし、稼ぎやすい場面でのみエントリーすることで、あなたのトレードは確実にレベルアップするでしょう。

免責事項