SP500 日足下落波動入りも価格は下げずSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回2/11に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は、
まずは、日足が下落波動となってくるのかどうか。
そして、下げの動きが大きくなるのかどうか。
下げの動きが大きくならない場合は
上昇に転じる可能性があり、その場合は
4325を試しに行く展開になりそうです。
その辺りを注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
日足は、金曜の足で、下落波動になりましたが
週を通しては、あまり下げておらず、横ばいです。
トレンド判断としては、
日足は、トレンドレス
週足は、下降トレンド
週足75MA付近から下げる展開にはなってきていません。
値をキープということで、弱くはない動きになってきています。
日足は、下落波動になりましたが価格はほとんどさげておらず
上昇の後なので、この後の下げが75日線当たりで止まって
反発できれば、上昇トレンドに転換となってきそうです。
それを踏まえて、
来週は、
日足の調整が続く可能性が高いですが
その場合、75日線付近で止まって反発できるかどうか。
早々に上昇再開となるならば、4194を超えてくる動きで
上昇トレンドに転換となります。
週足の75MAも超えてくる動きになれば、週足の
4325も近い状況です。
その辺りを注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
"Sp500"に関するアイデアを検索
SP500 週足75MAタッチまでSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回2/4に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は、
週足の直近高値、4325を試しに行く動きになるのか
調整入りとなってくるのか。
4141を超えましたが、終値では4141を下回っており
週明け、下げて始まるようだと
調整の動きになってくる可能性が高まります。
その辺りを注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週は調整の動きとなりました。
日足の上昇が続いていただけに、ここで調整となってきました。
日足の下落波動にはまだなっていませんが、金曜の安値を割り込むと
下落波動になります。
トレンド判断としては、
日足は、トレンドレス
週足は、下降トレンド
ということで、日足の上昇波動が続いていますが
週足は、下降トレンドなので、基本は強い動きではありません。
週足は、75MAタッチとなっており、ここで止まって再下落となる可能性があります。
ただし、4325から3489の下落に対して
84.3%の戻しとなっており、弱い動きではありません。
4325を超えてくる展開も十分考えられます。
それを踏まえて、
来週は、
まずは、日足が下落波動となってくるのかどうか。
そして、下げの動きが大きくなるのかどうか。
下げの動きが大きくならない場合は
上昇に転じる可能性があり、その場合は
4325を試しに行く展開になりそうです。
その辺りを注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 上昇続くがそろそろ調整もSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回1/29に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
4141を超えてくるのか。
この辺りで跳ね返されるのか。
抵抗帯となっており、超えてくるのは簡単ではないですが
まだ跳ね返される動きは出てきておらず
少なくとも、上を試しに行く動きにはなりそうで
どこまで上昇するのか、その後に下げてくるのか。
その辺りを注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
強い動きで、4141を超えてきました。
4194まで。
週足の75MAまで上昇してきました。
日足の上昇波動が長くなっており、調整入りしてきてもおかしくありません。
それを踏まえて、
来週は、
週足の直近高値、4325を試しに行く動きになるのか
調整入りとなってくるのか。
4141を超えましたが、終値では4141を下回っており
週明け、下げて始まるようだと
調整の動きになってくる可能性が高まります。
その辺りを注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 上昇の動きSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回1/21に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は、
まずは、4015を超えることができるかどうか。
超えてきた場合は、その後の上昇の勢いがあって
4141を目指す動きが出来るかどうか。
4015を超えられない場合は、
もう一度下を試して、今週の安値3881を割り込んでしまうのかどうか。
割り込んでしまうと、75日線も近く、下に動き出す可能性があります。
その辺りを注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
4015を超えてきて、4095まで上昇。
4141を目指す動きが出来ています。
4099、4141と過去のピークがあり
ここで跳ね返される可能性もあります。
週足を見ても、75MAが上から押さえつけている形です。
週足の直近ピークは、4325です。
それを踏まえて
来週は、
4141を超えてくるのか。
この辺りで跳ね返されるのか。
抵抗帯となっており、超えてくるのは簡単ではないですが
まだ跳ね返される動きは出てきておらず
少なくとも、上を試しに行く動きにはなりそうで
どこまで上昇するのか、その後に下げてくるのか。
その辺りを注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 75日線で支持SP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回1/14に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は、
今週は、届いていませんが、4141を超えてくるような上昇がほしいところで
加えて、勢い値幅が欲しいでしょう。
というのも、時間がかかって、4141にチャレンジとなってしまうと
超えたとしても、そこで力尽きてまた下げる展開になりやすいです。
したがって、上昇するのはもちろん、その勢いに注目です。
時間がかかるようならば、そこから下げる
もしくは、もう少し上昇した後に下げる。
展開を想定することになります。
その辺りを注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
先週はいい感じで上昇していたのですが
週の初めに上を試した際に、止められてしまい
下げる動きとなりました。高値は4015まで。
ただ、75日線付近で支持となって
金曜に上昇しています。
この後、4015を超えることが出来ると
短い調整からの上昇というチャートになるので
今週出来なかった上昇に再チャレンジ出来ることになります。
それを踏まえて
来週は、
まずは、4015を超えることができるかどうか。
超えてきた場合は、その後の上昇の勢いがあって
4141を目指す動きが出来るかどうか。
4015を超えられない場合は、
もう一度下を試して、今週の安値3881を割り込んでしまうのかどうか。
割り込んでしまうと、75日線も近く、下に動き出す可能性があります。
その辺りを注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 上昇するもまだ値幅が少ないSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回1/7に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は、
上昇するのならば、値幅がほしい所です。
金曜に上昇したものの、上昇幅は小さく
あまり上昇できないようであれば、再び下を試す動きになってしまいます。
大きく上昇して、4141を超えてくるようであれば
調整を挟んでからの上昇ということで、週足4325が視野に入ってきます。
逆に、3763を割り込むような動きになれば
4141からの下げが続いているということになるので
3696や3489を目指す展開になってくる可能性が高まります。
その辺りを注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
上昇してきています。
高値は4004まで。
4141までは、まだ遠いですが
調整をしてからの上昇となっているので
まだ上を目指せるチャートとなっています。
それを踏まえて
来週は、
今週は、届いていませんが、4141を超えてくるような上昇がほしいところで
加えて、勢い値幅が欲しいでしょう。
というのも、時間がかかって、4141にチャレンジとなってしまうと
超えたとしても、そこで力尽きてまた下げる展開になりやすいです。
したがって、上昇するのはもちろん、その勢いに注目です。
時間がかかるようならば、そこから下げる
もしくは、もう少し上昇した後に下げる。
展開を想定することになります。
その辺りを注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 金曜の上昇を活かして更に上昇できるかどうかSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回12/25に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は、
下有利ではありますが、下げが鈍くなっているので
ここで反発の動きが出来るかどうかです。
3900を上回ることができれば
75日線の上に回復となり、下を試す動きは止まります。
買い方の理想としては、4141を上回ることですが
上昇の勢いが出るのかどうか。
上の可能性を書きましたが、
週足、日足ともに、まだ下有利ですので
あっさり下げてくる可能性もあります。
下げてきた場合は、3696を割り込むのか、更に加速するのか。
その辺りを注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
下げずに踏みとどまった後、金曜に
3900を超えてくる動きになっています。
日足が上昇波動になり、75MAを超えてきました。
まだ上昇は、小さいですが、
もみ合ってからの上昇なので
来週に上昇出来るかどうか。
それを踏まえて
来週は、
上昇するのならば、値幅がほしい所です。
金曜に上昇したものの、上昇幅は小さく
あまり上昇できないようであれば、再び下を試す動きになってしまいます。
大きく上昇して、4141を超えてくるようであれば
調整を挟んでからの上昇ということで、週足4325が視野に入ってきます。
逆に、3763を割り込むような動きになれば
4141からの下げが続いているということになるので
3696や3489を目指す展開になってくる可能性が高まります。
その辺りを注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 下げたものの下げの勢いは弱いSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回12/17に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は、
下有利の状況なので
どこまで下げてくるかがメインとなります。
3696で止まるのか、3489を目指して一気に下げてくるのか。
4141を上回るような上昇ができれば、一転上を目指せるチャートになりますが
なかなか厳しそうです。
下げずに、値を保てれば十分という感じでしょうか。
その辺りを注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週は、下有利の状況でしたので
下げてきたのは仕方ありませんね。
安値3763までということで
下有利の割には、まだ下げが鈍いのが救いといったところです。
3696まで下げる動きにはなりませんでした。
それを踏まえて
来週は、
下有利ではありますが、下げが鈍くなっているので
ここで反発の動きが出来るかどうかです。
3900を上回ることができれば
75日線の上に回復となり、下を試す動きは止まります。
買い方の理想としては、4141を上回ることですが
上昇の勢いが出るのかどうか。
上の可能性を書きましたが、
週足、日足ともに、まだ下有利ですので
あっさり下げてくる可能性もあります。
下げてきた場合は、3696を割り込むのか、更に加速するのか。
その辺りを注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 上否定からの下げで下を目指すSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回12/10に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は、
3900辺りは、支持帯で
ここで止まって再上昇出来るかどうか。
もう少し下に75日線はありますが
下向きとなっており、支持帯として機能するかどうかは微妙です。
ただし、3696から4099の上昇があるので
下げたとしても、3696を割り込むまでは、上昇トレンドはくずれません。
それまでに反転してくれば、また上を目指せるチャートとなります。
その辺りを注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週は、一旦上昇して、4141まで。
そこが上ヒゲとなって、大きく下げてきています。
せっかく、4099を超えてきたのですが
それを否定する動きとなっており、上否定からの下という弱いチャート。
日足の直近安値を割り込むことになって、
上昇トレンドが崩れてしまい、75日線も割り込み金曜の引けに。
週足も、上ヒゲ付きの包み足の陰線、
更に、ストキャも陰転。
週足は厳しいチャートになってきています。
それを踏まえて
来週は、
下有利の状況なので
どこまで下げてくるかがメインとなります。
3696で止まるのか、3489を目指して一気に下げてくるのか。
4141を上回るような上昇ができれば、一転上を目指せるチャートになりますが
なかなか厳しそうです。
下げずに、値を保てれば十分という感じでしょうか。
その辺りを注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 下を試す動きSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回12/3に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は、
まずは、更に上昇して、4158を超えてくるのかどうか。
これをメインに考えておき
今週4042を超えた後の上昇が物足りずに、下げる動きも出ていますので
下にいく可能性も考えておきます。
まず、4000を割り込んでくるようならば
上昇一服となってくる可能性があります。
3900辺りまでのもみ合いになるか、
3900を割り込み、下を試す可能性もあります。
75日線が3900辺りにありますが、75日線自体は、
下向きになっており、支持として機能するかどうかが
微妙です。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週は、下げる動き、
4042を超えてからの上昇が物足りなかったので下げてきても
おかしくありませんでした。
4000を割り込み上昇一服の流れで
週足では、陰線が大きめです。
それを踏まえて
来週は、
3900辺りは、支持帯で
ここで止まって再上昇出来るかどうか。
もう少し下に75日線はありますが
下向きとなっており、支持帯として機能するかどうかは微妙です。
ただし、3696から4099の上昇があるので
下げたとしても、3696を割り込むまでは、上昇トレンドはくずれません。
それまでに反転してくれば、また上を目指せるチャートとなります。
その辺りを注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 上昇になるも上昇幅は小さめSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回11/26に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は
調整を挟んで再上昇となっているので
4042を超えて、4158を試す動きになってくるか。
4042を超えても、すぐに下げてきたり、
4158を試す動きになってこない場合は
もみ合いになってくる可能性があります。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週は、上昇して先週止められていた所を上抜けしてきて
上昇再開の動きとなっています。
4100をつけてから4000までさげていましたが
下ヒゲで4061の引け。
それを踏まえて
来週は、
まずは、更に上昇して、4158を超えてくるのかどうか。
これをメインに考えておき
今週4042を超えた後の上昇が物足りずに、下げる動きも出ていますので
下にいく可能性も考えておきます。
まず、4000を割り込んでくるようならば
上昇一服となってくる可能性があります。
3900辺りまでのもみ合いになるか、
3900を割り込み、下を試す可能性もあります。
75日線が3900辺りにありますが、75日線自体は、
下向きになっており、支持として機能するかどうかが
微妙です。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 短い調整の後上昇にSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回11/19に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は
3900を割り込むのか、4042を超えて上を目指すのか。
弱気のダイバーになっているだけに
下げてくるのかどうか。
その前の上昇が力強い動きということで
上昇になってくる可能性も十分あります。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
今週は、強い動きとなりました
弱気のダイバーでしたが、下げずに上昇してきました。
先週の高値(4042)まであと少し、少し休憩を挟んでいることで
上昇する可能性が高くなっています。
4158を試す動きになってくるか。
週足は、下降トレンドとなっていますが
上昇の動きが出て大きくなっており
それほど弱い動きではありません。
それを踏まえて
来週は
調整を挟んで再上昇となっているので
4042を超えて、4158を試す動きになってくるか。
4042を超えても、すぐに下げてきたり、
4158を試す動きになってこない場合は
もみ合いになってくる可能性があります。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 強い動きも弱気のダイバーSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回11/12に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
次のターゲットは、4158となり
その先は、4325となります。
4325となれば、週足の直近高値であり週足の75MA付近でもあります。
まだ遠いのですぐに届く位置ではないですが、上昇余力はある状況だけに
上を試す動きがどこまで続くのかに注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
75日線は、超えてきましたが
4158までは届かず。
ただ、下を試す動きになった際に、75日線が支持されており
ここから上昇出来るかどうか。
日足が弱気のダイバーになっています。
下げてくる可能性もありますね。
75日線を割り込んでくるようだと、下を試す動きが出てきそうです。
それを踏まえて
来週は
3900を割り込むのか、4042を超えて上を目指すのか。
弱気のダイバーになっているだけに
下げてくるのかどうか。
その前の上昇が力強い動きということで
上昇になってくる可能性も十分あります。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 上昇して更に上を試しにSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
1週空いて、前回10/29に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
75日線を超えてくるのか。
調整に入るのかがまずはポイント。
金曜の足が前の足の陰線否定の大きめの陽線となっており
強い動きでの引けとなっています。
この動きがどこまで続くのかに注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
75日線で一旦止められていましたが
3696で下げ止まり、再上昇、今度は75日線を超えてきています。
強い動きとなり、日足は上昇トレンドに転換。
週足は、下降トレンドのままですが、上昇波動になってきました。
75日線で止められてから、一旦調整を挟んだだけに
まだ上昇余力はありそうで、強い動きになってきそうです。
それを踏まえて
来週は
次のターゲットは、4158となり
その先は、4325となります。
4325となれば、週足の直近高値であり週足の75MA付近でもあります。
まだ遠いのですぐに届く位置ではないですが、上昇余力はある状況だけに
上を試す動きがどこまで続くのかに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 上昇して75日線付近までSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回10/22に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は
3807を超えてくる動きが出来るかどうか。
超えてくることが出来ると、75日線付近の3900まで上昇が期待出来ます。
ストキャは、アンチ上からの上昇となっており
もう少し上昇余力はありそうです。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
上昇が続いて、75日線付近まで来ました。
3489からの上昇としては、合格点。
仮に、ここか下げたとしても
急落ではなく、緩やかな下げであれば
再び上昇が見込めます。
75日線の傾きは、水平なので
75日線を一気に超えてくる可能性も十分あります。
週足は、まだ下降トレンド中の戻しのチャートです。
それを踏まえて
来週は
75日線を超えてくるのか。
調整に入るのかがまずはポイント。
金曜の足が前の足の陰線否定の大きめの陽線となっており
強い動きでの引けとなっています。
この動きがどこまで続くのかに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 反発の動き継続SP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回10/15に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は
3807を超えて、日足を転換することが出来るかどうか。
更に、75日線3900辺りを超えていきたい所でしょう。
下ヒゲになっている安値3489を割り込むと
下げが続くことになり、上に行った分下げてくる可能性があります。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
反発の動きが続いています。
金曜にかけて上昇してきていることから
来週も上昇が期待できそうです。
それを踏まえて
来週は
3807を超えてくる動きが出来るかどうか。
超えてくることが出来ると、75日線付近の3900まで上昇が期待出来ます。
ストキャは、アンチ上からの上昇となっており
もう少し上昇余力はありそうです。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 反発の動きから転換へと繋げられるかどうかSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回10/8に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は
3559を割り込まずに、再上昇の動きが出来るかどうか。
割り込まずに、3807の高値を超えてくるようだと
75日線を目指す動きが出来る可能性が高まります。
逆に、3559を割り込んでしまうと
戻した分下げに繋がりやすくなり、厳しいチャートになります。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
3559を一旦割り込みましたが、急反発の動き。
ただ、金曜の動きで3583まで下げてきています。
反発の動きはありましたが、週足で見ると
普通の陰線で、下降トレンドが続いています。
週足を転換させるには、しばらくかかりそうです。
まずは、日足の3807の高値がポイントとなります。
それを踏まえて
来週は
3807を超えて、日足を転換することが出来るかどうか。
更に、75日線3900辺りを超えていきたい所でしょう。
下ヒゲになっている安値3489を割り込むと
下げが続くことになり、上に行った分下げてくる可能性があります。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 反発後の下げSP500の動きを見ていきます。
左が4時間足、右が日足です。
前回10/1に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は
下げが続き、反発の動きがまだ出てきていません。
反発の動きがどこで出てくるか。
3636を割り込みましたが、3636からの下げ幅はまだ小さいので
これ以上下げずに、反発の動きが出来ると
ある程度戻す可能性があります。
包み足の陽線の高値である、3739を超えてくると
4時間足は転換するので、日足の戻しに繋がってきそうです。
まずは、その戻しが出来るかどうかを見ていきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
3559まで下げましたが、そこから反発の動きが大きくなっていましたが
また下げてきています。
3559をまた割り込んでしまうと、更に下げる動きにつながってきます。
それを踏まえて
来週は
3559を割り込まずに、再上昇の動きが出来るかどうか。
割り込まずに、3807の高値を超えてくるようだと
75日線を目指す動きが出来る可能性が高まります。
逆に、3559を割り込んでしまうと
戻した分下げに繋がりやすくなり、厳しいチャートになります。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 下降トレンド継続 戻す動きはまだSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回9/24に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は
安値である3636を意識して
下げが止まって反発となるのか、あっさりと割り込んでくるのか。
割り込んだとしても、少しで反発となれば
戻す動きになってくる可能性があります。
割り込まずに、反発の動きになったとしても
その反発が弱ければまた売られることになるので
反発の動きが出てきた場合は
その勢いに注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
3636を割り込んだ後、日足で包み足の陽線が出ましたが
金曜に安値を割り込みました。
反発の動きは出ずに下げの週となっています。
弱いチャート。
それを踏まえて
来週は
下げが続き、反発の動きがまだ出てきていません。
反発の動きがどこで出てくるか。
3636を割り込みましたが、3636からの下げ幅はまだ小さいので
これ以上下げずに、反発の動きが出来ると
ある程度戻す可能性があります。
包み足の陽線の高値である、3739を超えてくると
4時間足は転換するので、日足の戻しに繋がってきそうです。
まずは、その戻しが出来るかどうかを見ていきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 弱いチャートSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回9/18に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
週足が包み足の陰線になったので
下を試す動きが出てくる可能性が高く
まずは、日足3721を割り込んでくるかどうか。
その後、3636の安値があるので
ここも割り込むのかどうか。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
先週弱いチャートになっていたので
下げが続いています。
安値は、3644となっており
3636の安値まであと少し。
週足もダイバーで弱い動きで
下げが続いています。
それを踏まえて
来週は
安値である3636を意識して
下げが止まって反発となるのか、あっさりと割り込んでくるのか。
割り込んだとしても、少しで反発となれば
戻す動きになってくる可能性があります。
割り込まずに、反発の動きになったとしても
その反発が弱ければまた売られることになるので
反発の動きが出てきた場合は
その勢いに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 週足包み足の陰線SP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
前回9/10に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
上昇の動きがどこまで続くのか。
4200辺りまでさらっと上昇できれば強い動きとなり、4325まで上昇を目指せる可能性が高まります。
逆に、上昇に時間がかかる、もしくは下げてしまうようだと
4325を目指すのは、厳しくなり、もみ合いになる可能性があります。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
先週の時点では、日足が上昇波動になって上を目指す動きでしたが
一気に下げてきて、3883を割り込んできています。
これで、日足は下降トレンドに。
週足を見ると、2本前の陽線を包み足の陰線で下落波動。
週足も下降トレンド継続。
下有利な状況です。
週足の直近安値3636を目指す展開となってくるか。
それを踏まえて
来週は
週足が包み足の陰線になったので
下を試す動きが出てくる可能性が高く
まずは、日足3721を割り込んでくるかどうか。
その後、3636の安値があるので
ここも割り込むのかどうか。
この辺りを見ていきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 反発の動きSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
今週も、週足にしています。
前回9/3に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
反発の動きが出てくるのかどうか。
更に下げて、3721を目指す展開となるのか。
まずは、金曜の陰線の高値、このあたりが75日線になるので
ここを超えてくるかどうかに注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
安値は、3883で止まって反発の動きが出てきました。
75日線を上回り、上昇波動になっています。
日足のトレンド判断としては
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド継続です。
3721から4325までの上昇の後の下げが3883までと
61.8%よりも下げたので、上昇後の押し目としては大きめです。
したがって、ここから高値4325を超えてくるというのは
結構大変です。
可能性としては、上を目指すとしても
一気に4325を超えるのではなく、途中で止まって
高値切り下げとなった後、その後の下げが大きくならずに
そこから上を目指すという動きが考えられます。
上昇が大きくならずに、高値切り下げとなった後
下げの動きが出てくると、また3883を目指す展開も考えられます。
どちらにしても、まずは上昇の動きがどれくらいになるのかを見ていくことになります。
それを踏まえて
来週は
上昇の動きがどこまで続くのか。
4200辺りまでさらっと上昇できれば強い動きとなり、4325まで上昇を目指せる可能性が高まります。
逆に、上昇に時間がかかる、もしくは下げてしまうようだと
4325を目指すのは、厳しくなり、もみ合いになる可能性があります。
この辺りを見ていきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
SP500 下げが続き75日線を割り込む動きSP500の動きを見ていきます。
左が週足、右が日足です。
今週も、週足にしています。
前回8/27に書いていたのは、
---抜粋ここから-----------------------------------------------
来週は
下げの勢いがあるので、簡単に反発上昇というのは難しいでしょうから
ここからの下げ方に注目していきます。
4000辺りで、一旦下げ渋るのか。
一気に割り込んでしまうのか。
その後の反発は?
その辺りに注目していきます。
---抜粋ここまで-----------------------------------------------
やはり、簡単には反発出来ないチャートで
下げてきました。
週足は、3連続陰線で3902まで。
75日線では、支持されず。
ただ、日足を見ると、3721からの上昇があるので
まだ弱いというわけではありません。
反発することができれば、上を目指せます。
3721まで下げてしまうと、弱い動きですので
それまでに上昇しておきたい所です。
それを踏まえて
来週は
反発の動きが出てくるのかどうか。
更に下げて、3721を目指す展開となるのか。
まずは、金曜の陰線の高値、このあたりが75日線になるので
ここを超えてくるかどうかに注目していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「いいね」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。