相対ボリュームは、出来高を平均出来高で割ったものです。平均出来高は過去10期間で算出される単純移動平均です(現在のバーの出来高は考慮されません)。
相対ボリューム = 出来高 / 平均出来高
こちらは相対ボリュームをチャート上にプロットするスクリプトです:
//@version=4
study("RelVol")
AvgVol = sma(volume,10)
plot(volume/AvgVol[1], title="Relative Volume")
過去10本のバーでSMAを計算し、出来高をそのSMAで割ることで相対ボリュームが算出されます。
相対ボリュームは、選択した任意の時間足で計算されます。スクリーナーの上部にある「時間足」ボタンをクリックするとご利用可能な時間足のリストが表示されます。つまりスクリーナーの時間足を変更された場合、相対ボリュームも再計算されます。
相対ボリュームは、時間外取引では計算されず、通常の取引セッション中にのみ計算されます。
一方、相対ボリューム(対時間比)は、- 過去10期間のバーではなく - 現在の時刻に対応する(過去10日間の)1日1本のバーの平均出来高を算出します。 スクリーナーが計算するのは5分足の相対ボリューム(対時間比)のみです。例えば、5分足(5分)で、2022年10月17日の10:30に相対ボリューム(対時間比)を計算するとします。この場合、過去10日間にわたって5分足における10:30のバーの平均出来高を算出し、そのデータに基づいて相対ボリュームを計算します。バー(ローソク足)と出来高は以下の表のとおりです:
相対ボリュームの算出データ取得対象バー | 出来高 |
2022年10月3日 10:30 | 854.093K |
2022年10月4日 10:30 | 1.001M |
2022年10月5日 10:30 | 1.321M |
2022年10月6日 10:30 | 623.869K |
2022年10月7日 10:30 | 1.004M |
2022年10月10日 10:30 | 931.324K |
2022年10月11日 10:30 | 1.31M |
2022年10月12日 10:30 | 752.673K |
2022年10月13日 10:30 | 782.339K |
2022年10月14日 10:30 | 1.032M |