DXY200MA上抜け2020年3月から続いている下落トレンドを否定する動きが強く出始めている。先々週は92.043のレジスタンスを上抜けし、先週は200MAを上抜けした。週明けは月末週ということもあり、ロンドンフィキシングの急騰・急落には注意しながらも一層のドル高が予想される。ロングjayaiの投稿0
ドルインデックス反転#ポンドル #GBPUSD #DXY #EURUSD #USDJPY ドルインデックスがデイリーピボットR3で反転 ドル円はR2で反転 ユロドルはフィボナッチ38%戻しで反転 丁度3点が重なっていました。 ポンドルは欧州でダブルボトムを形成してゆるゆると上昇しています。 年度末の円買いはどうなるのか。 テクニカル的には大きく下がりそうもなく、むしろ110円を目指しているといった論調が多いです。 あと4営業日でどうなるか。ショートLOOOOOKの投稿1
DXY200MAブレイクなるか先週のFOMCの結果を受けて一時は下落したが、週末には全戻しとなっている。米長期金利ももう一段上げそうな雰囲気を出しており、ドルインデックスもさらに上昇することが予想される。200MAを上抜けすると大きく上昇しそうだ。ロングjayaiの投稿0
ドルインデックス92.0付近に到達#DXY ドルインデックスがこのところ何度か跳ね返されている92.0に急激に到達しそうです。 ニューヨーク時間でドルストのもう一段階の下げか、反転が起きそうです。 LOOOOOKの投稿1
DXY押目週足でのトレンドラインをブレイクし、サポレジ転換後に上昇している。 <先週> 月曜日をピークに下落トレンドを形成中。 <週明け> 4時間足のトレンドラインにタッチした後、再び上昇すると思われる。17日(水)深夜のFOMCと19日(金)の日銀会合の結果次第では状況が変わる可能性あり。ロングjayaiの投稿0
3/8-3/12株価、金利共に上昇してる そして米国でのばら撒きも決定した チャート的にも週足レベルの節目に来たのでここで一端調整に入るのではないかとみてる 予想レンジ 91.234-92.178ショートGozentyu_no_Oniの投稿0
3/1-3/5先週は三角持ち合いを下抜けして三尊確定かと思わせたが、月末リバランスで大きく反転し三角持ち合いを上抜けた 来週は週前半は反発で下げるものの週末に掛けて上がっていくと予想する レンジは 90.4 - 91.6 上がるとする根拠は 1.金利上昇で国債ニーズが高まっている 2.株安も予想される 3.三尊崩れ、三角持ち合い上抜けなので上昇圧が強いロングGozentyu_no_Oniの投稿110
第8週(2/22ー2/26)来週も基本はドル安進行で進みそう 米金利が上昇しているがまだ明確な反転パターンが出ていない ただ反転も警戒しなきゃ行けない局面なので、現在構築している三角持ち合い(時間足レベルの三尊の右の裾の)を下抜けするか、上抜けするかをみながら追っかけていきたいところ 下抜けした場合は直近安値で反転してダブルボトムを作る、月足節目で反転して逆三尊を作る公算が高いとみている。 上抜けした場合は週足節目を目指す感じかな?ショートGozentyu_no_Oniの投稿アップデート済 110
ドルインデックス-2021/2/20-今の相場は非常に難しく思っています。 難しい原因の一つがドルインデックスです。 細赤い平行チャネルの中でジグザグを繰り返しているようです。 エリオット波動3波目の可能性がありますので、 細赤い平行チャネルの下限までの下落(つまりドル安)となるかが来週のポイントです ※3波目が平行チャネルの下限まで行く措定です。チャート上の絵がそうなっておらず失礼しました ショートayamaayama52の投稿0
【DXY/ドルインデックス】やっぱりまだドル安?エリオット波動から見る今後の行く末金利に左右される相場が続いていますね。 ドルの動きが右往左往し、ドルストレートの動きの見極めが難しい相場かと思います。 この投稿はドルインデックスの波動だけに着目すると、向こう数週間はドル安が続き、その後本格的ドル高フェーズに移行するのではというアイデアです。 結論、2018年2月水準を目指してドル安(ここまで数週間から場合によっては1,2ヶ月)が続き、その後ドル高に転じていくのではと見ています。 日足 現在は赤の下降5波動の5波目を形成中なのではと見ています。 そして5波目が終了したところで本格的なドル高フェーズへと移行していくという考え方です。 この考えの根拠の一つとなるのが週足波動との対応です。 週足波動は上昇5波に対する調整3波(ABC)を形成中であり、このABC波は日足の5-3-5波で構成されているということです。 日足の5波が終了すると同時に週足C波が完成し、その後は週足レベルの新しい波動サイクル:上昇5波動が形成されていくと見ています。上昇波動なのでドル高ということですね。 再び日足に戻ります。 以前は下記チャートのようにオレンジで示した波動を想定していました。 この見方に基づくと、すでに日足の5-3-5波動が終了し、対応する週足ABC波動も終了。よって日足レベルで新たな衝撃波が発動し週足レベルの新たな波動サイクルがスタートということになるのですが、日足の直近の波(A波の部分)が衝撃波には見えません。よってこれは日足の下降5波動における調整4波だろうということで、冒頭紹介した赤の5波動が継続中という可能性が高いのではという結論に至っています。 ショートFX365_Thailandの投稿2
通貨の強弱 為替 2/15~先週(前回の投稿参照ください)と大きな変化はありませんが、ボンド・オージーは勢いをさらに 強くし、日本円・ユーロは弱いままです。 先週の価格推移を見てみても、ポンド円、オージー円、ユーロポンドなどの通貨ペアはフォローで かなり大きく摂ることができました。 今週も引き続き一部投稿していきたいと思いますので、ご意見ご感想のほど宜しくお願い致します。教育fujikazu1979の投稿0
通貨の強弱 為替2021年以降の傾向は2月に入っても下記のように見られる。 (4H、2021年1月を基準) 【強い】 米ドル、ポンド 【弱い】 ユーロ、円、スイスフラン 実際のトレードに置いても、 EUR/USD ↓ EUR/GBP ↓ USD/JPY ↑ GBP/JPY ↑ USD/CHF ↑ と2021年以降は現時点ですべて好成績を残している。 エッジを効かせたトレードをする為の銘柄選定基準の一つとして是非、頭に入れておきたい。 教育fujikazu1979の投稿0
ドルインデックス-2021/2/7-太赤線が週足レベルでのトレンドライン。 下落していたトレンドラインを上抜け上昇が期待されていましたが、 金曜日が大陰線。しかも前日底値を割れている状態で引けています。 週足で確認をすると、上ヒゲの陽線で終えているものの、ヒゲが長く、 ここからの上昇に疑問符がつきました。 今週はドル高、ドル安、どちらにいってもおかしくない週になりそうですayamaayama52の投稿0
ドルインデックスとゴールド#DXY ドルインデックスチャートに黄色線でゴールドを比較表示させました。 年明けからトレンド転換を起こしている部分に垂直線を引くと、 ゴールドがドルインデックスに先行して転換を起こしていることがわかりました。 つい先週からゴールドの取引を始めて勉強不足であること、ロビンフッダーの価格操作でチャートが若干壊れていることから 合間を見て深く調べてみたいと思います。ショートLOOOOOKの投稿1
通貨の強弱 2021.22020年と比べて2021年に入ってからは大きく変わっているのが確認できます。 米ドル、ポンドが強く、昨年強かったオージーが弱まっており、円、ユーロが 弱い状況です。 ユーロとポンドの相関性など注意しながら、株価指数、コモディティとの連動性も注視して 昨年同様に銘柄選定やチャート分析の参考にしていきたいと 思います。 マクロでのドル円、株価指数のトレンド転換もあるかもしれません。教育fujikazu1979の投稿0