ドルインデックスの日足です ※週足については関連アイデアにリンクがあります 〇今週の動き(9/11~9/15) 月曜日は、ニック記者の記事 &...
ドルインデックスの週足です 〇今週の動き(9/11~9/15) 今週も陽線。これで9週連続です。すごいですね。 先週の投稿で、 「ボリンジャーバンドの+1σがある104.10~20付近でサポートされるかが注目であり、サポートされるなら、+1σと+2σでのバンドウォーク状態になりそうです」 と記載しましたが、+1σでサポートされてのバンドウォーク状態となっています。 〇来週の動き 基本的には上方向で考えています。ボリンジャーバンドの+2σが更に上へエクスパンションすること、今週の陽線でも+2σまで到達していないことを考えると、あまり下げずに上方向に続伸する可能性を考えておきたいです。 仮に下げたとした場合は、+1σがある104.30~40。この辺りでサポートされるかに注目したいです。 一方上方向ですが、+2σが105.80...
〇ドルインデックスの日足です ※週足については関連アイデアにリンクがあります 〇今週の動き 月曜日に少し下げましたが、ボリンジャーバンドの+1σでサポートされ、 その後は上昇する形となりました。+1σと+2σでのバンドウォーク状態となっているため、 緑の上昇チャネルにハマっている感じです。強い流れとなっていますね 〇来週の動き 基本的には上方向なのですが、週明けはボリンジャーバンドの+2σの下から始まるので、 いったん下げる可能性に注意したいです。その場合、ポイントになりそうなのが、104.70付近。 ここを割り込むと、104.40~50付近。ここにボリンジャーバンドの+1σと重なってきそうなので、ここを割り込むと、ボリンジャーバンドのミドルライン付近まで下げる可能性に注意したいです。 一方、週明けも上昇するようなら、...
ドルインデックスの週足です 〇今週の動き(9/4~9/8) 今週も陽線。これで8週連続の陽線です。 ボリンジャーバンドの+1σ。これが上向きとなっているので、 サポートされた感じで上昇しています。 ポイントとしていた104.70~80付近を超えて引けている点も 上昇の強さを表していると思います 〇来週の動き ボリンジャーバンドも上方向を開いていることから、基本的には上方向で考えており、 次のターゲットは105.80~90付近ではないかと思われます。 来週は13日に米CPIの発表がありますので、それまではあまり動かない or...
ドルインデックスの日足です ※週足については関連アイデアにリンクがあります 〇今週の動き 前回の投稿で「調整の可能性」を記載しましたが、その通りと動きとなり、 月~水までは陰線、木・金で切り返しの陽線となりました。 水曜日の陰線で緑色の平行チャネルを割り込んだので、下落が始まるかと思ったのですが、 ボリンジャーバンドのミドルライン付近で反発、そして切り返して、平行チャネル内に戻ってきた感じとなっています 〇来週の動き こうなると目先は上方向だと思いますが、104.40~70付近というのは、過去を見てもレジスタンスとして機能するポイントになっているので、週明けも一時的に上昇しても上値が重そうな展開が予想されます。仮に超えてくると、上昇が加速する可能性はありますが、週足でも触れたように104.90~105付近、この辺りが日...
ドルインデックスの週足です 〇今週の動き 下ヒゲの長い陽線となっています。 形的に「首吊り線」のような形となっており、トレンド転換の可能性があります。 とはいえ、ボリンジャーバンドも上向きへエクスパンションしており、底堅いということが伺えます。 特に先週と同じように103.00~103.40付近が強いサポートとなっているように思えます。 ちょうどこの辺りが、水平線やトレンドラインが重なっているのと、 ボリンジャーバンドのミドルラインも上向きに上がってきているので、 今週の重要指標(JOLTSや雇用統計)といった指標でドル売りに走りそうな結果でしたが、 そうならなかった感じです 〇来週の動き 下方向が硬そうなのですが、かといって上方向も一服感がでるかもしれません。 ただ、104.70付近を超えてくると、上方向に加速する可能...
ドルインデックスの週足です 〇今週の動き(8/21~8/25) 今週は大陽線となっています。これで6週連続の陽線です。 ボリンジャーバンドも明確に上方向へエクスパンションしており、 上昇も強いことが伺えます。 〇来週の動き(8/28~9/1) ボリンジャーバンドエクスパンションしており、6月末につけた104.50付近が ネックラインとなっており、水色のようなダブルボトムを形成するかがポイントになりそうです。 来週は金曜日に米雇用統計とISM製造業景況指数の発表があるので、 様子見の展開になりそうで、金曜日の指標次第で一気にぶち抜く可能性があります。 ただ、あまり動きがないことを考えると、黄色のボックス内、 つまりボリンジャーバンドの+1σと+2σの間で推移するイメージを予想しており、 金曜日の米経済指標の結果次第で上方向...
ドルインデックスの日足です ※週足については関連アイデアにリンクがあります 〇今週の動き(8/21~8/25) 月・火は小動きでしたが、水曜日の欧米のPMIで上下動した感じでした。 木曜日以降はドル高に大きく動いた形となっています。 金曜日のジャクソンホールでも一時的に下落する局面がありましたが、 底堅く推移し、金曜日も下ヒゲ陽線となっています。 〇来週の動き(8/28~9/1) ボリンジャーバンドの上向き、緑の上昇チャネルの中で安定して推移していることから、 上方向で考えたいですが、金曜日にボリンジャーバンドの+2σタッチから上ヒゲを 出していることに注目していおり、いったん調整的な下げがあってもおかしくないのかなと 考えています。 特に金曜日の安値103.70付近を割り込んだ場合は下落に注意。ボリンジャーバンドの+...
ドルインデックスの日足です ※週足については関連アイデアにリンクがあります 〇今週の動き(8/14~18) 月曜日から金曜日まで底堅い動きとなりました。 下値ではしっかりドル買いがされており、なかなか下がらない展開でした。 ボリンジャーバンドは上方向へ大きくエクスパンションしており、 前回の投稿でも話をしましたが、+1σでサポートされていましたので、 〇来週の動き 方向としては上方向ですが、上値が重くなる可能性に注意したいです。 週足でも触れていますが103.40付近はポイントになりそうなところではあるのと、 +2σが103.80~90付近に位置するということもあり、しっかりこえてきてもどんどん続伸するというよりは、上値が重く、横ばいの動きになる可能性に注意したいです。 ただ、大幅な下落がなければ、エクスパンションは続...
ドル円の日足です。 高値圏から2日続けての陰線で145円台に戻っています。 週足だと上髭の陽線になっています。 ちょっと強引ですが、エリオット波動で5波を形成した可能性を考えておきたいので、 ここから調整波が来るかに注目しています。 全体的に売りのポジションが多そうなので、あまり下がらない可能性を考えておきたいですが、 直近の下落が中国関連のニュース(人民元介入 & 不動産バブル)ということを考慮すると、 安易に押し目買いをするのはどうなのかなと思っています。
ドル円の日足です。 先週の雇用統計以降、売られ続けていますが、チャート的に止まりそうなポイントを考えてみました。 ①139円70近辺・・・ボリンジャーバンドの-2σ ②139円前半・・・白色のトレンドライン + フィボナッチの38.2% ③138円中盤・・・水色の水平線 ④137円後半・・・水色の水平線 ⑤137円中盤・・・フィボナッチの50% ファンダメンタルズを考えるとどんどん上昇していく感じではないので、そう考えると ①や②でいったん止まる可能性はありますが、戻り売りが出やすそうなので、 どこかのタイミングで割れてきそうです。 なので、狙うなら③~⑤の間で考えてみたいです。137円前半には週足のボリンジャーバンドのミドルラインが上がってきていますので、サポートして機能するかってところですかね。
ドル円の日足です 4月末の日銀会合で上昇した後、5月上旬の銀行不安問題で全戻して、 その後は、FRBメンバーの相次いでのタカ派発言や良好な経済指標で ジリ上げ気味になっていましたが、ここへきてダブルトップの高値切り下げのような形のチャートになってきています。 これ以上上昇するには、別のファンダが必要だと思います。今週CPIやFOMCの重要イベントがあるので、 その結果次第でドル円の運命は決まると思います。138円台で定着するような動きになれば、 下方向への動きに注意したいです。
オージドルの日足です ここ3か月ぐらい黄色のレンジで動いてましたが、いったん下抜けてまた戻ってきています。 豪中銀の利上げもあって、下抜けからかなり反発しましたが、ボリンジャーバンドの+2σタッチで昨日は下落しています。 週足で見てみると、赤色の下降チャネルにハマっており、過去のチャートを見てみると、0.67付近はポイントになってるように見えます。 現在レートは0.67の近いので、売ってもいいかもしれませんが、過去チャートからは現在レートはかなりの安値圏に位置していますので、 よほどの豪ドル安orドル高のファンダが出てこない限りはあまり売りたくない感じです。 どちらかというと長期目線のロングで、やがて来るFRBの利下げで下降チャネルの上抜けを考えてもいいですね。 (ただ、今はまだロングしないです。0.67より上で定着...
ドルインデックスの日足です オレンジのトレンドライン付近まで下落しました。 少し下抜けしたようなイメージですが、直近の下げが大きいので、 いったん反発するかを注目しています。 ドルストレートも全体的にかなり高値圏にきていますので、さすがに買いづらいので、 全体的に押し目を待ちたいです。
ドル円の1時間足です 本日の欧州市場からドル高が進んでいますが、 三角持ち合いをケースして、下抜けのダマシが何度も発生、 その後、上抜けした感じになっています。 短期的にはドル高で戻りを試す展開になると思います。(あくまでも短期的です)
ドルインデックスの日足です 赤マークの高値を切り下げて、ここ直近で一気に下げています。 重要な水平線も抜けていってるので、ここから上昇トレンドに復活するには よほど大きなファンダがないと厳しいかなと思います。 とはいえ、ドル高のファンダが完全に消えたわけではないので、戻りながら下がっていくような イメージをしています。
ユーロ円の4時間足です ちょうど高値でもみ合ったところのネックライン付近に位置しています。 ボリンジャーバンドも横向きから下方向となりつつあるので、このままジリジリ下げていく可能性が高いと思います。 昨夜にロシアのミサイルがポーランド国境に着弾したというニュースがありました。 ウクライナが撃墜したミサイルの破片のようですが、不穏な状態となっていますので、 ドル円も軟調なのと、ユーロドルもこのニュースで上値が重くなっていますので、 下げやすいかもしれないです。
ドル円の1時間足です 三角持ち合いを形成しているように見えます。 現状は、1時間足のボリンジャーバンドのミドルラインがサポートとなっているようです。 本日はゴトー日なので、東京市場はドル買い優勢になりそうですが、本日の欧州市場からの動きに注目です。 正直もう少し上昇しても不思議ではないと思っていますが、かなり弱い印象を受けますね。