カナダ円の4時間足です。 天井感があるチャートです。84円近辺で三尊形成の可能性があります。 様子見ながらショート狙いです。
ポンドオージーの日足です。 ジグザグを繰り返してしますが、ダブルトップを形成しています。 ただ、ネックラインがあまり機能しておらず、どちらかというと、太赤の下降チャネルがきいてますので、 戻りを待って売ってみたいです
ユーロ円の4時間足です。 127円中盤から下はサポートされそうなトレンドラインがたくさんあります。 下落の赤ライン、ピンクのライン・・・長期足のトレンドライン 上昇のオレンジのライン・・・短期足のトレンドライン 下値は堅そうですが、黄色の三尊に注意したいところです。 ユーロドルが伸び始めているため、この後、ドル円が底堅く推移すれば上昇の見込みがあると思っています。
ユーロドルの日足です。 先日話をした逆三尊を形成するための黄色の三角持ち合いをブレークし始めています。 この後、どうゆう展開になるかはわかりませんが、徐々に高値を追う展開を想定しています。 まずはオレンジの水平線を超えてくるかがポイントです。これを超えれば一気に上昇が加速する可能性があります。
ポンドドルの1時間足です。 1.40台を超えたところでダブルトップを形成しています。 ここから下げるかどうかを注目しています。 ただ、下がったところは押し目が形成されやすいと思いますが、 いい加減大き目の調整があってもいいかなとは思ってます。
ユーロドルの4時間足です。 黄色の下降三角になってると思われますので、抜けたほうについていきたいです。 特に上抜けした場合ですが、日足レベルで逆三尊が形成されるようにも見えるので、 強い上昇につながる可能性があります。
今の相場は非常に難しく思っています。 難しい原因の一つがドルインデックスです。 細赤い平行チャネルの中でジグザグを繰り返しているようです。 エリオット波動3波目の可能性がありますので、 細赤い平行チャネルの下限までの下落(つまりドル安)となるかが来週のポイントです ※3波目が平行チャネルの下限まで行く措定です。チャート上の絵がそうなっておらず失礼しました
オージー米ドルの4時間足です。 三尊形成中のように見えますが、ピンクのラインが月足レベルのトレンドラインとなります。 ここを割り込むと下がるかと思いますが、いかんせん豪ドル強いので、右肩のトップぐらいまで上昇するかを 注目しています。
底堅いというか本当に強いポンドドルの4時間足のチャートです。 金曜日もNYタイムで一気に上昇を強めました。 ただ、ダイバージェンスが発生してるようにも見るのが、週明けは上値が重い展開になりそう。 ドルインデックスも底堅いので、ちょっと売っても面白そうに見えます。
現状は三角持ち合いの上限付近にいます。 見た感じが逆三尊のように見えますので、実態が上抜けすればついていきたいです
日足レベルで三尊形成で下落しましたが、1.1940近辺で反発を強めています。 形としては、赤色での三尊形成からの逆三尊となるかに注目しています。
ポンド円の1時間足となります。 紫の線の三角持ち合いの状態です。 昨日、144円50銭を割り込んできたので、もう少し下げるかと思いましたが、 そこからは底堅い展開になっています。もみ合いながら徐々に上抜けしそうな展開です
4時間足のドルインデックスです。 三尊形成です。緑の平行チャネルを割り出すとドル安が加速するかもしれません。
太赤線が週足レベルでのトレンドライン。 下落していたトレンドラインを上抜け上昇が期待されていましたが、 金曜日が大陰線。しかも前日底値を割れている状態で引けています。 週足で確認をすると、上ヒゲの陽線で終えているものの、ヒゲが長く、 ここからの上昇に疑問符がつきました。 今週はドル高、ドル安、どちらにいってもおかしくない週になりそうです
木曜・金曜で上昇したポンド。 今まで1.3750近辺のレジスタンスで完全に抑えられていた形です。 このまま上昇するとは思えず、いったんさげてからの上昇をイメージしています。 そうなると形としては逆三尊が決まります。押し目を待ちたいと思います
ドルカナダの4時間足です。 白に200日移動平均線をした抜けして終了しています。 この200日移動平均線は何度がサポートされていたので、下落しそうな感じがします。 週明けの動きに注目です