ゴールド (円建て) 週足チャート 以前にも長期トライアングルを形成しているゴールドがトライアングル上抜けしたといった記事を作成しました。 今度は2012年の高値を更新してきました。 移動平均線大循環分析で見ると第1ステージですね。 ゴールドを見る時は確かにドル建てが基本ですが、 気になるのは円高が進行している国内のゴールドが高値を更新したことです。 今、世界で何が起きているのでしょうか? 今、日本で何が起きているのでしょうか? 私はファンダメンタルズ派ではありませんので、詳しいことは分かりません。 しかし、様々なチャートを見ている限り、何かが起きているのであろうということは想像がつきます。 平時の時は株と国債(ゴールド)は逆相関の関係となり易いのです。(・・・国債やゴールドは安全資産とされています・・・) ど...
ゴールドの円建て 週足チャートです。(単位はトロイオンスの円建て価格) ざっと6年かけて三角持ち合いを形成していました。 それが、上放れてきたような動きです。 個人的には、ワクワクが止まらないチャートです。 以前にもこのチャートの形状はアイデア投稿に掲載しましたが、ソワソワしてたまらないチャートですよね。 そう思いませんか? チャートの形状を確認します。 天井を形成してから、持ち合いになり5つの波動(A~B~C~D~E)の形から上値抵抗線を超えてきました。 トライアングルやもみ合い相場の放れには、教科書的には二つのターゲットプライスがあります。 一つは、もみ合い相場の期間の高値と安値の値幅を放れたところからプラスする。 もう一つは、もみ合い期間(横幅)を放れのところから垂直にしたところです。 これが本物かどうかは後...