【ドルレアル(USDBRL)】どこまで下がる?先日投稿したドルレアル(USDBRL)ですが、2025年3月20日(木)朝6:30の政策金利発表で予想通り13.25%→14.25%へ利上げ。
まずはホッとしました。
■ドルレアル(USDBRL)は現在修正C波
さて、知ったら終いで一時的に反発していますが、チャートを見てわかるように、大きな茶色の推進5波と、小さな金色の推進5波を終え(大きな推進波の第5波動内で推進5波が生まれている)、明らかに修正3波の中にいます。
2024年12月18日から2025年2月18日まで修正A波で下がり、2月18日から28日の修正B波で反発、現在は修正C波でしょうね。
であれば、E計算値、N計算値、V計算値で概ねターゲットプライスは予測できます。
■どこまで下がる?
・V計算値で計算すると、5.4373
・N計算値で計算すると、5.2704
・E計算値で計算すると5.0395
現在5.7524でショートポジションを7.77ロット持っているので、仮にE計算値まで下がれば
・1ロットあたり
5.7524-5.0395=0.7129
×10000=7,129 USD
×149.3円=1,064,359円
掛ける7.77ロットなので…
8,270,074円(驚)
取らぬ狸の皮算用とはいえ、これにプラススワポだから熱すぎるな。
USDBRLのトレードアイデア
【ドルレアル(USDBRL)1ヶ月の記録】ドルレアルの情報って非常に少ないし、完全に個人の記録ですがドルレアルに関する情報をシェアします。
わずか10日で1lotあたり含み損が25万円に到達する肌感などが伝われば。
※以下すべてIG証券の話
■ドルレアル(USDBRL)基礎情報
・維持証拠金率は5%(レバレッジ20倍)
・スプレッドは50
・普通通貨ペアは右が単位ですが、USDBRLはUSDが単位。つまり、1ロットあたりスプレッド50ドル(約7500円)もかかる。USDBRLが1単位も動こうものなら10000×1USDなので1lotで150万円も動く。
・1lotあたりの維持証拠金は約434,000円と高額。
・取引時間は21:11-5:00と限られる。流動性リスク高い。
■ドルレアル(USDBRL)1ヶ月の個人記録
①2025年2月18日(火)IG証券の証拠金維持率が急に10%→7.5%に変更になったことから、ダブついた資金でUSDBRLを5.72965で10ロットショート。
(表の「POINT①」)
②発注時間は覚えていないけど、10ロットはすべて成約せず3.77ロットのみ成約した。
この事象ひとつとってもUSDBRLがいかに取引の少ない通貨ペアなのかがわかる。
③1lotあたりのスワポは2025年平均で約993円。私がポジションを持った2月18日以降は1,184円。急に上がった理由は1月に政策金利を12.25%→13.25%に利上げしたから。
私は3.77lot保有なので4,500円くらい毎日入ってくることに。
④エントリーしたその日からUSDBRLは上昇を開始し、2月28日(金)には5.899まで一気に上昇。
(表の「POINT④」)
結果的にど底で掴まされたことになる。
(5.8990-5.72965=0.16935)×USD(151円※当時)なので1lotで含み損25万5718円。3.77lotだったのであっという間に96万4058円も含み損に。
これ、仮に10lot成約していたらわずか10日で含み損が255万円…。3.77lotだからこのとき耐えられたけど10lotだったら耐えられずに損切りしていたと思う。
⑤3月3日から3月5日まで取引不能になる。調べたらブラジルでカーニバルがあるので取引枚数が激減し取引が成立しないかららしい。非常にブラジルである。
⑥3月12日「3.77ってことは、あと4ロット保有したら7.77でラッキーセブンじゃね?」と思いw、2lot追加。現在は5.77lotなので1日あたり6,800円くらいのスワポが入る。
⑦3月14日(金)発表の1月小売売上高が予想2.2%に対して結果3.1%と上振れ。一気に下落しプラス圏に。
⑧現時点の損益は、含み益が512,366円、1ヶ月間に取得したスワップ合計が131,514円なので、今この時点で精算すればプラス約64万円。
■今後について
①2025年3月20日(木)朝6:30に政策金利発表予定。予想は13.25%→14.25%の利上げ。
もし実行されれば予想通りなのでややポジティブくらいだが、もし据え置きになったらネガティブサプライズでガーン!と上に上がる可能性はある。
1月小売売上高の数値から考えると利上げはすると思うが…。
②3月20日に予想通り利上げされ、2月18日の安値5.6769を下回ってきたら2lot追加して7.77lotにするつもり。
■ドルレアル(USDBRL)まとめ
・1lot維持証拠金434,000円に対して1日あたりのスワポは約993円(2025年平均)と利率0.23%。USDZARの0.13%、USDMXNの0.19%と比べると良いが、USDTRYは0.94%なので比べ物にならない
・さらにリスク面で考えると、1lot維持証拠金434,000円に対して17.91%というハイリスク。USDZARが21.11%、USDMXNが15.29%なのでまあまあとも言えるが、王USDTRYの3.04%と比べると雑魚にもほどがある。
■結論
・スワポ効率でUSDTRYはUSDBRLの4.08倍有利。リスク面でUSDTRYはUSDBRLの5.89倍有利。双方掛けるとその差は24倍。つまりUSDTRY最強。
以上です。
ブラジル国債:世界の混乱を乗り越えるか?高利回りの魅力とリスク世界経済の不透明感が漂う中、高利回りを誇るブラジル国債が投資家の注目を集めています。しかし、その魅力の裏には、世界情勢に左右されるリスクも潜んでいます。果たして、ブラジル国債は世界の混乱を乗り越え、投資家に新たな機会をもたらすのでしょうか?
2025年3月3日時点で、米ドル/ブラジルレアルの為替レートは1 USD = 5.87 BRLとなり、ブラジルレアルは年初の6.2から上昇し、底堅さを示しています。このレアル高を支えているのが、10年国債利回りが15%近くに達する高利回りのブラジル国債市場です。これは、チリ(5.94%)やメキシコ(9.49%)といった他の新興国を大きく上回る水準です。
ブラジル国債の高い利回りは、主に国内の要因によって形成されています。財政政策、インフレ、そして独立性の高い中央銀行の金融政策が、その主な要因です。今年に入ってから、ブラジル国債の利回りは16%から14.6%へと低下しており、市場の安定化を示唆しています。この利回り低下はレアル高と連動しており、利回りが低下すると市場の信頼感が高まり、それが通貨を押し上げるという関係が見られます。
しかし、ブラジル国債への投資にはリスクも伴います。米中貿易摩擦は、ブラジル経済に間接的な影響を与える可能性があります。中国はブラジルの最大の貿易相手国であり、米国は二番目の貿易相手国です。貿易摩擦が激化すれば、ブラジルの輸出に悪影響が及ぶ可能性があります。また、ブラジル国内の政治情勢や財政状況も、投資リスクとして考慮する必要があります。
ブラジル国債への投資は、高いリターンを期待できる一方で、リスクも伴います。投資判断を下す際には、世界経済の動向、ブラジル国内の情勢、そして自身の投資目標とリスク許容度を慎重に考慮する必要があります。