3月15日にmove+vixのピークを確認後、nasaq100はゆるやかに上昇傾向をけいzくしてきた。 一方、move+vixは、逆三尊を形成した可能性があり、今週末にかけて、動きに注目。
VIX+MOVE指数が極大値をつけると株価は底であることが多い。 安全確実な投資を行いたい場合には、MACDがデスクロスするタイミングを狙うと良い。
MOVE+VIXと貴金属は、正の相関の関係にある。 MOVE+VIXが極大値になるとまず金価格が反応しやすく、そのあとに銀、その後しばらくしてプラチナが上昇する傾向にある。 MOVE+VIXが増加するということは、金融不安や景気後退が意識された象徴であり、市中のマネーが再び増加する。 その結果、貴金属価格は、MOVE+VIXが極大値を付けた後に、本格的上昇が始まる。
三菱HCキャピタルは、コンテナリースなどを主力とするが、三菱UFJよの正相関の関係がある。 一般的に銀行が先行し、そのあとリース業が後追いする傾向があるようだ。日銀の金利が少しでも上昇すると素直に反応する傾向が高い。
ロームは、日本を代表する半導体メーカーであるが、PERが低く、半導体指数と逆相関の関係にある。 したがって、この相関比がSTOCHAの底になり、半導体指数が下落に転じた時が買いサインになりやすい。
触媒金属であるパラヂウムとプラチナの価格は、一般的に株価上昇 ドル下落により上昇する傾向がある。 ところが、最近の価格比を見るとプラチナに比べパラヂウムが大きく下落。価格比のSTOCHAが1.5を付けるのは、1年3か月ぶりである。 来週より、上昇に転ずる可能性が高いと推定する。
NTT/SFTBANKGの変動を見ると、SOFTBANG急上昇とともにNTTが下落。相関係数も、一気に低下した。この値のSTOCHAが、2を付けたのは、三か月ぶり。 今後、SFTBANKGがBITCOIN関連投資で、下落した場合には、NTTの見直し買いが入る可能性が高い。
Move指数*VXN(Nasdaqのvolatarity)とNasdaq100との相関を解析 10/14を底にして、上昇傾向 中国ハンセン指数の影響に注意し、上昇けいぞくするか注目。
クルードオイル価格をドルインデックスで割った値をチャート分析した。 右下がりの時には、ドルに対してオイルが割安傾向。右肩上がりの時には、オイルが上昇傾向となる。 ドル円が、一時的にCAPを付け、ドルインデックスが低下する傾向にあり、RSIの遅行線が右肩上がりに変化。 Rate OF Cangeが底を打って、切り返しだしたように見える。 短期的に、原油価格上昇する可能性あり。
2022/10/22 AM1:30 Move*Vixが大きく転換を迎えたように見える。 ドル円151円安からの大幅な下落と同時に2年債金利が急低下。 その後、10年債金利もつられて低下し、Vix急低下。 結果MovexVixも大きく低下。Stochaが底からゴールデンクロス。RSI遅行線も下向きへ変化。 週明け、株価反発とコモディティーの上昇に要注目。
相場が非常に不安定な状況に陥った時、株だけではなく債権も大きく変動する。 その変動ボラタリティー指数を利用して、相場の底値転換を予測する事に活用。 具体的には、債権のボラタリティーMove指数と株価ボラタリティーVixを掛け合わせ、その変動をチャートで確認していく。 現在は、コロナショック2020年3月とリーマンショック時2008年10月には届かないが、ここ20年の中で最大値が観測されており、RSI および STOCHAも、高すぎを示していると思われる。したがって、今後 ゆるやかに低下していくと予測される。 過度な期待はできないが、徐々に株価上昇局面への変化があると思われる。