USD/JPY, AUD/USD, USD/CNY, EUR/USD, GBP/USD, ドル指数
みずほフィナンシャルグループ, プロスペクト, レオパレス21, 三菱UFJフィナンシャル・グループ, スルガ銀行, ジャパンディスプレイ
日経225, iシェアーズジャパン, S&P/ASX200, ハンセン指数, S&P500, FTSE100指数
ブレント原油, 原油, 金, 銀, 天然ガス, ビットコイン
BTC/USD, XRP/USD, ETH/USD, BCH/USD, EOS/USD, LTC/USD
米国債10年, ユーロ債, ドイツ国債10年物, 日本国債10年物利回り, 英国国債10年, インド国債10年
金, ブレント原油, 原油, 天然ガスCFD, パラジウム, 銀
自分はAUDUSDを0.73から指値でショートしました。0.753辺りのネックをブレイクするまでは下にバイアスをかけてチャートをみています。
根拠はコンプレッションが発生して、売り圧力がかかるゾーンに到達したからです。※institutional trader達の仕掛けだと見ています
指値はキリ番の0.74にストップおいてますが、フェイクがなければ0.7385までで反転し目標は0.69ですが、0.7にTPをおき、基本はリスクリワードで言うと3のトレードですが、
下落時の戻り売りで売り増しも予定しています。
kameyosi.mitunoさんはロング目線なので、どこでロングの目線を変えられますか? P.S MT4の操作で慣れていますのでFXCMさんの使い方の勉強をあきらめました
自分もダウの要素=資金の流れは基本だと思います。
※コンプレッション(値の圧縮)は、機関投資家(達など)の大口が任意の方向へポジションを仕込む方法みたいな感じで、今は値が上ったら売り、売り玉を仕込んでるんじゃないかとイメージしています。
今はまだ転換の見方はしていませんが、自分が参考にしているトレーダーのkameyosi.mitunoさんはどこで見切りをつけるのか?
また、売り転換するのはどこか?を知れば、どこで値が加速するかの目安にもなります