BITFLYER:BTCJPY   ビットコイン/日本円

分析は当たる事はありません 全て〇・順張り 基準値以下・売りor逆張り

2022(1月から更新していません)左・週足 右・月足
年間ターゲット670万 抜くと806万
調整397万 割ると264万
基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります
基準値534万以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています

☆週足・MACD-DC✖ 遅行スパン✖ 転換&基準線✖
☆月足・MACD+DC✖ 遅行スパン〇 転換&基準線✖ 基準値✖

5月の基準値は517万です ✖

米株の動向次第で上下 米株は非常に弱気
SQ20日 今週も売られました
米国・欧州 バカンスシーズンなので売り手仕舞いの可能性もあり
その時は、一時的な上昇が続くと思っています
上がらない場合、6月のMSQ JP10日 USA17日 まで押し下げると考えています


長期的には、三角持ち合いからの上昇か下落です


VIX 週足と 左 セクター別 右 ハイパーグロース
VIXは売り優勢です セクターが全部落ちると回復も早いです


分析は当たる事はありません 全て〇・順張り 基準値以下・売りor逆張り

年間(1月から更新していません)左・週足 右・月足
ターゲット17600 抜くと18800 強気20000 抜くと23200
調整13800 弱気10900 割ると9580
基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります
基準値15000以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています

☆週足・MACD-DC✖ 遅行スパン✖ 転換&基準線✖
☆月足・MACD+DC✖ 遅行スパン〇 転換&基準線△ 基準値✖

5月の基準値は、13600 ✖

4月上旬までは上目線でしたが
4月の月足大陰線を考えると、下げ継続と考えます
また、月足の遅行スパンも実体とクロスした場合、本格的な下降トレンドに入ると思います

米株は非常に弱気
SQ20日 今週も売られました
米国・欧州 バカンスシーズンなので売り手仕舞いの可能性もあり
その時は、一時的な上昇が続くと思っています
上がらない場合、6月のMSQ JP10日 USA17日 まで押し下げると考えています
月足、基準線を大きく押し下げてきたらITバブルを想定しなければなりません
ただし、FRBの動き次第で変わるので動きには注意しなければならないです
FRBの委員は去年の10月に売ってる情報があるので、彼らも買い場を探してると思います


大底のフィボラインです ここまで下げるかは懐疑的です
ナスダックは、とりあえずコロナ基準

SQQQとTQQQから考えるとSQQQ有利の状態です
ショートが強いです ロングは逆張りとなります

TQQQ 流入量 先週より増と上目線の人も多いと考えていますが
ロスカットされた場合は悲劇となります

5月の流入量を考えると、大底と考えてる人もいるようですが・・・

3/26約49.9億ドル→4/2約45.5億ドル→4/10約48.8億ドル→4/17約50.1億ドル
4/24約52.5億ドル→5/1約60.0億ドル→5/8約70.7億ドル→5/15約79.8億ドル
5/21約82.1億ドル

イベント
FOMC発表 16日 MSQ JP10日 USA17日 3日失業率 10日消費者物価指数

2022年 大きな流れ CPIが下がるまで利上げ 米株は上がりにくく 金利の高い商品に流れる
弱い順
去年 (金融相場) 米国国債 → 債券 → 株・BTC
今年 (金利次第) 債券 → 株・BTC or 米国国債  → 株・BTC or 米国国債
今年 (予想CPIが下がらない場合) 債券 → 株・BTC  → 米国国債













免責事項

これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。