昨日前倒しでTCMBは政策金利発表を行い、1%の利下げで9.75%。エルドアンの目標であった一桁台の金利へ到達した。
発表後は一時的にリラは売られ6.5手前で切り返し現在は6.4台で推移している状況を踏まえて、個人的な今後3ヶ月程度のリラ円の展望を書いてゆきたい。
コロナウイルスがトリガーとなり世界的に金融市場の動揺が続く状況でTCMBが利下げを行ったのは、大義名分があったにせよ各国と結果的に協調して利下げを行ったことは正しいと判断している。トルコ国の失業率の悪化や、今後の世界的な経済状況の展望を踏まえると金利が高い状況はファンダ的に悪影響を及ぼすのは必須である。
重ねてTCMBはリラ通貨防衛策として継続してドル売りリラ買い介入を実施してきた。TCMBの腹心は財政的に厳しい状況であり、利払いを増やす高金利は現状大きな負担になることが容易に想像できる。したがって今後もTCMBは世界経済の減速を名分とした低金利政策を継続してゆくことをシナリオとして考えている。そもそもリラという通貨の下落要因の一つに市場との対話をエルドアンが行わず、独自の金融政策を持ち込んだことも一素因としてあるため、世界経済と対話を行いながら金融政策を行うことは市場の安心材料の一つになる。
通貨展望に関しては、この1ヶ月は世界的なドル需要の高まりやトルコ国内のコロナウイルス感染者の増加リスクで頭の重い展開が続く。しかし同時に原油価格の下落や米国の誘導目標が0に近い状況へと利下げを行ったことが今後追い風となり、リラは投資妙味がある通貨になる可能性が出てきた。今後の連鎖的な金融不安へを前提とし、新興国は好材料と悪材料が交差する状況となると見ているがトルコについてはエネルギーコストが改善することで悪材料を消化する好機ととらえ、個人的にはここ数日で押し目は買う方針へと転換した。
したがって今後3ヶ月のトルコ/円の位置としては16.00円−18.00円、ドルリラについては6.0−6.5を中期的レンジとして予想。
直近1週間であれば、矢印で記載した日足の21日ボリンジャーバンドの1σへの内側に入り込むことと、ADX&STDDEVが下がり始めて買いのエントリーとして捉えたい。加えてドル円、VIXの状況が垂れ始めてきてからの打診購入が円売りの安心感を誘う。
高ボラティリティ、1日の値幅が1ヶ月ほどの状況の中でエントリーを行うのなら先にストップポイント置いて取引を置く事、自身の資産管理の徹底。この手段以外に大相場は勝ち抜く術は限られている。ストップと資産管理、この2つこそがリーマンショックで僕自身が学んだ唯一の資産を残す手段であることを肝に銘じ集中力を維持したい。