この傾向は米国の取引セッション中も継続した。1. 価格トレンドライン
下降トレンドライン(赤色のチャネル)
価格は明らかに下降チャネル内で推移しています。
チャネルの上限ライン:動的なレジスタンスとして機能します。価格がこのラインに触れるたびに、低いピークを形成します → 主要トレンドは下降を維持します。
チャネルの下限ライン:動的なサポートとして機能します。価格は現在、試練の局面に近づいています。このラインを下抜ければ、より急激な下降トレンドへの転換が期待されます。
2. レジスタンスゾーン
レジスタンスライン1(濃い青色のゾーン 4,110~4,130)
以下の複数のシグナルの組み合わせです。
EMA
以前の横ばい領域
上方下降トレンドライン
→ このゾーンでは、売り圧力が比較的高い可能性があります。
レジスタンスライン2(4,150~4,165)
前回の下降トレンドにおけるフィボナッチ・リトレースメントレベル0.5~0.618に相当します。
価格が下降トレンドラインを突破すれば、上昇が見込まれます。このゾーンは重要なリトレースメントポイントとなります。
3. サポートゾーン
サポート1(ゾーン4,020~4,040)
前回の安値とほぼ同水準です。
チャネルの下方トレンドライン付近に位置しています。
→ このレベルを下抜ければ、下降トレンドの拡大が確定します。
サポート2(フィボナッチ・エクステンション1.618~2.618)
より深いレベルは3,960~3,980です。
→ これは強力なサポートレベルです。価格が反発する可能性が高いです。
4. フィボナッチ
直近のリトレースメントは以下のレベルに達しました。
0.382 – 0.5 – 0.618 → 下降トレンドの可能性を示唆しています。
フィボナッチ・エクステンション:
1.618 (≈ 4,057) → 短期目標
2.618 (≈ 3,960) → 価格が下落し続けた場合の大きな目標
金の買い:4007 - 4005
損切り:3995
利益確定:100-300-500ピップス
金の売り:4107 - 4109
損切り:4117
利益確定:100-300-500ピップス
Breakouttrading
11月18日の次の金のトレンドはどうなるでしょうか?1. トレンドとトレンドライン
価格は主要な下降トレンドラインの下で推移しており、
→ 全体のトレンドは依然として下落基調。
長期の上昇トレンドライン(赤)はすでにブレイクアウトしており、
買い圧力の弱まりと下落圧力の拡大を示している。
2. 重要レジスタンス
4.103 – 4.105:
フィボナッチ(0.618–0.5)、水平レジスタンス、EMA が重なる強い抵抗帯。
→ この価格帯では売り勢力が再び強まる可能性が高い。
3. 主要サポート
3.932 – 3.940:
フィボナッチ拡張 2.618 と重なる最も強力なサポートゾーンで、
下落構造における重要な安値領域。
4. 価格シナリオ
価格が 4.103 のレジスタンスのリテストに失敗した場合、
→ 下落波動に沿って再び下落が継続する可能性が高い。
次のターゲットは 3.932 – 3.950 付近。
まとめ
主要トレンド:下落
強レジスタンス:4.103 – 4.105
ターゲットサポート:3.932 – 3.950
構造:トレンドラインブレイク+Fibo拡張 → 下落優勢のシナリオを優先
BUY GOLD : 3932 – 3930
ストップロス:3922
テイクプロフィット:100–300–500 pips
SELL SCALP GOLD : 4064 – 4066
ストップロス:4073
テイクプロフィット:100–300–500 pips
SELL GOLD : 4103 - 4105
ストップロス:4115
テイクプロフィット:100–300–500 pips
【ドル円】8月13日 ドル円はレンジを形成中!N波動を使ってトレンドがどこまで続くか予想してみる通貨ペア:USD/JPY
皆様、おはようございます。
今日から1週間、大雨が続くようです。日本全国で大雨になるようなので、十分注意してくださいね。雨が降っているときは、トレードに集中しやすいですね。
さて、まずは昨日のドル円相場の振り返りをします。
8月12日のトレード方針は、110.580で新規売り、110.400、110.146で利益決済というイメージをしていました。夏枯れ相場ですね。
ドル円は全く動きませんでした・・・。ボラティリティがなければ、チャンスも少ないので、見守るしかありません。市場参加者が極端に少なくなっているような感じがします。
S&P500とダウ平均株価は3日連続、過去最高値更新。米株は強いですね。
では、現在のドル円相場のチャート分析をしたいと思います。本日紹介するのは「N波動」というエリオット波動理論の1つです。
本日の予想レンジ:110.237~110.587
トレード方針:ブレイクアウト狙い
レジスタンスライン:110.550,110.800
サポートライン:110.070、110.164、110.320
8月13日のレポートでは、「現在、ドル円は調整波になっていると推定される」と紹介しましたね。8月13日は小動きとなり、110.320~110.480付近にレンジを形成しています。
結論から言うと、この調整波は110.070付近まで伸びそうかなと考えています。
最初にトレンドが始まった110.800を起点とし、レンジ底値(A:110.320)⇒レンジ高値(B:110.550)を結びます。110.800(起点)~110.320(A)は48Pipsですね。レンジ高値(A)から48Pips下落した価格が調整波の最終目標価格となります。それがC地点:110.070です。
これが、エリオット波動理論の「N波動」と呼ばれるチャートの形です。けっこうチャートに登場するので、別の通貨ペアでも探してみてくださいね。
では、本日のトレード計画を立ててみたいと思います。
私のトレード計画
新規売りエントリー・・・110.280
損切りライン・・・110.400(-12ips)
利益確定ライン1(全決済)・・・110.170(11Pips)
※アクティブ決済
必要最小限の利益確保を目的とした決済ポイント。半分のロットを決済するのがおすすめ。この価格に到達したら、残りのポジションのストップを建値(エントリー価格)まで移動させる。
本日の方針はブレイクアウトを狙います。ブレイクアウトなので、タイトな損切り設定です。市場参加者が少ない分、大きな注文があると、一気にレンジ相場をブレイクする可能性があります。
レンジ高値をブレイクアウトしたら、下方向への指値はキャンセルしてください。
世界はデルタ株によって、規制緩和の動きが逆戻りしてしまっています。本格回復に向け、どのように各国が動いていくのか、ニュースに注意しながらトレードしましょう。
来週は所要のため、1週間、為替レポートをお休みする予定です。どうぞご承知のほど、よろしくお願いいたします。
では、本日も1日よろしくお願い申し上げます。



