[プラクティスマスター]5-13 ターゲットまでホールドして損切りに遭う...適度に手仕舞いするときの「適度」ってどれくらい?下記の人と同じような悩みを抱えている人はご参考になさってください。
質問:
自分が決めたターゲットまで持ちすぎて損切りに遭ってしまいます。どうしたらいいでしょう?
アドバイス:
ターゲットは必ず設定しますが、ターゲットまで持っていい場合と、適度に利確して利益を目の前に積んで確保するべき場合があります。この判断ができないと、損が大きく、利益が少なくなって、いずれコツコツドカンになってしまいます。
ターゲットまで持っていい場合とは、①トレンドがしっかり出ていて、②その方向(順張り)に、③スイングトレード戦術で仕掛けている時。大事なのはその間、急激に動く(15分足以上のタイムフレームで通常時のロウソク足の大きさの2~3倍のロウソク足が連続で発生した状態)ことがないことです。
つまりターゲットは設定するものの、途中で適度にやめようという判断をする場合は、上記の条件と逆の場合。
週末、月末、大きなオプションが設定されている日、重要な経済指標の発表があるなど、流動性が著しく変化する時間帯もトレンドがあったとしても一時的に停滞するでしょうからトレンドが無い場合と同じです。短期逆張りデイトレードやレンジ戦術などの場合は、ターゲットは一応設定しますが、大きなロウソク足が出現し思いのほか早く利益が乗ったら利確するほうがよいでしょう。早く利益が出るということは他の人が乗り遅れている可能性が大きいため揺り戻しが発生します。確度が高いアイデアならなおさら一旦利確して、その利益を加えてロットを大きくしもう一度押し目を狙ったほうが資金効率も良くなるはずです。
「Put your money on the table.」自分の利益を目の前に確保しなさい。
Practice
[プラクティスマスター] 5-3 解ったつもりでも、なかなかトレードに活かせない場合のTIPSもし、自分のトレード技術が「あとちょっとなんだけどな...」と感じているなら、以下の記事をご参考になさってください。
手法が確立されているとして、同じ間違いをしてしまうとか、トレードアイデアを立てる時間に毎回ばらつきがある、トレードの精度が悪いという解決すべきマイナスの要因がある場合には、正しい演習(プラクティス)の手順を身につける必要があります。
正しい演習の手順とは、以下の通り
1. トレードアイデアを立てるための必要十分な情報収集
2. 環境認識
3. 環境に合った戦略
4. 戦略を構成する複数戦術
5. 自分のスタイルに合ったその日の戦術を選ぶ
6. 5で選んだ戦術と相反するプラン(戦術)に切り替わる場合の条件を確認する
7. それぞれの戦術を仕掛ける場所(さらに損切り、利確ポイント)を特定する
8. アラートを設定する必要があればその場所と、アラートの目的を決める
9. トレードアイデアを描く
どこかで時間がかかりすぎているか、6の相反するプランの条件を明確に想定していないと、「やはりそっちだったか!」と、つねに相反するプランのほうを選べばよかったと感じてしまいます。
※ロットサイズは損切りポイントまでの幅が決まれば自ずと決まります。
※トレードアイデアは時間をかければ良いものが出来上がるというものではありませんし、より短時間(5~15分)で立案することが望ましいのです。
チャートを見る時間が長ければ長いほどよくわからなくなってきます。
※メンタルの問題によってトレードが不安定な場合や、手法が確立されていない場合には対処法が異なります。