皆さんこんにちは。 本日も相場解説していきたいと思います。 今日はユーロドルの解説をしていきたいと思います 昨日からユーロドルは買い方向だと思っていたわけですけれども、今日どうするの?ということをお伝えしていきたいと思います。 まずは中長期的に見ると下落が一旦終わって、戻りやすくなっていて、昨日もECB節総裁のラガルドさんが7月ぐらいにはテーパリング、緩和政策をやめて利上げに転換するよという発言もあって、ポンと上がったと言われていますけども、実際はその前からですね、ポンと上がることはわかっていて、なぜかというと、ここ(1.0650)ですね、ここに今日期日のオプションがあるからですね。 だから昨日も上がることはわかっていて、わかっていた人はここ(1.0600)で買いを仕掛けて今ここで止める段階かなと思います今ここ(...
皆さんこんばんは。 本日も相場解説をしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。今日はドル円の解説をしていきたいんですけれども、なぜかというとわかりやすいからですね、ドル円は4時間足を見てもわかります通り、ずっと続いていた上昇が131円で上昇が止まり、どこまで戻るかわからないですけども戻り売りの時間帯に入っているということですね。 どこまで戻るか分からないですが、戻り売りをしたいわけですけどもどこでするかというと、、、、直近の値動きの中で見ていきましょう。 15分足で昨日、昨日一昨日なんかは、128円50銭切り下げたら売って行っても良かったんですけど、今日どうするべきか? 今日期日のオプションが128円17銭、ここらへんですね、ここにありまして、午前中、日中ですね、あとはさっきチャンスがありましたんで僕も売り...
こんにちは!ご無沙汰しております。トレードマイスターの新目健治です。 相場全体でとにかくドル売りに傾いていてBTCUSDビットコインすら連日暴落しています。ビットコインはドル買いに連動しているというよりは、投資信託に組み入れられのヘッジャーの売りの側面が強いかと思います。現物を買ってホールドする状況ではありません。 さて、USDJPYドル円は週足でみても急激に上昇しつづけ、現在は130円を中心に高止まりしています。 落ちてくる気配はまったくないのですが、それはUSDCHFドルフランの上昇に呼応した下支え圧力によるものかと思っております。 そもそもUSDJPYドル円とUSDCHFドルフランはともに安全通貨として性の、、じゃなく正の相関性が高い通貨同士。 現在は、USDHCFドルフランが、明らかに1.000のパリティに向...
皆さんこんばんは。今日は4月4日月曜日、時間は20時20分となっております。 週間相場解説をしていきたいと思いますよろしくお願いいたします。まずはドル円です。ドル円は先週からずっと上昇基調ですよとお伝えしておりました。理由もお伝えしていたところです。やはり125円にもう一度タッチしないと止まらないような感じですね。▶日銀のオペの状況ですが、 TVC:JP10Y...
おはようございます。新目健治です。今日はドル円の相場解説をしていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 ずっと強い上昇が続いておりましたなぜかというとやはりスイスの介入もありましたし、日本、日銀ですね、政府じゃなくて日銀日銀もですね、円を高くしたいくないんですよね円高にしたくないという。 もっと円高にしたくないわけじゃなくて、日本の国債の金利を、高くしたくないっていうかもう高止まりしているので、それを防ぎたいわけですよね。 ですから必然的に円安になっちゃうということがあります。 ですから日銀は今何をやってるかというと断続的に買い指値オペをしていて、国債を無制限に買うというスタンスを明言しているわけですよね。 いつまで続けるのかというと少なくとも今月末まで(29,30,31と)やりますよと言っていますので、なので、...
皆さんこんにちは新目健治です。 今日はEURHCFユーロフランの解説をしていきたいと思います。 昨日から有料プランは断続的に公開を仕掛ける段階で、この辺で仕掛けて利確をしたわけですけども、R3まで行ってですね、この辺でやめるといいかなと思いますので、今日も朝からユーロフランの押し目買いを狙っていたわけですけども、タイミングとしては今日のピボット1.0260、この付近から買う、もしくはFTNのインジケーターを使ってエントリータイミングの3つの条件が揃ったら買うということが可能でした。 ちょうど今、買いを仕掛けたところですけれども、FTNインジケーターのダイバージェンスの発生ですね、MACDダイバージェンスはここで発生しています。 あとはボリュームのスパイク、ここで確認したともいえますけども、もう一度ここで確認した後は、...
ユーロフランに注目しています。先週(先々週か)パリティにタッチしてから断続的にフラン売り介入が発生しております。対ユーロ、対ドルだけでなく幅広い通貨で。本人がそう言っているのですからそのとおりなのでしょう。ただし彼らの行動は目に見えないのでいつどれくらいの規模でいつまでやるのかはわかりません。ある程度推測はできますが。 個人的には一旦またパリティまで圧されると思います。とはいえそこは絶好の押し目買いポイントでしょう。 中長期的には日足の800MAに回帰するフェーズに入っていくと思います。今はまだその兆しの段階。 この通貨を手掛けるというよりは、このファンダメンタルズのムーヴメントの影響先通貨ペアでうまく活用しましょう。
皆さんこんばんは。 本日も相場解説をしていきたいと思いますよろしくお願いいたします。 ユーロドルに注目しております。 環境認識はダウントレンドの過程にある一時的に横ばい。昨日までオプションが設定されていた1.1000から今日の値動きがスタートしております。今日のピボットポイント、価格的には1.1030ぐらいまで上昇しています。 この上昇も獲れたんですけれども、基本的にはダウントレンドですので、戻り売りしてきたいと思っておりまして、その戻り売りの場所としては1.1060、最大で1.10750まで上昇する可能性はありますけれどもこの辺は戻り売りの絶好のタイミングかなと思っております。EURUSDユーロドルの値動きのリズムですけれども、精密に描きますと、今日は22日ですから明日23日のNYカットのオプションの効力が切れる時...
ユーロポンドは久しく下落しておりましたが、底値のピークをつけ高値切り上げつつあったところで、本日の英政策金利発表で予想どおり利上げ決定。セルザファクトにてポンドは下落しており、相対的にユーロが上昇しているためユーロポンドはしばらく押し目買い目線でよいでしょう。
皆さんこんばんは。 トレードマイスターの新目健治です。 今日はユーロドルの相場解説をしていきます。よろしくお願いいたします。 まずユーロドルはダウントレンドの過程にあって一旦下落が止まったんじゃないかと疑うフェーズに入っております。 昨日は1.0900、ここにオプションがあって昨日は下押ししていたわけですけども、今日は上方向となっております。 今日期日のオプション1.1000があり現在はここで停滞しているということになります。 目先ではダウントレンド中の戻り売りをしたいのでどこか場所の情報が集まったところで、戻り売りしたいなと思っているんですけども、多分ですね21日とか、来週になるんですけども、明日のホームCをやりそうしてからですね、もう取りの場所を特定していきたいなと思います。 多分この辺になるんじゃないか...
皆さんこんにちはトレード取れましたの改健司です。 今日はユーロ円の相場解説をしていきたいなと思いますよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは本日も週間総合解説を行っていきたいと思います今日は2022年3月6日日曜日、午後15時となっております。 今日お伝えするのは、先週僕がやったトレード2回。2回とも勝ちましたけれども。 私の行ったトレードと、あとは、先週の動きから、特にユーロ圏の通貨ですね、ユーロ、ポンド、あとはフランの動き、あとはそれと絡んでビットコインの動きを解説していきたいと思います。 相場とファンダメンタルズは密接に関係してるんですね。特に労働者とウクライナがもめているのでそこから発生して相場が動いているという、要するにテクニカルで動いてないんですよね。 テクニカルで動いているように見えますけどもやっぱり今はファンダメンタルズ要因で動いていてニュースのヘッドラインとかですね、そういうものに左右されているように見えますけども、裏でどう...
皆さんこんばんは。トレードマイスターの新目健治です。 昨日はGBPUSDの買いで一回転獲りました。 今日もポンドドルの解説をしていきたいと思いますよろしくお願いいたします。 まずポンドドルの日足ですね、環境認識的には800N上に位置しておりまして、一応アップトレンドの影響受けている状況なわけですけれども、直近ではですね、あの連中になっていましたよね。 この辺がレンジになっていて、レンジの改変を切り下げてですねアップトレンド継続が不可能になったというか、Appleの継続の可能性が動かなり、絶望的になっている状況かなと思います。 しかも、この1月末ぐらいにつけたですね、直近の安値も切り下げてしまったので、現在はですね、この800円前に回帰していく。 のではないかとそれを疑う時間帯に入ってきているかなと思います。 はい。 こん...
皆さんこんにちは。今日はビットコイン COINBASE:BTCUSD の解説をしていきたいと思いますよろしくお願いいたします。 まずビットコインの4時間足ですけれども、月末月初から今まで上昇してますよね。 2月28日から今日まで上昇している。 はい。 これは何でかというと、ロシアに対する経済制裁の一環として、あのSWIFTスイフトという米国が管理している銀行間の資金移動、クリアリングシステムをロシアには使わせないぞ、というお金のやりとりできなくさせてやろうという金融制裁で、SWIFTを禁止したわけですよね。 締め出したわけですよ。ロシアも「そしたらロシアはビットコインがあるからいいよ」というビットコイン COINBASE:BTCUSD...
皆さんこんにちは。 本日も週間解説をしていきたいと思いますよろしくお願いいたします。今日はですねユーロドルの解説をしていきたいと思います。 日足ですねね。日足を見ると相変わらずですね。
こんにちは。トレードマイスターの新目健治です。 では、 今日はビットコインの解説を していきたいと思います。 見ていただいてるのはビットコイン対米ドルの日足チャートとなっております。 今どんどんどんどん下落していて、なんで下落してるんだろうと思ってる方もいると思いますけども 我々の塾生にとっては、想定内ですね。 1月末頃、アメリカのバイデン大統領が「暗号通貨仮想通貨に対する大統領令を出す」というアナウンスがありましたよね。 ビットコインをトレードしているなら少なくともそのニュースを知っておくべきです。 大統領令を出すぐらいですから、やっぱり何がしかの規制をするんじゃないかと我々は警戒していたわけですよね。 ですからしばらくはビットコインは様子見か資金を引き上げておく必要がありました。 月が変わって2月の先週です...
ウクライナ問題がくすぶる中、欧州通貨が動きにくい状況ですがそういうときこそ むしろレンジが機能する可能性が高いですから、 まずは確率の高いポイントでは仕掛けてみるしかありません。
皆さんおはようございます、新目健治です今日の相場解説をしていきたいと思います。 まず見ていただいてるのはユーロドルですね。 EURUSDユーロドルの日足になります。 環境意識的には日足800MAに回帰して再びニュートラルとなっております。 ダウントレンド再開の可能性がありましたが ECBの政策金利発表で、ラガルドさんのポジティブサプライズ、方向転換がありましたので、 ユーロは上昇で反応し、今、ニュートラルということです。 ですので、ダウントレンド売り方向が全滅し、どちらかといえば買い方向ではありますが 基本的にはニュートラルな環境なので、 買ったとしても買ってすぐやめて買ってすぐやめてという短期的な買い回転のスタンスでやっていくべき 環境かなと思います むしろ別の通貨でやりやすいものがあればそちらを見た方がいいかな...