メリハリのあるトレードをしよう(6098)リクルートHD 日足
皆さんは、どこで買い、どこを売るという基本ルールを決めていますでしょうか。
トレンド転換を狙う
トレンド継続を狙う
もみ合い放れを狙う
ルールは自分に合ったルールを作ればよいのですが、トータルで勝てるルールでなければ意味がありません。
そういった意味では、200日EMAを意識してトレードするという事は、基本的ではありますが非常に意味のある考え方だと思います。
200日EMAが右肩上がり→買いしかしない
200日EMAが右肩下がり→売りしかしない
200日EMAが横ばい→トレードしない
ここからスタートしても良いと思います。
慣れてくれば、トレンド転換狙いも組み入れていきましょう。
200日EMAが右肩上がりだが、トレンド転換の売りを狙う
200日EMAが右肩下がりだが、トレンド転換の買いを狙う
こういったステップでルールを作っていくと、負けにくいルールを作ることができるでしょう。
マイルールを作って安定的に勝てるトレーダーを目指しましょう。
1RHのトレードアイデア
【6098】リクルートホールディングス ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。
高値 4504-5051(未確定) 切り上げ
安値 4035-3284 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスですが
2つ前の高値4935円も超えているので実質上昇トレンド。
株価はすべての移動平均線の上にあります。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 4983-5051(未確定) 切り上げ
安値 4371-4595 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価はすべての移動平均線の上にあります。
週足は実質上昇トレンドの上昇波動です。
3284円をつけた時点では下降トレンドの下落波動で下有利でしたが、
3284円からの上昇で直近高値4504円を上回ってきました。
移動平均線との関係を見ても、3284円の時点ではすべての移動平均線の下にありましたが、
一気にすべての移動平均線を上抜いてきました。
19MAは上向きになり、49MAをこえて249MAも超えてきています。
3284円が当面の安値になってきそうですね。
ここからは上有利であり、買いをメインに考えていくことができます。
日足は上昇トレンドの上昇波動です。
きれいな上昇トレンドになっていて、49MAがしっかりと支持として機能している形です。
ここからも押し目買いが有効なチャートだと考えられます。
昨日は高値を更新しましたが陰線になっています。
この陰線はポイントになってきますね。
この陰線を否定する上昇になるともう一段上への動きに繋がってくるでしょう。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
【6098】リクルートホールディングス ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)
2日から7日の短期のシナリオを考えています。
週足のトレンドを見てみましょう。
高値 5568-8180 切り上げ
安値 4757-4247 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。
株価は249MA以外の移動平均線の下にあります。
19MAが49MAを勢いよく割り込み94MAも割っています。
8180円までの上昇を否定する下落になっていて下有利です。
今週は先週の高値及び先々週の高値を上抜き、49なるチャートの買いシグナルが点灯しましたが、
週末下落し、先週の安値を割って引けています。
この動きは上否定の動きということになります。
この動きであれば249MAチャレンジとなってくるのでしょう。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 5676-4998 切り下げ
安値 4435-4247 切り下げ
高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド。
株価はすべての移動平均線の下にあります。
4247円までの下落の後の戻しは49MAの少し下までとなり、再下落開始になっています。
4998円からの下落では19MA・9MA・4MAを割り込み弱い動きになっています。
このまま下を見ていけるチャートですね。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
トレンド転換のパターンを理解しよう(6098)リクルートホールディングス 日足
今回はトレンド転換の基本系を理解しましょう。
上昇相場が下降相場の切り替わるところが転換期となります。
それまで安定的に上昇していた相場が、突如姿を変えて上がってもそれ以上に下げる動きに変化する。
買い材料が出ても下がる。
このリクルートHDのように過去最高の決算発表が公表されても株価が大して上がらずに下降する。
やはり、株価はニュースにではなくチャートの動きが大事だなと感じさせてくれます。
いずれにせよ、トレンドが転換する時の基本を確認しましょう。
まずは、
1,上昇トレンドで天井を付けると、そこから陰線が増えます。
2,そして、次の切り返しで高値を更新出来ない。
3,そこから、今度は直近の安値を下抜けていく。
4,1~3が繰り返されていく
この高値と安値の位置をしっかりと確認するだけで、トレンドの流れが分かり変化を捉えやすくなります。
このパターンをしっかりと頭に叩き込んでおきましょう。