DAOのトレードアイデア
7人の侍とスプレッドボリンジャー
先週は日経平均株価が史上最高値を更新しましたが、それに先立ち某外資系証券会社が日本の株式市場を牽引する7銘柄を発表しました。皆さんもご存じのことと思いますが、米国株を代表する7銘柄「マグニフィセント・セブン(荒野の7人)」の日本版に当たるそうで、その7銘柄の名称は「7人の侍」!! 具体的な銘柄は、半導体関連銘柄から4銘柄(SCREENホールディングス(7735)、アドバンテスト(6857)、ディスコ(6146)、東京エレクトロン(8035))、その他には、トヨタ自動車(7203)、SUBARU(7270)、三菱商事(8058)の大手3社。
※ちなみに、米マグニフィセント・セブンは「GAFAM」5社に加え、電気自動車大手テスラ、半導体大手エヌビディア。
そこで、今回は、「7人の侍」についてスプレッドボリンジャーを使った検証結果をご紹介します。
今回も代表的な米株指数を取引銘柄との比較指標に使います。スプレッドボリンジャー戦略は逆張り、比較する米株指数に対して日本株が割安になったところで買います。この考え方は前回までの投稿のとおり。
結果ですが、「7人の侍」全ての成績を示します。なお、評価はプロフィットファクターで行います。
※プロフィットファクターについては前回の投稿をご覧ください!
<プロフィットファクターで見た7人の侍の成績>
■SCREENホールディングス(7735):1.691
■アドバンテスト(6857):1.676
■ディスコ(6146):1.722
■東京エレクトロン(8035)1.367
■トヨタ自動車(7203):1.793
■SUBARU(7270):1.357
■三菱商事(8058):1.161
一応、全銘柄でプラスの成績。成績が抜けた銘柄はありませんでしたが、全体的に安定した成果が出ているようです。そして、今回の米株価指数以外にも比較銘柄候補が浮かびます。毎度述べていますが、日本株と米国株は密接な結びつきがありますので、皆さんも色々と考えてみてください。今回の結果も米国株、日本株が上昇相場であることも後押ししているでしょうが、スプレッドボリンジャーという単体のインジケーターだけでも良い成果が出ました。
【7735】SCREENホールディングス ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。
高値 9430-10800(未確定) 切り上げ
安値 7520-8250 切り上げ
高値切り上げ安値同値の上昇トレンド。
株価はすべての移動平均線の上に出てきました。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 10600-10800(未確定) 切り上げ
安値 8250-10150 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価はすべての移動平均線の上にあります。
週足は上昇トレンドの上昇波動です。
7520円249MAで下げ止まり上昇トレンドに転換しました。
249MAからの上昇ではすべての移動平均線を上抜く強い動きになっています。
これで底打ちになったと考えてもいいでしょう。
上有利であり買いを考えていけるチャートです。
日足も上昇トレンドの上昇波動です。
8250円から10600円までは長い期間の上昇波動になりました。
10600円からは調整の動きになりましたが、調整は10150円で終了し、再上昇開始になっています。
10150円は19MAと同価格帯でした。
しっかりと19MAで支持されての上昇になっていますので、このまま上を見ていけるチャートです。
総合的に考えて上有利ということになります。
今週は更に上への動きになる可能性が高そうです。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。