7011 三菱重工業 1D利益増とのことなので分析!! 月足はなかなかヒヤヒヤな上がり方だけど 日足では三角部分を上抜けできるなら2800は目指せそう とりあえず直近の大雑把な分析のみ どうなるかな? fana310の投稿0
日足から1分足までの役割と適したインジケーター一覧日足 大局のトレンド確認 & 重要なサポート・レジスタンス特定 ✅ 200EMA / 200SMA✅ ボリンジャーバンド(±2σ)✅ VRVP(出来高プロファイル)✅ 水平線(手動) 長期のトレンドを確認し、重要な価格帯や反発ポイントを見極める 1時間足 中期のトレンド & 方向感を把握 ✅ 200EMA / 200SMA✅ MACD✅ ボリンジャーバンド(±2σ) 日足の流れを細かく分解し、エントリー方向を絞る 30分足 1時間足と5分足の橋渡し ✅ 200EMA / 200SMA✅ ボリンジャーバンド(±2σ) 1時間足の流れを確認しつつ、細かい動きも考慮 15分足 直近のトレンド把握 & 主要なサポレジ確認 ✅ 200EMA / 200SMA✅ VRVP(出来高プロファイル) 重要な出来高ゾーンや直近の流れを確認 5分足 メイントレード足(エントリー判断) ✅ ボリンジャーバンド(±2σ or ±3σ)✅ ストキャスRSI✅ VRVP(出来高プロファイル) 反発・ブレイクポイントを確認し、エントリー判断をする 1分足 エントリータイミングの精度を上げる ✅ ストキャスRSI✅ ボリンジャーバンド(±2σ) 1分足の過熱感を見て、タイミングを調整する ポイント ✅ 日足・1時間足 → トレンドの方向性を確認(200EMA / 200SMA、MACD) ✅ 15分足・5分足 → 直近のトレンド&出来高ゾーン確認(VRVP、BB、ストキャスRSI) ✅ 1分足 → エントリーのタイミングを細かく調整(ストキャスRSI、BB) → 1分足や5分足だけ見ているとダマしに合いやすいので、日足~1時間足の方向を意識しながらトレードするのが重要!Georgoodの投稿11
7011 三菱工業 2024/11/06日足 後場終了後7011 三菱工業 2024/11/06日足 強い上昇トレンド中です。 2087をサポートして2263で揉みあいを見せて後場終了。 明日からの予想は上昇ですが、いささか入るタイミングを逸した感じ 入るなら2263がサポートされるのを確認後、買いで入りです。 2474で半分利確2844円で全決済 もしくは2263に逆指値で±0 ショートri-kabuuの投稿3
安定した上昇トレンドのチャートの特徴!(7011)三菱重工業 日足 「国策に売り無し」という言葉通りに推移している銘柄です。 何度か調整を経ながら上昇トレンドが継続しています。 安定した上昇トレンドといえるチャートとなっています。 では、安定した上昇トレンドのチャートのチャートの特徴を見ていきましょう。 大局の安定したチャートは200日EMAがサポートとしてしっかりと機能しています。 次に、上昇トレンドができると、上昇帯でサポートされて上昇します。 それぞれの移動平均線がサポートとして機能していることが重要なのです。 ということは、トレンドが不安定な銘柄は移動平均線が、支持線、抵抗線としての機能を果たしていないということです。 そういった銘柄はトレードしても難しく、素晴らしい結果は上げにくいです。 なので、移動平均線が支持線、抵抗線として機能しているところをトレードしていきましょう。教育masao_shindoの投稿6
あなたはどこでトレードしていますか?(7011)三菱重工業 日足 チャートには、トレードしやすい銘柄と難しい銘柄があります。 厳密にいうと、どの銘柄にも分かりやすい時期と難しい時期があります。 皆さんは、どこでトレードしていますか? 分かりやすく上昇している銘柄をみると、乗り遅れたと感じて買わない。 安くなったら買おう、と思い、価格が安くなったので買ったら全然上がらない。 上がらないなら未だいいが、私が買ったら下がるといいうの最悪ですね。 そのメカニズムを理解する必要があります。 トレンドが発生したら、遅いかもしれないがとにかくついていく。 トレンドが終わり、下がってきたら、分かりやすく下がるのであれば、売ればよいが、そうでなければ、トレンドが発生するまで待つことが大事です。 分かりやすい時期の波に乗れるようにしていきましょう。教育masao_shindoの投稿227
今話題は増税。と言う事で、テーマ株の話です。今週もお疲れ様でした。 ドル円はいってこいの相場でしたね。 私も基準跳ねを少し取って逃げるの繰り返しで、あんまり良いトレードは出来ませんでした。一週40PIpSの利益でしたが損切は0でした。 まー、、、完全に材料不足の環境だと思います。 突発的な動きはあっても、すぐに戻ってしまう。 そんな中、増税増税増税と、テレビを付ければその話題で持ち切りです。 私個人としては、法人税の増税を喰らいます。 めちゃめちゃ痛手になるのですが、、、 仕方なしと言った所です。 溜息が漏れます。 増税分のお金の流れはどこへ? 防衛関連銘柄へ。 本当に日本企業に流れるのならば、、、、、、 私は、7011 三菱重工業 3405 クラレ 7721 東京計器 などをトレードしていくつもりです。 基本的に為替と一緒です。 一時間の基準線からしか仕掛けません。 テーマ株だからといって、買いしか仕掛けないわけではないので注意してくださいね。 こういった個別株の話をすると閲覧数が急激に減るのが少し寂しいのですが、 まじな話個別株のトレードのほうが、、、、、、 UnknownUnicorn6530625の投稿20
【7011】三菱重工業 ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート) 週足のトレンドを見てみましょう。 高値 3671-5672 切り上げ 安値 2511-4340 切り上げ 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 5063-5413 切り上げ 安値 4864-4540 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスですが、 2つ前のより高い高値5149円を超えているので実質上昇トレンド。 株価はすべての移動平均線の上限にあります。 週足は上昇トレンドの上昇波動になっています。 2週前に陰線でアヤ押しとなり、先週は陽線で上昇。 ただし、まだ2週前の陰線を超えるまでの上昇にはなっていません。 陰線を超えてくるともう一段上への動きになってきそうです。 日足は実質上昇トレンドの下落波動。 この動きは5413円までの上昇に対する調整の動きだと考えられます。 価格の調整になっていますが、横ばいに近い動きです。 調整が浅く強い動きです。 ここから19MAを超えてくると4MA・9MAも上向きになり、強い形になってきます。 19MA超えが買ってもいいですね。 ご覧いただき有り難うございます。 「いいね」を押していただけると嬉しいです。 また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。ロングtuiterusenninの投稿7
200日EMAを見ると大局の動きが分かる(7011)三菱重工業 日足 200日EMAの方向性を見ていると、大局の動きが見えてきます。 200日EMAが右肩上がりであれば、大局は上昇トレンド。 200日EMAが右肩下がりであれば、大局は下降トレンド。 200日EMAが横ばいであれば、大局は中間波動(もみ合い相場)。 その大局の動きに対して、直近の動きがどう関係しているかで見えてくるのがあります。 それは、トレードするときに利益を狙いやすいかどうかです。 200日EMAが右肩上がりで価格が200日EMAから放れる動きは利益が伸びやすく、その反対は利益が小さくなる傾向があります。 200日EMAが右肩下がりで価格が200日EMAから放れる動きは歴が伸びやすく、その反対は利益が小さくなる傾向があります。 ただし、トレンドが転換し、大局の上昇トレンドから下降トレンド、下降トレンドから上昇トレンドに移行する局面は、利益が伸びやすく傾向があります。 このように200日EMAを見ることで、どこをトレードすればよいかといったヒントを得ることができるのです。教育masao_shindoの投稿6