USCRUDEOILCFDのトレードアイデア
【WTI原油(日足)】ロシアの意思決定に翻弄される相場原油供給量が減る方向へ話は進んでいるので原油価格は回復すると予想。
6日、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟国で構成する「OPECプラス」の合同専門委員会が、協調減産規模を暫定的に日量60万バレル拡大することを提案していました。OPECから出された提案に対し、ロシアが拒否、同会合の日程を1日延長していました。
ところが、ロシアはNo!といいつつも、最終的には支持すると。協調減産の方向で話は進みそうです。
元々、同会合は、コロナウイルスの感染拡大による世界的な原油需要への影響に対応するため開かれたものでしたが、ロシアは協調減産の規模拡大ではなく、期間延長の提案をしていました。
直近、WTI(ドル建て)はサポートラインを割り込んでいますが、ファンダメンタルズ要因でリバウンドが確認されています。
コロナウイルス感染拡大が止まらなければ、原油需要が減退し、深刻な原油安に見舞われると思います。
その場合は、この「ロング」という予想を反故にして「ショート」を遠慮なく打ちます。
WTI原油レンジ下限50ドル死守できるか新型コロナウィルスの影響で中国の石油需要、消費全体の20%に相当する日量300万バレル減少しているとの報道が出る中、2月3日原油価格は一時50ドル台大台を割り込みました。現在は何とか押し戻されてレンジ内回帰となっていますが、このレベルをサポートしようとする反発の動きが、株式市場でも買い戻しの動きにつながっているものと思われます。
しかし、オシレーター系指標を確認するとRSIは20%以下の水準に沈んだまま、MACDもまだまだ下降の中。
RCIも中期線、長期線は下降中ですので、短期的な下げ止まり反発があっても、いずれ50ドルを割り込んできそう。
そうなった場合、オイルマネーのレパトリ思惑が広がり株式市場に及ぼすインパクトはかなり大きくなると思われます。
WTI原油レンジ下限で反発?!米国とイランがすわ開戦か、という緊張はトランプ大統領の声明をもって後退、1月8日にWTI原油は上髭をつけて急落、その後レンジ半ばで反発仕掛けるも、新型コロナウィルスによる景気悪化を懸念した原油売りで、真っ逆さまにレンジ下限へ急落しています。
2018年からの長いレンジ相場、これを取るにはオシレーター系指標を活用します。
オレンジはRSI、パラメーターは14、上限70%、下限30%にラインを引いています。
70%を上抜けたタイミングではなく、再度70%を下抜けたタイミングが売りの急所。
下限30%に到達したタイミングではなく、再度30%を超えて反発したところが買いとなります。
下段はストキャスティクス、パラメーターは26、上限80%、下限20%にラインがありますが、使い方はRSI同様、上限下限に到達したポイントではなく、そこから逆方向に動き出したタイミングでの逆張りに使います。
RSIとストキャスティクスの2つのサインが合致したタイミングでのエントリーは確度が高く、今回もストキャの20%超えを待ってエントリーできれば強い上昇が期待できますが、ろうそく足を見ると、レンジの買いゾーンに到達しておらず、もう一段の下落リスクも想定しておきたい局面です。
地政学的リスクの高まり ~状況によって注目する銘柄を切り替える~(USOIL)WTI原油 日足チャート
2020年は米国とイランの軍事問題により波乱の相場展開となっています。
米国はイランの司令官を殺害しました。
イランはイラクにある米国の基地を攻撃しました。
これに伴いゴールドや原油が急騰しました。
多くの方はこうした急変を察知することはできないということで諦めるかもしれません。
ですが、チャートを見ると不思議なもので、昨年末からじりじりと上昇してきています。
まるで、何かを察知していたかのような動きです。
やはり、コモディティも株価も為替においても、異変をいち早く察知することが出来る人がいます。
その周りの人たちが早耳情報を得て動くのでしょうね。
そして、それが徐々にチャートに現れて何かが起きていると情報を掴んでいない人も動き始めるのでしょうね。
チャート分析で見てみましょう。
移動平均線大循環分析で見ると、ステージが第1ステージとなってきており、もみ合い相場を上抜けてきたような動きです。
現在は、200日EMAも超えてきてました。
ここからは、200日EMAが支持線となるのか、再び割り込んでもみ合い相場に戻るのか。
マーケットが乱高下しています。
価格の後追いをしていると、振り回されてしまいます。
チャートを見て、変化の兆しを感じて動きましょう。
兆しを手で持てば「挑」
道で足を使えば「逃」
つまり、仕掛けと手仕舞いを十二分に意識しながら対応していきましょう。
★原油 4時間足 #すばるラインこんにちは😊
帰ってきた原油ちゃん!!!
1時間足で引いた方がもっとガンガン取れるとおもうんですけど、
原油ちゃんはサブに降格したので、
4時間足でのんびりいきます~
去年(2019年)の最高値が66ドル半ばにあって
週足?で引いた下降チャネル上限が68ドルあたりにあって
その辺では下がるの意識されるのかな~
とか ぼんやり思っていますが、
とりあえず!今の私にはそんなのわからないので
ロングでとっていく(๑•̀ㅁ•́๑)✧
今の所は、この緑チャネルを使ってトレードしていきまーす♬
余談その1
(週足の原油どこやったかなって探したけど、
TwitterにUPして、
しかも年末に整理だー!ってツイ消ししちゃったの思い出して泣いてる………(;_;)
後ほど週足も投稿しよ…)
余談その2
(週足下降チャネル、2008年から意識されてる最後の砦的ライン…
これをガツンと上抜けしたら上げ上げの未来がすごそう(´∀`∩)↑age↑こわ)