久々に投稿します(アメリカ版の方で既に投稿済みのアイデアです)自分の不甲斐ない分析に憤慨し様々なサイトを巡った結果 ElliotWaveInternational(EWI)という米国企業が運営している教育製品の一つであるトレーダーズクラスルームで学んでいます。 英語なのがネックですが、波動分析を実践で使えるレベルにまでなりました。 さて、分析の方ですが見たまんまですね4波目が終わったように見える上に 別ページで使ってるインジケータが日足レベルで上昇を支持していてます これで並行チャネルを抜けてくれればいよいよ5波だと思っていいでしょう。 波動分析を学ぶと、あたかもそれだけで全てが分かるような気がしますが やっぱり他のインジケータやオシレータも重要だと教えられました、稼ぐために必要なものはすべて使いましょう。
なっがいトライアングルが終わって、遂にエンディングダイアゴナルに対する反落が始まりましたかね。 かなり大きくて美味しそうな相場になりそうなので頑張りたいところです。 現在は3波形成中でその目標地点はフィボナッチ数がいい感じに噛み合ってくれてる緑の矢印の部分。 正直2波の終わりでショートできてる人はおとなしく5波の終わりまでポジション持ってれば良いと思いますが。 私みたいにもうちょい上がるだろとロングしていた人や波に乗り遅れた人は、場合によっては 3波が予想地点まで来たら一回利確するのもありかと。 まあ、そこら辺は他のインジケータも併用して見極めていく方が良いですね。 こっから仮定の話、3波が目標地点周辺で終了した場合、4波はチャネルと0.382ラインが いい感じに重なることからここらへんで弾かれるんじゃないかと。 もちろ...
今晩の発表で大きく動くとして、その予備動作は既に済んでるように見える。 現在インターミディエイト段階の2波まで完成していて、3波の中の波動も動き出している。 これから更にサイクル段階の3波が始まるとすれば更に大きな上昇も期待できそうであるが そこら辺は実際の場面にあたってみないと取らぬ狸の皮算用。 (修正続くとシナリオ想定がめんどくさいので正直な話さっさとサイクル3波に続いて欲しい)
前提条件 ①スーパーサイクル波(オレンジ線)の2波までが終了しているとして、 現在はスーパーサイクル3波の途中でサイクル3波の始めと考える ②3波が延長するものとして、スーパーサイクルの1波の1.618倍を3波の目標値としている。 ③荒唐無稽 まずはまたしても過去の投稿を恥じることになる。 3か4かそこら辺に「3波が延長する場合、1波と5波は同じになるが3波が1波の1.618倍になるとは書かれてない」と書いたが 見返せば書かれてた、正確に言うと「1波と5波の長さは3波に対して0.618倍の比率になる」だが 逆数をとると1.618倍なので関係なし。 さて、とりあえず先週までの結果として私はプライマリー規模での修正が終わり もしかしたら新しい衝撃波が始まったかもしれないと書いた。 ということは今はサイクル3波の始めである。...
2時間足や4時間足での110.500ラインの割り込みが確定して思ったことがある。 初心者エリオット2だか3だかで書いた「妙に横長の衝撃波」自体が間違った判断だったのではないのかと。 タイトルの話まで行くのにそこそこかかるが、個人的に重要なことなので記述する。 まず、つい昨日までメインの考えとして使用していた波動分析を見ると 110.500をうわ抜いた時点で、4波が1波の範囲に干渉することになるのでガイドラインに違反する。 つまり、今日の上昇によって昨日までのシナリオは全て破棄しなければいけなくなった。 これを踏まえて、フィボナッチエクスパンションを以前までC波の始点としていた、謎と書いた枠線部の頂点にではなく 移動させた方の始点に合わせると、綺麗に0.618ラインまで到達し反発している。 これは「C波はA波の0.6...
ⅳ波が出来たことから3波も残すところはⅴ波のみとなり目標値のめどがついた。 ⅴが延長する可能性もあるが、とりあえずは綺麗な5波動も見られる108.400付近と見ていいだろう。 そこで一旦持ってるポジションを精算し、最後の5波に備えることとする。 またC波の予測終了地点も修正し、現在の予測値はA波の1.272倍となる 107.600付近と見ている、これに伴い5波目のエントリーポイント(4波の予測終了地点) は108.800~108.900と見ている。 今週末にも日足での波動に戻り、今後のシナリオを考えよう。
現在、シナリオ整理にて書いた候補のうち三つ目のシナリオ C波がA波の1.618倍になる可能性が強いと見ている。 というのも、現在は(C)波の3波の(ⅲ)波の途中という位置にあるとすると チャートに書いてるような進行がイメージされる。 チャートの波動を書いた順序として まずC波がA波の1.618倍の波動となるとして終点を決定 次に3波が延長する場合1波=5波であることから、5波の長さも決定出来たことから ある程度可能性の高い波動を推測出来てると思う。 (なお、(ⅲ)が延長したとしたら(1)=(ⅴ)であるため、一応の3波の中身も書いた) 注意したいのは3波の長さは未定であり、もっというと3波の長さは現在の(ⅲ)波動 あるいは(ⅴ)波動の延長次第でC波の長さは変わるので、あまりこれを当てにしてもいけない。
現状考えられるシナリオをまとめてみる。 ①C波がA波に対して0.618倍の動きとなる場合 個人的に一番無いと思うシナリオだが、念のため検討しておく この場合、週明けにも3波が終わり...
一時間足では修正波である上昇波が形成中 26日時点で下降を続けてれば日足ジグザグC波を形成する 下降5波が濃厚であったが下抜けず弾かれた。現在は買いが強いと思われる。 ダブルスリーが出来るとなると割りと味方はスッキリ出来て 修正の予想終了地点は112.6付近と目星をつけておく。 現状日足では上昇5波終了の修正波の段階であり 見通しが効きにくくなっている。 ジグザグは終了してるので、一時間足での修正が完了した時点で108.300を割らなければ 新しい上昇5波が生まれそうである。 なんにせよ、一時間では下降の修正が継続中なので しばらくは売りをメインに、109らへんに突っ込んできたら 買いを考え始める。その時点での一時間足の動き次第。