ドルの価値である程度同じような動きをしているんでしょうけど、後追いみたいな形でこれら3つがチャートを形成してるんですよね ゴールドはすぐ上に抜けてしまいましたね ゴールド→ビットコイン→S&Pという感じですがここで一つ疑問 折れ線で示す最初の下げはただの利確下げで、次の下げがテストだとしてこれをデマンドゾーンとして見ています で、ゴールドは見事このデマンドゾーンできれいにサポートされたわけですがビットコインは怪しいんです トレースするなら8.6kまで落ちるべきなんですが8.8kまでしか下げていないんですよね これをもう下がりきったと評価すべきか否か。。。
グレーの四角はGBTCのまだ埋まってないギャップなんですが、売り圧の指標になるので割と使ってます あと赤い線は、半減期前後の周期的に赤い線でアセトラ作ると思うんですよ(N回目) 出来高、OI、価格ともに9日から下がっているので下降トレンドの終わりは近いでしょう paypalはじめ、プロダクトもたくさん出始めてるのでそろそろ上昇の兆しを見せるのは間違いないでしょう 今後考えられる動きとしては、短期トレーダーとチキった素人の清算下げだと思いますが、今月の安値8.9kを下回るかは正直わかりません 息子の @YajuTrader もよろしくお願いします
出来高による分析です、暇すぎて書いてしまった あと、コロナ下げ前からトレンドライン引くとSPXが天井なんですよね 夜が待ち遠しい まあ、お金刷りまくって市場に流しまくったし金利もひどいんで上昇トレンド継続はありえるんじゃないですかね?ドルの購買力が下がってるってことですけど また30日BANされた息子の @YajuTrader もおねがいします~
歴史は繰り返します。過去(リーマンショック)時とほぼ同じ動きをしていて、2番底になるかは不明ですが0.786まで上昇したあと下降トレンドになる要素は強いように感じます。 米中の貿易規制や失業率などを鑑みてもこれ以上サポートしきれないように感じます。 明らかに不当な株価であり、もっと実際の価値は低いはずです。今後というか今日に注目。(オープン前に書きたかった)
ダイヤモンドフォーメーションとみせかけてトップで落ちるという動きは、少なくともビットコインではよく見かけます。 30分50MAを大幅に切り、一目均衡表でも雲を突っ切っている状況です。 さらに、各取引所でのビットコインの入金やハッシュレートの落ち込み、メモリープールの上昇など、下げる要素は多すぎるくらいです。 ただ、ビットコインへの期待感が高まっているのも事実なので、採掘難易度が今後下がり、ハッシュレートも上昇すると予測します。 なので、かなり落ち込むことや、日足トレンドラインにタッチすることはあっても長く滞在することは少ないのではと思います。