5月20日の米国市場ではSP500が一時弱気相場(ベアマーケット)の領域に入るなど米国株の下落が続いています。(終値ベースではかろうじて免れる) 直近の最高値からの下落率が、60日以上に渡って20%を超えると弱気相場入りと定義されていますが、過去の弱気相場ではどの程度下落して、どの程度続いたのかを米国株の代表指数であるSP500で振り返ってみたいと思います。 相場においても”歴史は繰り返す”もの。 過去の値動きを見ることは、未来を見ることにつながります。 過去の米国株の下落率 以下のチャートは、S&P500の月足に直近高値からの下落率(赤)とその後の上昇率(青)を表示したものです。 ...
チャートはTOPIX指数をS&P500指数で割った指標。 これは、 上にいくと日本優位 下にいくと米国優位 という感じで強弱関係がわかる。 これをみると 直近は日本が優位の展開。 たまには、日本優位の時があっていいじゃないw
SP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回5/14に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 反発の動きは出てきています。 3857からは、4038辺りまで。 上昇したとしても、 4100辺りが抵抗になってくる可能性があります。 ちょうど4時間足の75MA付近でもあります。 4100辺りまで戻した時に、跳ね返されるか また、跳ね返された場合のその後の下げ方に注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 4100辺りが抵抗と書いていましたが 4095で止まられて下落。 そして、安値切り下げに。...
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 前回4/23に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 一気に下げてきて、4135を目指す動きになるのか 一旦反発の動きが出てくるのか。 下が優勢な状況なので、 下げを帳消しにする上げというのは厳しいと考えていますが あや戻しが出る可能性はあります。 下げて、4135、4104辺りで反発になる方が 反発の動きとしては、出やすいのかもしれません。 この点に注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は、安値4124まで下げてきています。 ...
雲の下限をブレイクし、転換線が基準線を下回って節目の4000を下回りました。200週線3500ぐらいまで下押しする可能性はあります。週足MACDが反転するのを見てロングしましょう。
S&P500の年初のほぼ高値からギャンボックスをえがいたものです。 指数は年初から下げていき、2月24日のロシアによるウクライナ侵攻で安値をつけた後に反転しました。 その後上昇し3月29日にもどり高値をつけ、ふたたび下落に転じました。そして5月12日に底打ち反転しました。 年初から5月12日まで、ほぼ下落時のN計算値となっています。 時間 年初から3月30日までが59期間で、3月30日から5月12日までが30期間です。 この波動で動くとすれば、ここから30期間くらい上昇し、その後重要な転換が起きる可能性があります。 値幅...
雲の下限をブレイクし、転換線が基準線を下回って推移しています当面の下値目処は4000、それを下回った場合、200週線3500ぐらいまで下押しする可能性はあります。週足RCIが反転するのを見てロングしましょう。
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 前回5/7に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 4104を割り込んだことで、 下への動きが加速するのかどうか。 反発の動きが、4308辺りを超えてくれば、 ひとまず下げ止まりますが、75日線が上から 押さえつける状況なので、下有利なのは変わりません。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は、下げが続いて3857までつけています。 先週に、下有利になっていましたので この下げも仕方ありません。 今週も、週足見ておきましょう。 先週下げ余力は...
'22 5/14 10:21 △現状とトレンド分析 月足:下落 RCI : -55.0 週足:下落→ボトム圏 RCI : -88.3 日足:ボトム圏→上昇 RCI : -80.0 8h:上昇 RCI : 8.3 4h:トップ RCI :...
GMMA チャートでトレード ついに週足でSP500が下落トレンドに転換 中央銀行に逆らうな!!! 月曜日のGW明けですので、週足を見ながらこれからの戦略を練ろうと思います。 NASDAQは先に週足で下落転換していましたが、最も重要なSP500が先週の下げで下落転換となりました。 長期投資で積み立てを推奨する人はここでの押し目買いを当然のように推奨していますが、週足の下落転換は年単位のトレンド転換ですので一旦...
雲の下限をブレイクし、転換線が基準線を下回って下値模索中です。週足では雲の下限を維持していますが、明確に下回った場合、当面の下値目処は4000、それを下回った場合、200週線3500ぐらいまで下押しする可能性はあります。週足RCIが反転するのを見てロングしましょう。
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 前回5/1に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 今週は 4104を割り込むのかどうか。 これが最大のポイントです。 そして、反発の動きになるのか。 下に走るのか。 この点に注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は、4104を割り込んで4062まで ポイントとなっていた、4104を割り込みました。 4時間足は、下降トレンド継続の動き。 4308まで戻していましたが、 75MA付近で止められて、下げて 上昇分を帳消しに。 下有利な状況です。...
雲の下限をブレイクし、転換線が基準線を下回って下値模索中です。週足では雲の下限を維持していますが、明確に下回った場合、当面の下値目処は4000、それを下回った場合、200週線3500ぐらいまで下押しする可能性はあります。週足RCIが反転するのを見てロングしましょう。
指数の下落で、PCCやVIXの話題を見かけたので、指数と並べてみました。 特段メッセージがあるわけではありません。 以下のしきい値を上回る頂点のポイントに○印をつけました。 ・PCC(Put / Call Ratio):1.15 ・SKEW:140 ・VIX:30 今回はPCCが割と上限に来ているが、SKEW・VIXはまだ余力ありそう。 それぞれの指標の波を比べてみると面白い示唆があるかも(?) 読み取れる内容があればぜひ教えてください。
SP500の週足です。 新安値更新しそうな勢いで下落してますね。 前回の安値が高値から約15%弱下落しました。次に安値更新したらどこまで下げるんでしょうか? 勿論、まだ安値を更新したわけでは無いので来週以降の展開次第なんですが、来週以降は緊張感のある展開になるかもしれませんね。 また、今後上昇するとしたらどういう展開になってきたら見方を変更するのか探りながら様子見をしたいと思います。
雲の下限をブレイクし、転換線が基準線を下回っています。長期積み立て投資以外では、ロングは要注意です。4100を守れるか注目しています。
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 前回4/16に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 上昇の動きが再開されるのか まだ下げる動きが続くのか 4時間足が転換になるかどうかが 上昇再開のシグナルになってきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は、一旦4362で止まって反発の動きとなりましたが その後の下げが大きく、4254まで。 日足を見ると、 2本の陰線が大きく、チャートは悪化。 4135、4104が視野に入ってきています。 4時間足も、大きな下落で 下降トレンド優勢です。 ...