週足です 10年債の金利の影響で、調整といった感じです 大きくMA50まで下がるか、MA20で耐えるかと言った感じです 個人的には、下がっても 3250ドル~3600ドルだろうなぁと思っています 3200ドルまで下がるとパニックとなると思いますが可能性は低いと感じます 右 RSIから感じるのは・・どちらにでも行けるので 軽い調整なのか 大きい調整なのか 難しい所です
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 先週書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 3885辺りの支持帯を割り込むのかどうか。 割り込むようだと、しっかりとした調整になる可能性がある。 上の場合は、 3940円付近を超えてくるかどうか。 超えてくれば、再び高値3963.9を試しに行く動きになる。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 先週書いていた、上と下を両方試す形になりました。 動きを書くと 下げて3809までつけた後 上昇して、3938まで上昇。 3935を超えたものの、少しだけしか超えられず ...
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 今週の高値は、3963.9をつけて そこからは調整の動きとなっています。 日足を見ると、大きく上昇後の調整ですが 現在の所は、まだほとんど下げていません。 もう少し調整が入ってもおかしくないのですが どうなるでしょうか。 4時間足を見ると、3963.9をつけた後 3885.6までの調整。 1つ前のボトムが3884.8でしたので 割り込みはしませんでしたが、ほぼ上昇分を帳消しに。 3885.6をつけてからの上昇が、金曜の引けにかけて下げてきてしまっており 4時間足の75MAを割り込もうとしています。 3885.6を割り込むようだと、4時間足は下降トレンドとなり 日足の調整に繋がってきます。 来週のポイントとしては、 3885辺りの支持帯を割...
4時間足で強い下落を続けているS&P500 調整の動きが昨晩あり、その後の流れでEP1がセットアップとなり注文設置(3860逆指値) 昨日安値の前では一部利確を行いたい そこをブレイクすると4時間足でのEP2となり更に売りで狙える形となる 総じて株は買い意識が強い状態が続いていたので、長く狙うよりも利確し出入りを多くする形で臨みたい *マゼランさんのエンタープライズという手法でトレードしています
S&P500の過去のチャートを見てみると、チャートパターンがすごく類似しているように見えます。特に白の線の部分は、wボトムからのダブルトップで下落、しかもコロナショックが起きたのはちょうど一年前の2/24。下げるとすれば、200日移動平均線あたりまで下げる可能性があります。皆さん気を付けて。
週足です 毎年 ピボット R3 R4を目指しています コロナで打撃を被ったのはサービス業なので、回復は早いと思います 2月は、決算もあり現金比率も高めの設定 3月・4月からは投資家の資金も動くと思っています R3で大きく調整して、R4を目指すと考えています 10年債の金利も注意しないといけませんが 積み立て投資なので、メンタルが砕けるまで下がったら買い増し買い増しで行こうと思います ETF QQQ 橙 VOO 水色 VIG 黄色 SPYD 暗い紫 VYM 紫 VTWO 緑 QQQは何時ものごとく バンガード・ラッセル2000...
4000辺りでダブルジグザグが完成し、一旦の天井をつける想定です。 【トレード方針】 ①4000手前までは、デイでロング ②5波完成(4000辺り)で、軽めにデイでドテンショート ③もし大きめの調整下落が来たら、押し目買い 【エリオット波動】 ・リバーサルが点灯→トライアングル(ⅳ波)完成 ・ⅴ波進行中 【需給】 IVとskew共にに低水準。 marketchameleon.com TSLAのトリプルトップ完成のタイミングと動きが合ったら面白いな、と。
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 週末金曜に高値引けとなって 強い動きが続いています。 3665まで下げていたのですが 一気に高値更新して、その反動もなく 上昇の動きが続いています。 強い相場でも、3665までの下げから それを帳消しにしても、また下を試す動きが出てくることも あるのですが、ほとんど下げも出てこない状況です。 来週のポイントとしては、 上を見ていくことになりますが、 引けで高値を更新してきていますので この上昇がしっかりと上昇するのかどうか。 引けの時点では、まだ高値切り上げが小さいので 切り上げが小さい状況で、3884を割り込むようだと 警戒が必要になります。 ただ、下げてきたとしても、 ここまでの上昇が強いので、大きな下げにならなければ また上を試す動きになる...
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 先週どこまで下を試すのか注目と書いていましたが あっさりと反発して高値を更新する動きとなりました。 日足、75日線付近での反発ではあるのですが どれだけ強いんだという感じです。 下落波動は、4日でした。 調整時間が短い事は、強いという判断にはなるのですが きっちりと調整に見合った上昇が出来ないと また下げてくる可能性も頭に入れておく必要があります。 従って、来週のポイントとしては 更に上昇してこられるかどうか。 上昇出来ずに、また下げる展開になるのかどうか。 に注目していきます。 以上です。
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 ここまで下げては戻して、高値更新を続けていた SP500が、ようやく下げ来ています。 トレンドラインを下抜け。 4時間足は、下降トレンドに。 日足は、トレンドレス。 しっかりとした調整となってきそうですね。 まだトレンドラインを割れて3日ですので 調整期間は短く、もう少し下を試す可能性が高いチャートとなっています。 今週は、どこまで下を試すのかに注目する週となりそうです。 以上です。
本格的な短期下落トレンド入りする前に、逃げ場としてあともうひと上げあるイメージです。 ・4H足 RSI 強気ダイバージェンス ・チャネル下値ラインをキープ また、1分足で拡大型リーディングダイアゴナルを確認しました。 もっとも、短期的には下落トレンド入りした可能性が高いと見ています。 ・日足RSIでリバーサルの否定 ・50日線割れ他、他のテクニカル指標や需給的にも ただ、日足RSIサポートラインもギリキープしており、目先反発上昇もありうるかな、と。 ※3693割れでダブルジグザグ想定破棄
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 前回書いたときに、4時間足75MAを割り込んできていましたが 今回も、きっちりと反発の動きとなりました。 そして、そこから高値更新強い動きです。 日経225のチャートと比べると、強い動きということが分かります。 日経の方がついていけていないのが少し気になりますね。 高値3868をつけたあとは、調整の動きとなっています。 ちょうど1時間足の調整となっていますが、 ここまで下げても、上昇して高値更新してきているチャートです。 4時間足の直近ボトムである、3750を割り込むまでは 上を見ていく感じでしょうか。 以上です。
マクロで綺麗なアップトレンド。 15分足でウェッジのような形状を再度上抜けと予測。 下限抜けたら撤退。 RRも悪くない。 RR3でロング。
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 金曜の動きを受けて、 4時間足75MAを割り込んできています。 ただここ数回は、75MAを割り込んだあと 反発して、高値更新に繋げています。 今回も同じような動きに出来るのかどうか 日足のトレンドラインを割り込まずに 上昇の動きが再開出来るのかに注目していきます。 以上です。
かいたんを甘やかしまくる会の情報はこんな感じです ビットコインとS&Pの相関性が高いのでなんとなくS&Pを見てみました 2010年(緑)と2004年(オレンジ)のチャートが非常に類似してるように思えます 値幅は一致しないので適当に大きく調整しました ※ビットコインの予想用なので他の用途に用いるのは想定外の使用方法です ※ 短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません ※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります ※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
SP500の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 下げる場面もあるのですが、 その下げを否定しての上昇となっています。 高値引け。 大きな上昇というわけではないのですが 下げてもそれを否定ということで、 強い動きなのでしょう。 来週も上昇して高値を伸ばせるのかを見ていきます。 仮に下げたとしても、下げを否定という動きが続くのかにも 注目です。 以上です。