SP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回5/27に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 今度こそ上昇が加速してくるのかどうか。 4215を超えてからの上昇の勢いに注目していきます。 4105を割り込むようだと チャートは悪化して、下げてくる展開も考えられます。 4044を割り込むようだと日足は崩れます。 その辺りを注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は、ようやく大きく上昇してきました 4291まで上昇。 週足も上に抜けて、上昇出来るチャートになっています。 トレン...
昨晩は米国株の下落により円高となった、つまり我々は米国株も分析した方がトレードのヒントを得られることができる。 セルインメイは過ぎた。この後は下落注意! 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者
SP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回5/20に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 上に動き出したので、その動きが続くのか、 上に加速するのか。 上に動き出すようだと、週足が後押しとなるので 大きな上昇が期待出来ます。 逆に、上への動きが否定となって下げてしまうと 一気にチャートは悪化しますので、上否定の動きになるのかどうか。 4100、4044を割り込むようだと、上否定の動きとなってきます。 その辺りを注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は、上昇出来ずに 一旦下を試し...
GMMAチャートでトレード SP500上値ブレイクだましか?ロングは逃げるが勝ち 米国株は先週金曜がSQでした。 チャートは4時間足と日足です。 日足に引いた高値のラインをSQに向けてブレイクしましたが、その後反落。 4時間足で下に転換すれば日足ブレイクがダマシであったことが確定です。 SQ後にできた流れが1か月続くことも多いこと。また米国債務問題がここにきて悪化しており天井と判断します。 逃げるが勝ちです。 ショートしてもいいと思います。その場合は高値ブレイクした後の高値の上にストップをおきます。
SP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回5/13に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 一旦跳ね返された、4194に再チャレンジとなるのか。 4194を超えてくると週足も上昇トレンドとなります。 超えた後、更に上昇してくると、4325も視野に入ってきます。 4044を割り込むようだと下に動き出す可能性が高まりそうです。 その辺りを注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は、4194を上回ってきました。 これで週足が上昇トレンドに転換に。 強い動きになってくるか。 トレンド...
SP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回5/6に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 一旦跳ね返された、4194に再チャレンジとなるのか。 4194を超えてくると週足も上昇トレンドとなります。 超えた後、更に上昇してくると、4325も視野に入ってきます。 4044を割り込むようだと下に動き出す可能性が高まりそうです。 その辺りを注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は、上も下も否定となった後、どうなるかという所でしたが その間での小幅な動きとなりました。 トレンド判断と...
SPX500經歷2個多月上漲,持續在壓力位置受阻 並且市場並未取得空單的流動性,大概率會在上衝止損一波 以目前情形來看,關注的價位為12H的Demand(4090-4050) 回踩至OB內後,市場有望進一步上衝3D Supply的區域(4369-4613)。 市場需要取得足夠流動性,才可出現波動,須等待市場信號出現,在介入交易
こんにちわ。久しぶりのエントリーです。 上位足のEMAがゴールデンクロス中なので 1時間足のEMAがゴールデンクロスで3種の神器でロングエントリーです。 前回のユーロ円は負けトレードになりましたが 果たして今回はどうなるのか?といったところです。 ロスカットはⅤ字の下限少し下の4108$でかなりハイレバのトレードになりますが 資金管理を徹底してエントリーする事によってハイレバでも損失金額が分かっているので不安は特にないですね。私は国内口座のみの運用なので 資金管理は今後も徹底していきたいですね。
4月以降レンジ気味に推移するS&P500ですが、 前回(3月4日)記載した、2022年1月の高値から引けるトレンドライン(水色線)と200日移動平均線(橙線)からは上昇し、若干離れた位置にあります。 現在は、同じく2022年1月の高値から引け2023年2月高値を結んだトレンドライン(白線)で反応しつつ、上はコロナ安値(2020年3月)とコロナ後高値(2022年1月)のフィボナッチライン(破線)に抑えられている状況となっています。 今後方向感が出るためには、これらラインをどちらかに抜けるかがポイントになりそうです。 OANDA:SPX500USD
SP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回4/22に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 4194を超えてくる動きになるのかどうかがポイントですが 今週の引け方を見ると、超えてくる可能性が高くなっています。 超えてくると週足も上昇トレンドとなります。 超えた後、更に上昇してくると、4325も視野に入ってきます。 上昇の仕方に注目する週となりそうです。 逆に、これで上昇出来ずに下げてしまうようだと 上も否定となり、紛れてきます。 その辺りを注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今...
SP500指数は上昇トレンドにあるが、日足の前回高値目前にして一旦利益確定が入った。こんばんはFOMCもあり、ISMもありと重要イベントが目白押しなので要注目だ。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者
SP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回4/22に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 4194を超えてくるのかどうか。 これがまたも最大のポイント。 下げてくるようだと、4075を割り込むのかどうか。 そして、下に走り出すのか。 その辺りを注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は4050まで下げた後、上昇してきました。 先週に上値が重くなっていましたが 一旦下に振ってから上昇という動きにしてきました。 振り落として上ということで、上に動きやすくなっています。 更に上を目...
SP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回4/15に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 先週、今週に引き続き 4194を超えてくるのかどうか。 これが最大のポイント。 上に動きやすい状況にも関わらず 今週も上昇出来ませんでした。 早く上昇しないと、下げという展開も考えられます。 その辺りを注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は4174まで上昇でした。 上昇としては、弱いです 近そうで遠い4194ですね。 上値が重いので下げてきてもおかしくないのですが 今のところは、下げて...
SP米国株は信用不安を乗り越えて上昇トレンドが継続している。 日足級の前回高値に接近していることからストップ狩りなどの急激な動きには注意したい。 サマーラリーへつながる上昇となるか。 #FX初心者
SP500の動きを見ていきます。 左が週足、右が日足です。 前回4/8に書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 来週は、 今週に引き続き 4194を超えてくるのかどうか。 これが最大のポイント。 日足の状況、週足の状況からいうと 上に抜けてくる可能性が高くなっています。 逆に下げてくる場合は 4000辺りに日足のMA帯があるので 仮に下げたとしても、この辺りで止まりたい所です。 その辺りを注目していきます。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は4164まで上昇。 上昇としては、弱いですが 4075が支持帯として、機能して ...
SP500は週足でかなり堅調な相場となっているが、目先ではレジスタンスゾーンに入ってきているので注意したい。 昨年の中旬以降はレンジ相場が続いているので、繰り返すなら売り時かもしれない。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者
今週の振り返り 経済指標の下振れが目立つ週でした。 金利は低下するが、リセッション意識が強まり指数株価は水曜日まで下げていきました。 木曜日に反発し、それまでの下げもただの押し目となりました。 金曜には、雇用統計の通過で先物はやや上げて引け。 リセッション懸念と金利低下の間で、株価は一進一退。 すでにテーマは次のCPI・FOMC、そしてQ1決算に移っているように見える。 次週のシナリオ ①再び高値を狙う場合...