こんにちわ。kz750fx1papaと申します。
fxsho式 トレンド転換手法 三種の神器に魅せられ 日々相場に向き合っております。
私は fxsho氏の「三種の神器」の手法に 100SMAと200SMAを追加し20EMAを20SMAに変更してます。
何故 MAを追加.変更したのか。三種の神器でエントリーする場合、週足.日足のトレンドに順張りになるので
4時間足では逆張りになる事が多いです。4時間足の逆張りは、かなり恐いです。エントリー時の 味方も5EMAとネックブレイクのローソク足しかいません。
週足.日足のトレンドに4時間足でついていくのだから、味方がきてからエントリーでも遅くないのではないか?そこでMAに着目しました。
MAは昔からあり 世界中のトレーダーが見ていると仮説を立て ではどうなったら味方が来たと思えるのか?パーフェクトオーダーですね。
20EMAを20SMAに変更した理由は 4時間足の20SMAは 日足の5SMAに近い動きに見えるからです。日足の方向を確認するのに重宝してます。
三種の神器は4時間足のMAがパーフェクトオーダーになってからエントリーすることで、視覚的に味方が沢山いると思えるようになりました。
MAがパーフェクトオーダーでエントリーすることで逆張りから順張りに変わるのです。しかし、負ける時は負けるので資金管理が最重要ですね。
fxsho氏の「三種の神器」「ZigZag 鉄板エントリーパターン」手法は fxsho氏のトレードアイデアで公開されております。
fxsho式 トレンド転換手法 三種の神器に魅せられ 日々相場に向き合っております。
私は fxsho氏の「三種の神器」の手法に 100SMAと200SMAを追加し20EMAを20SMAに変更してます。
何故 MAを追加.変更したのか。三種の神器でエントリーする場合、週足.日足のトレンドに順張りになるので
4時間足では逆張りになる事が多いです。4時間足の逆張りは、かなり恐いです。エントリー時の 味方も5EMAとネックブレイクのローソク足しかいません。
週足.日足のトレンドに4時間足でついていくのだから、味方がきてからエントリーでも遅くないのではないか?そこでMAに着目しました。
MAは昔からあり 世界中のトレーダーが見ていると仮説を立て ではどうなったら味方が来たと思えるのか?パーフェクトオーダーですね。
20EMAを20SMAに変更した理由は 4時間足の20SMAは 日足の5SMAに近い動きに見えるからです。日足の方向を確認するのに重宝してます。
三種の神器は4時間足のMAがパーフェクトオーダーになってからエントリーすることで、視覚的に味方が沢山いると思えるようになりました。
MAがパーフェクトオーダーでエントリーすることで逆張りから順張りに変わるのです。しかし、負ける時は負けるので資金管理が最重要ですね。
fxsho氏の「三種の神器」「ZigZag 鉄板エントリーパターン」手法は fxsho氏のトレードアイデアで公開されております。
ノート
4時間足MAのパーフェクトオーダー状態のペアの発生頻度は少ないです。そこで暇になってしまいポジポジ病になります。私がそうでしたから。私のポジポジ病の処方箋は三種の神器が通用しそうなペア(通貨 コモディティー 株価指数)を検証し約30銘柄に5EMA.20SMAクロスにアラートを掛ける(このアラートが三種の神器が発動する条件なので)そうすることで改善できました。大丈夫です。待っていればチャンスはきっと訪れます。ノート
ノート
1時間足のネックを実線でブレイク→次の足の始値でエントリーした場合のPIPSです4時間足5EMAは 1時間足に20EMAと75SMAでMTFをしています。
これで4時間足のチャートが ごちゃごちゃしません。環境認識がし易い。
ノート
チャートの緑色のMAは日足の200SMAです。エントリーする際は 週足 日足の環境認識も必須ですね。4時間足の値動きを止めれるのは日足以上の足。
日足の値動きを止めれるのは週足以上の足。週足の値動きを止めれるは
月足以上の足 ですかね。かなり大雑把な考え方で すみません。
ノート
実際はラスト押し安値をブレイクした足の凄まじい勢いをみて 戻しでエントリー
してしまいましたが、ルール通り入るなら朝5時の足でしたね。私は寝てますね。
ドル円は3回エントリーチャンスがあったようです。え?ロングもできたんでは?
はい。実際欲に駆られてロングも少しだけエントリーしました。が負けました。
やはりルール通り 本業をこなすように 呼吸をするように 歯を磨くように
落とし込まないとだめなんですよねきっと。まだまだ修行中の身な者で。
良いも、悪いも全て自分に返ってくる。人生はそうなってると勝手に思ってます。
トレードもそうなんだろうな。と思うようになってきました。きっと最終的には
自分との戦いなんでしょうね。私自身の 欲深いマインドを攻略しないと。。
ノート
1時間足の20EMA 75SMAクロスに 3種の神器 初動 準備とアラートを入れる。1時間足の5EMA 20EMAクロスに 3種の神器 MA巡行 準備とアラートを入れる。これで 3種の神器で初動の1波を狙っているのか?
3種の神器でMA巡行の3波を狙っているのか?
自分は今 どの波を取りに行ってるのか? 何をしようとしてるのか?
これでもう迷子にはなりませんね。最高のポジポジ病の処方箋になるかな?
アラートは2種類!シンプル!明確!迷わない!
一貫したトレードを目指せるかも。
ノート
それからもうひとつ。4時間足が GC DC継続中の場合1時間足の20EMA 75SMAの3種の神器 初動 アラートは
4時間足がMA巡行中なので 4時間足のMA巡行方向に
1時間足の初動が発生すると 4時間足では最高の 押し目買い 戻り売り
になる場合が多い。4時間足のMAに1時間足で付いていくイメージで。
ノート
日足 週足 月足の レジスタンスやサポートが近い場合はその方向に神器を仕掛けるのを見送る事が吉と出る事が多々。このような場合は4時間足に逆張りになるが 日足 週足 月足のサポート レジスタンスを根拠に 初動から仕掛けるのも面白かった。
直近だと 129.500からのドル円 神器ロング 初動 発動でしたね。
ノート
3種の神器 オシレーターバージョンです。
移動平均線の強さをオシレーターに表示してみました。(仮説として)
1時間足では20EMAをオシレーターに表示。
4時間足では計算すると5EMAになりますかね。
まだオシレーターは仮説の段階ですが 深堀りしていきたいと思います。
1時間足のオシレーターの80のラインを下方ブレイクで20EMAは下落開始
-80を上方ブレイクで上昇開始と「仮説」を立てました。
エントリーは4時間足のMAに順張りが必須で。
3種の神器のシンプル化に挑戦し 兼業トレーダーで 限られた時間の中で
ポジポジせず 狙いすましたエントリーで FXをギャンブルにしない。
シンプルなルールで クラシカルなダウ理論 MAの根拠があり たとえ負けても
納得のできる エントリールールを目指していきたいと思います。
成長する事を諦めたら多分 そこで終わってしまいますからね。
ノート
さあ どんどんいきましょう。4時間足のMAがDC中だからといって
オシレーターのみ ネックブレイクのみ だけでSHORTすると焼かれる。
1の根拠 4時間足のMAの方向に
2の根拠 1時間足のMAの足並みが揃ったら
3の根拠 オシレーターブレイク(仮説)とネックブレイクでエントリー。
LONGもSHORTも天井も大底も 取れるのはスーパートレーダーだけです。
私のような凡人はこのくらいの根拠がないとトレードできない。
相場はそんなに早く動かないと思います。ただ 動き出してからは本当に早いとおもいます。
4時間足のMAと1時間足のMA方向が揃ってしまえば ネックブレイク済みでも
オシレーターブレイクでも順番はあまり関係ないですね。
逆に考えるなら 4時間足のMAと1時間足MAが揃うまでなにもしない。
もっとトレードしたければ 4時間足のMAと1時間足MAの方向が揃ったペア
だけやる。アラートは必須ですね。
ノート
オシレーターは順位相関係数のデフォルトの数値で52です。3種の神器の根拠に加えるのも面白いかもしれませんね。
しっかり検証してみる価値はあるかもしれませんね。
4時間足のMAの方向に
オシレーターが―80 +80をブレイクしたら
1時間足のMAのGC.DCを待ち
ネックを実線でブレイク エントリー。ですかね。
ノート
取りたい波を切り分ける。環境認識の作業ですね。日足が確認し易いと思います。
私が3種の神器で摂りたい波は日足の波の一部です。シンプルに日足でレートが
20EMAの上にあるなら買いのみを狙っていく。下にあるなら売りを狙っていく。
さらに5EMAの上にレートがある場合は とても買いが強いという判断です。
でも 日足がレンジになってしまったら わからなくなってしまいます。
MAもチグハグになってしまいますね。対策として120EMAを入れてみます。
どうでしょうか。日足がレンジになってしまった場合でも 買いだけを狙う
売りだけを狙う。という判断がし易くなると思います。
この日足のEMAを.4時間足.1時間足にMTFで表示し3種の神器でトレードです。
ノート
現在のドル円は絶賛下落トレンド中ですね。振り返ってみればロングも取れそうですが実際は恐いですね。先日の上げも日足の200EMAで反落してますし。
逆張りするなら 週足以上の根拠で ロングしたいですね。
安全なのはレートが日足の20EMAの上に定着したら ロングですかね。
ノート
やはり15分足のEMAがGCでネックをブレイクの押し目買いこれがマストですね。
これで伸びたらエリオットカウントもこれで良さそうですね
4波は1波の高値.安値を超えない 5波は最後の輝きなので5波はどこまで伸びるか分からない
不確実性のトレードの世界では.絶対という事はなく未来の事は誰にもわからない。
どこまで伸びるかなんて誰にも分からない。大衆の決定でチャートが作られるので
分かった事は 5分足の神器での押し目買い 戻り売りは 最低でも1時間 15分足のEMAが
GCもしくはDC中にのみ 5分足の神器で反転を狙う。
4時間 1時間の トレンドに対しての押し.戻りは 15分足の神器で反転を狙う。
日々アップデートですね 頑張ります。ゴールは.無いですね 日々修行。
ノート
なんとか伸びてくれましたね。周りを見渡すとクロス円はここから下げ予想が多く散見されるが
下げたら下げたでそれについていけばいいだけの事。大事な事は自分のルールや手法を信じる事。
私の手法はfxsho式.3種の神器トレンド転換を狙う事。
運よく92円付近で仕込めたので下がっても全て建値ストップで損はなし。
何よりも 日足の3種の神器のロングを信じてLホールド。
戻り高値を上抜けるまでどうなるか分からないですが。
というよりも 相場なんて常にどうなるか分からない。
常に最悪の想定を怠らないようにしたいですね。
こうだからこうなる。という固定概念は相場において
とても危険だと、個人的にはそう思います。頭を柔らかく柔軟に
相場に挑戦したいですね。
ノート
4時間足でトレンドラインを上抜けましたね。
ただ1時間足がゴールデンクロスしてないので自分はまだ買えないですね。
83.920を実線でブレイクしたら自分は買えるルールになります。
早い人はトレンドラインを上抜けしたので買ってるんでしょうね。
いいんです自分は。自分の根拠が確定してからで。
利確も直近の高値まででいいんです。 とりあえず負けなければいいですし
普段見ているペアではないですし 比較的わかりやすいのと大局のファンダの方向と自分のエントリールールが発動しそうなので入るだけです。
コツコツ積み上げ 爆益は狙わない。 ビビりなんで。いいじゃないですか。
あと40年はトレードしたいので。 分かりやすいペアをコツコツ ルール通りにやっていきたいですね。
ノート
いいですね。わかりやすい。 大局のファンダは現在.ドル高の方向。
4時間足EMA DC 1時間足EMA DC 15分足の神器の戻しで戻り売り。
複数通貨をトレードする際に気を付けている事は まずは大局のファンダ。
その方向に 神器が発動した場合のみエントリーする。厳選する。
現在のドル円であれば ファンダの大局は 現在ドル高 円安だと思っているので
LONGしかしない。クロス円であれば 円安の方向にしかトレードしない。
ドルストレートはドル高の方向にしかトレードしない。逆張りはしない。
ファンダの方向に目線を固定して 神器が発動すればトレードする。
発動しなければ何もしない。 EMAがクロスして ネックをブレイクしたから
レートが動くわけではないのです。人間がファンダの方向に沢山注文をした際に
レートが動き.EMAがクロスして ネックが発生して ブレイクしてレートが動くのだと
個人的にはそう思ってます。ファンダが6でテクニカルが4位が丁度いいですね私は
テクニカルは神器しかやらないので まあ シンプルな売買ルールが好きですね。
相場なんで ファンダの方向で100%勝つとかは 決してないですが。
神器にファンダを取り入れたら 余計なエントリーが減り 大勝とかはできないですが
負けにくくはなりましたね。私の場合は。チャンスを待ちながら.コツコツやっていきます。
株も金利上昇.ドル高方向に。ショートエントリー。
ノート
個人的には やはり ロングよりショートの方がやりやすいですね。SHORTの方が決着が早い。 ファンダ方向に神器ならどっちでもいいんですが
コツコツやっていきます。 4時間足 1時間足のEMAの方向に15分足の神器で仕掛ける。
日足 4時間足のEMAがゴールデンクロス中で1時間足のEMAがデッドクロス中なら
1時間足の神器のロングで仕掛ける。デッドクロスはその逆。
その時の大局のファンダを確認して.日足と4時間足のEMAの方向がファンダをに合うなら
1時間足と15分足の神器でしかけていく。
ノート
ドル円です。更新遅れました。AMに日銀新総裁の発言がありましたね。
金融緩和継続という事で円の大局のファンダは現在円安ですね。
ドルは 足元で強い経済指標が続き大局のファンダはドル高ですね。
ドル高 円安で ロング目線継続ですね。
そんな中で.日足 4時間足のENAはゴールデンクロス中。
1時間足でどんなに売られようと現在.上位足はゴールデンクロス中です。
1時間足のEMAの足並みが神器ブレイクによって揃ったのでロングですね。
利確は136円台で行いたいでと考えてます。勝つか負けるかは分かりませんが
ファンダに順張りって 精神的に楽ですよね。ポジポジしなくて済むので。
ファンダの方向に 日足 4時間足 1時間足のEMAが揃うのを待つだけなんで。
決して簡単ではないですし.もちろん 損切も多々ありますが
131円定着したあたりからトレードし易い相場環境だと感じますね。
たしか.強い雇用統計が出たあとからでしたね。
トレード稼働中
手法は一つを深堀りする。決めたらそれ以外やらない。ファンダを確認して目線を固定する。
ドル高/円安ならドル円はロングしか狙わない。ショートはユーロドルで狙う。
ドル高/円高ならクロス円のショートを狙う。ドル円はクロス円ではないので静観する。
複数通貨の連動をみる。株 債権 金利 円指数 全部見る。
1つの通貨しか見ないでトレードするのは私は難しい。ドル円だけトレードするとかは全然有りだと思うが ドル円が何で上がってるのか??ドル高で上がってるのか?
円安で上がってるのか?金利上昇を伴って ドル高で株安の連動は伴ってる上昇なのか??
直近のファンダはなんなのか? グルグル考える。 考えないと食われる。騙される。
ただ EMAクロスでネックブレイクでエントリーでは 勝てない。
複数の根拠が必要。トレードって本当に難しいですね。
で SPX500USDはここを実線で下抜けたら損切というところ。
トレードは本当に難しいなあ。。。
ノート
個人的に勝率が少し上がったので更新します。
上のチャートと下のチャートでEMAの波が違います。
下のEMAだとデッドクロスも発生しており ロング目線の相場でショートを狙って
神器ショートを仕掛けて負ける可能性があります。
上のEMAの設定値に見直す事で ファンダがメインですが、テクニカルでも
LONG目線でSHORTは一切せずにずっとトレードできました。
設定値は EMA12とEMA26です。どこかで聞いた事がありませんか?この設定値。
そうです 昔からあるMACDのsignalではなくヒストグラムの設定値です。
週足から15分足まで全部このEMAの設定値に変えました。
環境認識と なによりも目線の固定がぐっと楽になりました。
ご参考までに。しかし ファンダの直近.大局の方向に 神器でトレード。
ファンダの方向に→上位足のEMAの方向が合うなら→1時間足、15分足で神器を仕掛ける
利確は161.8%で完結させる。欲は出さない。大丈夫です。複数通貨でチャンスは無限にあります。
複数通貨の選定は自分がファンダメンタルズが把握しやすい通貨.商品.株で
ファンダメンタルの直近 大局と上位足のEMAの方向が合う場合のみその通貨でトレードする。
しかし.負ける時は負ける。負けた原因を深堀し過ぎない。相場に.答えを求めすぎない。100%はありえないので。
ドル高の時にドル円はショートしない。ユーロドルでショートする。
ざっくりこんなルールでやってます。
独り言です。失礼しました。
ノート
シカゴPMIコンファレンスボード
リッチモンド
結果悪いので ファンダ.ドル売り/円安の継続目線でいきたいですねこれは。
免責事項
これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。
免責事項
これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。