1月12日の22:30に消費者物価指数(CPI)12月の発表があります。
”前年比”と”前月比”の発表です。
通常は
CPI結果が予想より高ければ「ドル買い」となりドル高
CPI結果が予想より低ければ「ドル売り」となりドル安
へと動きます。
今回の予想と前回値は以下の通り
前年比予想「6.50%」(前回:7.1%)
前月比予想「0.00%」(前回:0.1%)
⭐前年比に注目しています
2022年7月をピークに、毎月下がってきています。
https://jp.investing.com/economic-calendar/cpi-733
前回の「7.10%」よりも高い結果が出た場合にはビックサプライズで「ドル高で急騰」する可能性がありますが
予想の「6.50%」の少し上振れ程度の結果だった場合は、マーケットの反応は鈍いかもしれません。
ドル円のショート・ロングの仕掛けは、結果を確認してからにしたほうが良いでしょう。
■コア発表
CPIコア(食品とエネルギーを除いた消費者物価指数)もあります。
FRB(米連邦準備制度理事会)が金融政策を決定する上で注目している指標であるためこちらも注目していきます。
”前年比”と”前月比”の発表です。
通常は
CPI結果が予想より高ければ「ドル買い」となりドル高
CPI結果が予想より低ければ「ドル売り」となりドル安
へと動きます。
今回の予想と前回値は以下の通り
前年比予想「6.50%」(前回:7.1%)
前月比予想「0.00%」(前回:0.1%)
⭐前年比に注目しています
2022年7月をピークに、毎月下がってきています。
https://jp.investing.com/economic-calendar/cpi-733
前回の「7.10%」よりも高い結果が出た場合にはビックサプライズで「ドル高で急騰」する可能性がありますが
予想の「6.50%」の少し上振れ程度の結果だった場合は、マーケットの反応は鈍いかもしれません。
ドル円のショート・ロングの仕掛けは、結果を確認してからにしたほうが良いでしょう。
■コア発表
CPIコア(食品とエネルギーを除いた消費者物価指数)もあります。
FRB(米連邦準備制度理事会)が金融政策を決定する上で注目している指標であるためこちらも注目していきます。
<Twitter>
https://twitter.com/cherio2016
画像にテクニカル手法をまとめて時々投稿しています。他は国際ニュース系も多めです。
<note>
https://note.com/cherio2016
初心者向けに、成長に役立つ情報や活用方法を紹介しています。
Twitterでは書ききれない説明文や解説画像を多めにしてます。
<TradingViewアカウント>
https://jp.tradingview.com/u/cherio2016/
https://twitter.com/cherio2016
画像にテクニカル手法をまとめて時々投稿しています。他は国際ニュース系も多めです。
<note>
https://note.com/cherio2016
初心者向けに、成長に役立つ情報や活用方法を紹介しています。
Twitterでは書ききれない説明文や解説画像を多めにしてます。
<TradingViewアカウント>
https://jp.tradingview.com/u/cherio2016/