UnknownUnicorn6530625

りゅ~へ  ドル円と一目のほんとの事

FX:USDJPY   米ドル/円
こんちわ。
ようやく、一息つけたので記事をちゃんと書きます。

昨日りゅーとスカイプしてました。  多分今の相場に困惑しているだろうと思ったらやっぱりしてました。


最近調子よかったから尚更だよね。

みなさんもとりあえず、見ていってください。

りゅーは学ぶ姿勢が、とても長けています。
姿勢というのは、私の機嫌を取るとかそんな安易なものではなく、  吸収しようという意欲の事です。

私も見習わなければいけない!

と話していていつも思わせてくれます。

彼は私にそういった無形だが、大切なものを提供してくれます。

私の周りにはごりごりの商売人か、やたら金を持っている人間が多いので、そういった感覚をつい忘れてしまいそうになります。

はい。
前置きはここまで。

一目均衡表。

何度も話していますが、これ自体にはあまり大きな優位性は無いと思っています。

基準レートで仕掛ける。  この一点が優位性だと思っています。

が、

一目均衡表で一番大事な変化。


なんだと思いますか?



雲。。

違います。


遅行線です。

現在の終値を26本分過去に遡って表示させています。

これはとてつもなく意味の深いことです。

雲(抵抗体)はこの遅行線の為にあるといっても過言ではない気がします。

この遅行線の動きは独特で慣れないとトレードに使うのはとても難しいです。

昨日のドル円買いの時、4時間基準で押されてるから買うね。

って言ったけど。  実は遅行が基準に抑えられているのを見ていました。

なんで今更!!!!!

って思った?

遅行線は本当に理解するのが難しい、、というか、リプレイなどでしっかり動きを目で追わなければ、とても素直に理解できるものではないから。。

でもいまのりゅーなら説明しても大丈夫かな?

って思ったよ。

今までは現在のレートに対してに基準

これからは同時に26本前のレートに対しての基準。

これを掛け合わせると精度が増すよ。

ちなにみ、捉え方間違うと損切とても遅れるから注意!


そして無駄打ちが相当減ると思う。

遅行を使うなら当然上位足の雲が必要になるから、そんなに多くのペアは観察できなくなるかもね~。

遅行レートは基準にも雲にもとてもかかわりがあるから。

まーとりあえず検証しなさい( ´艸`)

んで次回話すときにもっと詳しく説明するねー
免責事項

これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。