1年ボリジャーバンド±0.6σと、1ヶ月ボリジャーバンド±0.6σと、ローソクの位置関係でトレンドを見る。1年移動平均線(赤色)を中心とする±0.6σボリジャーバンド(グレー帯)と、
1ヶ月移動平均線(青色)を中心とする±0.6σボリジャーバンド(グレー帯)と
ローソクの位置関係で長いトレンド発生を予測する。
1年移動平均線(赤色)を中心とする±0.6σボリジャーバンド(グレー帯)を①として
1ヶ月移動平均線(青色)を中心とする±0.6σボリジャーバンド(グレー帯)を②として
ローソクの位置を③とします。
③、②、①の順番になり、ローソクが②のバンド外ならばトレンド発生しハイエントリーが出来ます。
①、②、③の順番になり、ローソクが②のバンド外ならばトレンド発生しローエントリーが出来ます。
TimeDimenSionでは、各時間帯で1年、1ヶ月、24時間といったキリのいい移動平均線を使い、
時間足を変えても、例えば1ヶ月移動平均線は同じ色で表示されます。
これにより、時間足を変えて①②③の関係性も短めのトレードが可能となります。
TimeDimenSionインジケーターはおすすめです。
勉強会も行っています。
Btc-e
BTC/USD 今週の相場展望BTCは直近相場において、Wボトムを完成させてトレンド転換に成功しました。
そして、これまで強力に意識されていた$18,500レベルも上抜け、上昇の勢いを増している状況です。
一旦押し下げられてからの、この上昇は強いと思われます。
MACDやRSIをみても上昇に転じてきており、勢いを後押ししている状況です。
このまま史上最高値を更新していくのか。
そのために重要なのは好材料となるようなニュースが必要と思います。
出来高が上がってくるような材料として、今週注目なのはFOMCの発表。
追加の経済対策が通れば、株式市場の上昇→仮想通貨市場の上昇に繋がる可能性は高いと
思われます。
材料不足が否めない状況を打破できるか。
今週はテクニカルとファンダメンタルズの両方に注目が集まりそうです。
長期予測BTCUSDチャートを分析した後、BTCUSDの上昇トレンドのトレンドは、過去の最大値の更新に向けて動き続け、その後の成長とともにより高い統合に向かうという結論に達しました。
チャートには3つのトレンドラインがあります。
1.紫色のトレンドラインは、支持と抵抗の両方を反映したトレンドラインであり、重要な過去のBTC価格変動の境界についての洞察を与えてくれます。
2.黄色のトレンドラインは、現在のレジスタンス形成による過去最高値の後のBTC価格の修正動きの世界的なトレンドです。
3.オレンジ色のトレンドラインは、矯正運動の衝動を理解するのに役立ちます。最も重要なのは、LOWが更新されていないため、この状況での強力なトレンドサポートです。
この予測を作成するというアイデアは、サイクルからサイクルへのチャートの動きから生まれました。各サイクルには、特定の初期アクションと最終アクションがあります。チャートを見ると、垂直線が表示されます。これらは周期性の段階であり、運動の始まりと、周期の終わりに消滅して完了することを理解できます。
私のビジョンは、市場のこの段階ではサイクル4であり、水平方向のサポートと抵抗レベルの分析には向いていませんが、チャートに示されているように、エリオット波動分析があります。 BTCのさらなる動きの理解。
BTCの上昇傾向は、2021年1月以降のダイナミクスを示します。現在の予測によると、この期間に新しい過去の最大値の形成と、この範囲での価格操作を見ることができます。この例は、エリオットのインパルス波を示しています。これは、私の市場のビジョンを反映しています。
Z1は、市場の一般的な方向性に対する世界的な勢いのレベルです。価格が上から下、レベルの境界に近づくと、ロングでロングポジションを開きます。
Z2は、矯正運動の衝動の中期レベルです。価格が上から下に近づくと、LONGのシグナルも表示されます。
この予測は、修正の動きにのみロングポジションを開き、プロットされたレベルに焦点を当てることを提案しています。
短期ポジション(現在のサイクルでは、黄色とオレンジのトレンドライン)を閉じることは、エリオット波動ラインと同様に、STOP注文を出すために使用されます。
(右下で切り替わるログモード(ログスケールの切り替え)のグラフ)
お気に入り?コメント?
ビットコイン最高値若干更新!だがあまり手放しにはという感じでもある前回、ビットコイン高値更新待ちというのを投稿いたしました。
昨日一昨日とで若干の更新を見れましたぬき。そしてその後下がってきました。
・・・この青いチャネルがぴったり効いているようにも見えますが、こちらは単に去年のプチバブルのチャネルを複製しただけのものですたぬ。
さて前回、次に上がった時に出来高がどうなるかに注目したい旨申しあげましたが、今のところあまり芳しいとはいえないんではなかろーか。
最高値更新日である11月30日、12月1日の動きはあまりイケイケな感じではなさそうでした。
さしあたりはこんな感じの持ち合いを想定しつつ待機しておりますたぬ
・・・この画像、むしろ一番目立つのは値動きでも出来高でもOIでもなくて、テザー時価総額の急増ですね。
急落から反発したビットコインちゃん、最高値更新待ちもっと調整してくれた方が環的には買いやすいなんですが、価格が上がるときに出来高つけてるということで、日足の出来高はセオリー通りの上昇トレンドのように見えますたぬ。
円建てはもっと強そうに見えますたぬ。bitFlyerのFX
画面中段、BitfinexのOIを見るとショートががっつり減ってるのが目につきますね
ただ結構日によって出来高の差が激しいことと、それからなんだかんだで2017年バブルに比べたら全然たりないということで、いまいち資金を突っ込めておりません次第です。
ひとまず、次の大陽線もしくはセーバー(上下にめっちゃ振るやつ)でどれだけの出来高を出すか、あるいは次の山でどんくらいか〜ということにまず注意しておりますたぬ。
そこで薄商いで下がるようだと厳しくなりそうだと見ております。
基本的には最高値更新に向かうつもりで見ている次第でありますたぬ。
しかしビットコインというか暗号資産は独特な動き方をするんでして、なんともかんともですたぬ。
テザー建てショートの規模も2020年入ってから全然違う(めっちゃ増えている)んで、早く相場に慣れたいんですがどうにもこうにも!
BTC/USD 史上最高値目前!BTCの上昇が止まらない。
史上最高値である$19,600を目前に控え、直近では$18,500で抵抗されている状況である。
本日の値動きの中で、一時$17,000付近まで急落する場面があったものの、すぐに買い戻された。
2017年のバブル相場と明らかに違う点、それはボラティリティだ。
2017年当時は激しい値動きが毎日のように起き、市場参加者を混乱させた。
その原因は、個人投資家で構成された取引環境があったからだと考えらえる。
一方で、ここ最近、大きな企業の仮想通貨投資やヘッジファンドの参入が相次いでおり
頑丈な買い支えがあると考えらえる。
こういった状況のため、$19,600に到達するのは時間の問題であり、そこを抜けてから
個人投資家がどんどん参入し、本当のバブルが始まる。
こういったシナリオも頭に入れると同時に
何が起きても不思議でない、ということも認識しておきたい。
BTC/USD $16,000での攻防の結末勢いよく$16,000を上抜けたかに見えたBTCだったが、今日は反落し同価格帯を割り込んでいる。
$16,000についてはニュース等で広く周知されており、市場のトレーダーがこの価格帯を意識ていることは
間違いない。ただし、この価格帯は水平線だけではなく、20ma、上昇トレンドラインも重なっているポイントである。
したがって、サポートされやすい一方で、割り込まれた際のインパクトは大きい。
ここでサポートされるか否かは大変重要であり、サポートされると次は$17,200までの上昇の可能性は高い。
しかし、下抜けすると$15,400、あるいは$14,600までの下落が考えられるため、ここは一旦撤退するべきだろう。
直近24時間以内ので動きに目が離せない。
BTC/USD 今週も上昇継続かBTCは上昇の勢いを止めていない。
日経の急騰、そしてアメリカ株式市場との連動によって、直近はやはり上げていきやすい相場に見える。
直近の意識ラインは$16,000である。ここを抜けた場合、次に意識されるラインは$17,200である。
したがって、直近においてはロングを意識した戦略を立てるべきであり、損切りラインは$15,300付近に設定すべきと考えている。
ただし、過熱相場であることは間違いなく、$17,200まで上昇した場合は大きな調整となる可能性も考えたい。
RSIも買われすぎを示唆していることから、戦略通りに損切り、利確するなど、徹底したリスク管理を行う必要がある。
天井を探りたいならbitFlyerのSFDを見ておくほうが逆張りチャンスがありそう短期トレーダー組はショートで消耗しているだろうか?
青天相場になっており、短期で逆張りを入れるとものの見事に打ち砕かれてショートを燃料にしてさらに上がっていく相場
日足、4時間、1時間、オシレーターだけで見ていくとどの時間足でも買われ過ぎラインである事は間違いないが、2017年のクリプト相場はこういう感じだったと言える
暴騰相場の打ち上げの最期はbitFlyerFXでSFDを付けるくらいの現物との乖離をして落ちていくのが過去から学べるだろうか?
下手に天井を探るよりも優秀な指標になっている気がするので、気を付けておきたい
BTC/USD 次の到達点は?BTCが上昇の勢いを強めている。
アメリカ大統領選挙では、世紀の接戦を繰り広げており、先行き不透明感や新型コロナ対策としての大規模な金融緩和の影響もあり、インフレヘッジとして仮想通貨市場に資金が流入してきている、との見方が広がっている。
BTCは直近において上昇並行チャネルのなかで推移しており、上限値である$14,600でのレジスタンスが警戒される。レジスタンスされた場合は$14,100付近までの下落が見込まれるものの、そこでの買われ方は強いものになると予想される。
なお、このまま上昇を続けた場合、直近の目標ポイントとして$15,300が意識される可能性がある。この価格帯は2017年の相場において意識されたラインであり、直近の意識ポイントとなりそうだ。
混迷を極める大統領選挙。いつサプライズが起こるかわからない、という意識は常にもち、相場に挑みたい。
BTC/USD 大統領選の結末次第の相場いよいよ11月3日から、アメリカ大統領選投開票が始まった。
バイデン氏優勢のニュースが多く報じられる中、前回の大統領選のような大逆転劇がみられるのか、注目が集まっている。
アメリカの株式市場は今のところ堅調に推移しているため、どちらが当選しようと堅調なままの可能性があるが、
今週はFOMCや雇用統計等、重要な経済指標が控えており、選挙と合わせて注意が必要な週である。
そのような状況の中で今のBTCは上昇並行チャネルの中で推移しており、中期的にはまだまだ上昇トレンドの中である。
まずは前述のようなイベントでこのチャネルをどちらにブレイクしてくるのかに注目である。
下抜けた場合は、$12,000までの急落は避けられないと考えており、さらにその下の$11,200まで落ちる可能性もある。
一方で上抜けした場合、FOMOにより$16,000付近まで一気に上昇するような、大相場になる可能性もあり、乱高下が予想される。
上抜け、下抜けの両シナリオに対する戦略をしっかり構築し、あとは相場を待つ。
リスクを抑えた投資戦略を徹底したい。
BTC/USD 重要局面!週末の戦略BTCは現在の価格を維持できるか。
$13,800抜けチャレンジが失敗に終わり、2度目のチャレンジも$13,600まで。市場には一旦の急落も予想される状況であり、市場心理は弱気になりつつある状況である。
ただし、注目なのは安値は着実に切り上げていること。
直近においては三角持ち合いの中で動いており、収束点である11月1日までには明確な方向感を出しそうだ。
上抜けるか、下抜けるか、これは神のみぞ知る、だが、それぞれのシナリオについての戦略をしっかり立てておき、動いた相場に合わせてエントリーしていきたい。
上抜けシナリオは、$13,800抜けを目指す戦略。損切りラインとしては三角持ち合い安値ラインである$13,200付近。
下抜けシナリオは、$12,350を目指す戦略。損切りラインは$13,100の明確な上抜けに設定したい。
ロング、ショート、相場に合わせた臨機応変な対応で、着実に利益を上げていきたい。