QQQのトレードアイデア
【修正版】超シンプルなチャートで分析・トレード!!ナスダックは史上最高値更新!未知の領域へ!今後の目標は?修正版を投稿いたします。
トレーディングビューでは、一度投稿すると削除も修正ができないので、改めて投稿いたします。
どうもすみません。
ナスダック総合指数が史上最高値を更新しています。
昨日も、ダウ、S&P500は下落していますが、ナスダックだけは上昇となっていました。
ナスダック総合指数はナスダック市場に上場する約3000銘柄の時価総額加重平均で算出した指数です。
ただし、指数ですので、これに直接投資することはできません。それで、ナスダック総合指数に連動する金融商品を探したのですが、見つかりませんでした。
投資の対象としては、ナスダック100指数に連動するもののほうが一般的です。
ナスダック100指数は、ナスダック上場銘柄のうち金融銘柄を除外した、時価総額上位100社の時価総額加重平均で算出した指数です。
上位5社は、
アップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグル、フェイスブック。
この5社だけで、ナスダック100の時価総額の実に45%を占めています。
しかも、この5社の時価総額の合計は、東証1部(2170社)の時価総額より大きいのです。L(・o・)」
このナスダック100に投資する銘柄として代表的なものは、インベスコ社のETFである、
Invesco QQQ Trust です。 (ティッカー QQQ) 「キューズ」と呼ばれているようです。
純資産は10兆円を超える巨大ETFです。
私は、QQQに投資をしていますが、
短期のトレードで、コストをかけずにトレードするのであれば、CFDという選択肢があります。
私はGMOのNQ100をトレードしています。
GMOのNQ100のチャートがトレーディングビューに採用されていないので、QQQのチャートを使います。
QQQは、2月19日の高値を超えて、史上最高価格を更新してきました。
新しい上昇のステージに入ったと言えます。
テクニカル的には、ここから上は、レジスタンスがなく、抵抗感なく上がっていける領域です。
今後どこまで上昇するかは分かりませんが、1つの目安として
2月19日から3月23日の大底までの下落幅を元にした
フィボナッチ・エクスパンションで考えてみます。
最大の目標は100%返しの310ドルが目標ですが、
当面まずは、23.6%返しの254ドルを目標とします。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!ナスダックは史上最高値更新!未知の領域へ!今後の目標は?ナスダック総合指数が史上最高値を更新しています。
昨日も、ダウ、S&P500は下落していますが、ナスダックだけは上昇となっていました。
ナスダック総合指数はナスダック市場に上場する約3000銘柄の時価総額加重平均で算出した指数です。
ただし、指数ですので、これに直接投資することはできません。
それで、ナスダック総合指数に連動する金融商品を探したのですが、見つかりませんでした。
投資の対象としては、ナスダック100指数に連動するもののほうが一般的です。
ナスダック100指数は、ナスダック上場銘柄のうち金融銘柄を除外した、時価総額上位100社の時価総額加重平均で算出した指数です。
上位5社は、
アップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグル、フェイスブック。
この5社だけで、ナスダック100の時価総額の実に45%を占めています。
しかも、この5社の時価総額の合計は、東証1部(2170社)の時価総額より大きいのです。L(・o・)」
このナスダック100に投資する銘柄として代表的なものは、インベスコ社のETFである、
Invesco QQQ Trust です。 (ティッカー QQQ) 「キューズ」と呼ばれているようです。
純資産は10兆円を超える巨大ETFです。
私は、QQQに投資をしていますが、
短期のトレードで、コストをかけずにトレードするのであれば、CFDという選択肢があります。
私はGMOのNQ100をトレードしています。
GMOのNQ100のチャートがトレーディングビューに採用されていないので、QQQのチャートを使います。
QQQは、2月19日の高値を超えて、史上最高価格を更新してきました。
新しい上昇のステージに入ったと言えます。
テクニカル的には、ここから上は、レジスタンスがなく、抵抗感なく上がっていける領域です。
今後どこまで上昇するかは分かりませんが、1つの目安として
2月19日から3月23日の大底までの下落幅を元にした
フィボナッチ・エクスパンションで考えてみます。
最大の目標は100%返しの310ドルが目標ですが、
当面まずは、23.6%返しの254ドルを目標とします。
超シンプルなチャートで分析・トレード!緊急事態解除で市場センチメント好転!日経225は一気に21000円の大台乗せなるか?!?!昨日は、緊急事態宣言解除が確定的になったため市場センチメントが好転し、日本株は上昇。
そして実際に緊急事態宣言が解除になってからも先物・CFDが上昇していました。
4月末の高値ラインを完全にブレイクするロウソク足がたったことから、上昇は次の段階に入ったと考えています。
これをもって長らく「暫定2番底」指定だった4月の安値を「2番底」に認定します。
21000円手前では止まりましたが、21000円の大台回復に向かいそうです。
一気に大台に乗せていくのか、一旦利益確定で下げるのか、注目しています。
本日は米国株式市場も再開。こちらも4月高値をしっかりブレイクできるかに注目です。
ナスダックはすでにブレイクしていて非常に強い相場になっています。
これも、チャート直すの遅くなりましたが「暫定」は取れて「2番底」は確定しています。
(チャートにはQQQを掲載しておきます)
昨日は、中国株の急落の影響はほぼ見られず、それよりも、国内の緊急事態宣言解除のほうが大きな材料になっていました。
日経225、豪ドルの買いポジションは引き続きキープしています。
ナスダックに関しては調整待ち。(3月底値付近で買った長期的なポジションはキープ中)
チャートは省略しましたが、ドル/円は108円のブレイク待ち。