GOLD.Fのトレードアイデア
7月10日の金価格分析🔹 XAUUSD分析 – D1
昨日のD1ローソク足は力強い回復を示し、3313を上回って終値を付け、これまでの下降トレンド構造を大幅に弱めました。現在、価格は3284付近のトレンドラインで非常に強い反応を示しています。買い圧力が明確に現れており、金は再び広いレンジでの取引へと押し戻されています。
短期的には、3328付近が重要なレジスタンスとして機能するでしょう。価格がこのエリアを突破できない場合、今朝のギャップ価格エリアへの調整の可能性は非常に高くなります。現在の市場環境において、ピークボトム取引手法は依然として適切なシグナルを発しています。
🔹 重要なゾーン:
サポート:3312 – 3295 – 3279
レジスタンス:3328 – 3339 – 3349 – 3363
💡 戦略:
価格がレジスタンスゾーンを明確に拒否したときに取引シグナルを確認し、最高の勝率を確保します。
エリオット波動分析 – XAUUSD 2025年7月10日
🌀 エリオット波動構造
H4チャートを見ると、価格は再び収束三角形の上辺に接近しており、現在はダイナミックレジスタンスとして機能しています。現在の波動構造から判断すると、**波 e(紫)**は3279付近で完了し、新たな上昇トレンドが始まりつつある可能性があります。
👉 価格が三角形の上辺をブレイクした場合、abcdeという修正波動が完了し、上昇トレンドが本格的に始まることを示します。
🔋 モメンタム分析
D1チャート(日足):前日の予想どおり、モメンタムは売られすぎ(オーバーソールド)ゾーンに入り、反転の兆しを見せています。これは、今後5日間ほどは上昇傾向が続く可能性が高いことを示唆しています。
H4チャート(4時間足):モメンタムライン2本が重なっており、上昇の勢いが弱まっていることが分かります。短期的に調整が入りやすい状態で、3330および3342付近が直近のレジスタンスゾーンとして意識されます。
🎯 注目のサポートレベル & シナリオ無効の条件
以下のサポートゾーンは、エントリーポイントとして注目すべき価格帯です:
サポートゾーン1: 3306 – 3308
サポートゾーン2: 3294 – 3297
‼️ 注意点: もし価格が3294を下抜ける場合、現在の波動シナリオは無効となり、新たにカウントを見直す必要があります。
📌 トレードプラン
シナリオ1 – 高めのサポートゾーンでのBuy:
エントリー:3308 – 3306
損切り(SL):3303
利確目標(TP):
TP1: 3342
TP2: 3366
TP3: 3390
シナリオ2 – 深めのサポートゾーンでのBuy(調整が深い場合):
エントリー:3297 – 3294
損切り(SL):3287
利確目標(TP):
TP1: 3342
TP2: 3366
TP3: 3390
シナリオ3 – より安全なプラン(ブレイクアウト確認後):
三角形の上辺を明確にブレイクした後、ブレイクゾーン(およそ3325–3330)へのリテストを待ってからBuyエントリー
損切り:リテスト後の構造に応じて調整
利確目標:3366 – 3390
📌 推奨戦略:H4がオーバーソールドに入るのを待つか、三角形ブレイク後のリテストを確認してから、安全に上昇トレンドに乗る。
エリオット波動分析 – XAUUSD(2025年7月9日)
🔻 モメンタム分析
D1(日足):モメンタムは現在、売られすぎゾーンに近づいており、本日または明日にかけて上昇へ反転する可能性があります。
H4(4時間足):モメンタムはすでに売られすぎゾーンにあり、2本の線が密接してきており、下落の勢いが弱まっている兆しが見られます。反転の初期サインと解釈できます。
🌀 エリオット波動構造
3318ドル付近の以前の買いゾーンは一時的に100pipsほど反発しましたが、その後価格は再び下落しました。
現在の価格は、収束型の三角形(コンストラクティング・トライアングル)パターンの下限ラインに近づいています。これは、典型的なabcde型の修正波パターンです。
構造分析に基づくと:
**波d(紫)**はすでに完了しているように見えます。
現在は波eが形成されており、3279ドル付近で完了する可能性が高いと見ています。この水準は三角形の下辺ラインと一致しています。
このシナリオが成立すれば、波eの完了後に価格は三角形の上辺をブレイクして力強く上昇することが予想されます。
ただし、調整波で三角形が現れるということは、長期的な上昇トレンドの終わりが近い可能性も示唆しています。
📌 トレードプラン
三角形パターンは通常、複雑な3波構造で形成されるため、
ポジションサイズを小さくしてリスクを抑えるか、
上辺ブレイク後の明確なシグナルを待ってからエントリーすることが推奨されます。
推奨トレード設定:
✅ 買いゾーン(Buy Zone): 3280 ~ 3277
❌ 損切り(Stop Loss): 3270
🎯 利確ターゲット(Take Profit):
TP1: 3309
TP2: 3342
TP3: 3390
エリオット波動分析 – XAUUSD – 2025年7月8日
🔎 モメンタム分析
日足(D1)ではモメンタムが下降傾向にあり、さらに4時間足(H4)でも下落に転じる兆候が見られます。このことから、短期的な調整下落が起こる可能性が高く、現在の波動構造を予測する上で重要な根拠となります。
🌀 エリオット波動の構造
H4チャートを観察すると、次の2つの主要なシナリオが考えられます:
シナリオ1:収束型トライアングル修正波(abcde – 紫)
このシナリオでは、価格はabcdeの5波から成る収束型トライアングル(紫)を形成していると見られます。
現在はd波に位置しており、その内部構造はwxyの3波構成。現在はy波が進行中と考えられます。
y波の目標価格は3393~3402付近。
しかし、モメンタムが弱含んでいるため、一旦3318~3321の価格帯まで調整下落し、その後にd波の上昇が再開すると予想されます。
シナリオ2:大型WXY修正構造
このシナリオでは:
W波はすでに3波構成のabcで完了済み。
X波もダブルジグザグの形で完了済み。
現在のY波は、赤色で示された小型のトライアングルabcdeの形をとっています。
現在価格は、赤のトライアングルの上下のラインに挟まれた状態で推移しており、e波の最終段階にあると見られます。
このシナリオでも、調整の目標は3318~3321付近で、e波完了後には価格が上方向に力強くブレイクアウトすることが期待されます。
✅ 戦略的まとめ
両方のシナリオは、3318~3321が重要な買いのコンフルエンスゾーンであることを示しています。以下の2つのエントリー戦略が考えられます:
積極的エントリー:3318~3321の価格帯で買いエントリー
保守的エントリー:赤のトライアングル上限を明確に上抜けた後に買いエントリー
📈 推奨トレードプラン
買いゾーン(Buy Zone):3318~3321
損切り(Stop Loss):3308
利確目標1(TP1):3342
TP2:3362
TP3:3393
エリオット波動分析 – XAUUSD – 2025年7月7日
🌀 エリオット波動の構造 タイムフレーム:H4
現在の価格は、abc型の修正波が重なり合うような動きを見せています。そのため、ノイズを減らすために分析をH4タイムフレームに移行しました。
価格が3500の高値から下落を始めて以降、全体的に勢いのある上昇ではなく、abc構造が重なった修正波で構成されていることが分かります。これは、チャートに示したように、**abcde型の収縮三角形(緑)**が形成されている可能性を示唆しています。
現在、価格は**d波(緑)の中にあり、内部構造はwxy構造(赤)**で展開していると考えられます。
三角形修正波の中でのトレードは非常に難しく、さまざまな修正波が交錯しやすい上、現在価格はVolume Profileの高流動性ゾーンに集中しているため、パターンの完成を待つのが最も賢明な戦略です。
📉 モメンタム分析
日足(D1):モメンタムが下降への転換を示唆しており、今週は横ばいまたは下落の可能性が高いと見ています(三角形の終盤は価格が圧縮されやすく、明確な方向性が出にくい傾向があります)。
4時間足(H4):モメンタムも反転の兆候を示しており、直近では強い陰線も出現しています。そのため、H4が売られすぎ領域に到達するまで、短期的には下落方向に注目します。
🎯 価格ターゲット
現在のようにabc構造が重なり合う局面では、波のターゲットを正確に予測するのは困難です。したがって、Volume Profileを活用して重要な価格ゾーンを特定します:
3342 – レジスタンスゾーン:高流動性と低流動性の境界 → Sellゾーンと見なされ、D1とH4のモメンタムによる合流も確認されています。
3294 – サポートゾーン:高流動性ゾーンの下限 → Buyゾーンとして機能し、同時に赤のX波の終了地点としても想定しています。
🧭 トレードプラン
🔻 Sellゾーン:
エントリー:3340 – 3342
損切り(SL):3350
利確(TP1):3320
利確(TP2):3300
🔺 Buyゾーン:
エントリー:3295 – 3293
損切り(SL):3285
利確(TP1):3312
利確(TP2):3342
利確(TP3):3390
📌 個人的な見解:
現時点では、abcde三角形の完成を待つか、より明確な構造確認を優先したいと考えています。もしトレードを行う場合は、短期ポジションを重視し、ロットサイズを減らすことで複雑な調整局面におけるリスクを抑えるのが望ましいです。
エリオット波動分析 – XAUUSD(2025年3月7日)
🌀 エリオット波動の構造
H1チャートを見ると、第3波はすでに完了しており、現在の価格は不規則な構造フェーズに入っていると考えられます。
第3波は非常に急激で一貫した上昇を見せ、内部の小さな調整波もほとんど見られませんでした。まさに典型的なインパルス波の特徴です。その後、価格は黒のabc構造による調整波に入り、第3波が完了したことを示唆しています。
注目すべきは、昨日発表されたADP雇用統計が非常に強い内容であったにもかかわらず、金価格は第3波の高値をわずかに超えた後に下落し、本日の朝には調整に入りました。上昇の動きは緑のabcのような3波構造であり、現在の値動きも重なり合う波形を示しており、明確な上昇トレンドとは言い難い状況です。
🧩 これらの要素から、以下の可能性が高いと考えられます:
🔹 第5波は、エンディング・ダイアゴナル(三角形型終端波動)として進行中である可能性
🔹 この構造は通常、上昇トレンドの終盤に出現し、その後に急激な反転を引き起こすことが多いです
現段階では確定的な判断はできませんが、今後の価格アクションを慎重に観察する必要があります。もしこの構造が完成すれば、大きな下落を狙えるトレードチャンスになるでしょう。
🎯 第5波の目標価格:3395付近(ただし、5つのサブウェーブがすべて完成することが条件)
⚠️ もし価格が3324を下回った場合、5波構造がすでに完了しており、新たなabc調整波が始まっている可能性があるため、シナリオ変更に備える必要があります。
🔍 モメンタム分析
日足(D1):モメンタムは買われ過ぎゾーンからの下向き転換の兆し → 中期的な上昇圧力は弱まりつつある
4時間足(H4):モメンタムは上昇転換の兆し → 本日は一時的な反発またはレンジ相場の可能性あり
📌 トレード戦略
現時点では波動構造が明確でなく、異常なシグナルも多いため、エントリーは慎重に行い、明確なシグナルが出るまでは様子見が賢明です。もしエンディング・ダイアゴナルの形が確認できれば、絶好の売り場となる可能性があります。
売りゾーン(SELL Zone):3392 ~ 3395
損切り(SL):3403
利確目標(TP):
• TP1:3368
• TP2:3340
• TP3:3324
ゴールド、4時間足3波の起点になり得るか?
日足環境認識
1波がリーディングダイアゴナル(5-3-5-3-5)で2波がジグザグ修正波(特にc波は衝撃波、前々回の投稿参照)で61.8戻しでした。MC①54本、MC②33本、PC19本でHPCボトムかなと思っていました。(前回に多少修正加えています)
そんな折、1波が出現しました。5月16日に作った前回MCボトムからの起点となった1波と大きさが匹敵します。3日連続陽線の大陽線で今回の波の戻り高値を超えました。これでHPCボトムからの1波が確定したと言えると思います。
次は2波を待ちます。61.8戻り付近で1HC85本~で丁度よいです。逆三尊で上がるイメージです。4時間足3波の起点でもあり、1時間足3波の起点です。雇用統計のあと位ですかね。今はゆっくりのんびりと待っているところです。
ホントかな?
ゴールド、4時間足3波の起点になり得るか?
日足環境認識
1波がリーディングダイアゴナル(5-3-5-3-5)で2波がジグザグ修正波(特にc波は衝撃波、前々回の投稿参照)で61.8戻しでした。MC①54本、MC②33本、PC19本でHPCかなと思っていました。(前回に多少修正加えています)
そんな折、1波が出現しました。5月16日に作った前回MCボトムからの起点となった1波と大きさが匹敵します。3日連続陽線の大陽線で今回の波の戻り高値を超えました。これでHPCボトムからの1波が確定したと言えます。
次は2波を待ちます。61.8戻り辺りで1HC85本位で丁度よいです。逆三尊で上がるイメージです。4時間足3波の起点でもあり、1時間足3波の起点です。雇用統計のあと位ですかね。ゆっくりと待ちましょう。
ホントかな?