KAEPFのトレードアイデア
【9503】関西電力 ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)
月足のトレンドを見てみましょう。
高値 1267.5-1315(未確定)切り上げ
安値 912-1013 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価はすべての移動平均線の上に出てきました。
上昇トレンドの上昇波動です。
912円を底にして上昇トレンドに転換しています。
株価はすべての移動平均線を上回り、19MAが下向きから上向きに変わり、
急角度で上昇してきています。
上有利になっていて買いを考えていけるチャートになっています。
週足のトレンドも見てみましょう。
高値 1226-1315(未確定) 切り上げ
安値 1035-1070 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価はすべての移動平均線の上に出てきました。
一番上にある移動平均線は一番長い249MAです。
この249MAを上回ってきました。
他の移動平均線はすべて上向きになっていて、短い移動平均線が上にある強い形です。
今週の足で買いシグナルが点灯しています。
ここは買ってもいい場面ですね。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
トレンド転換かトレンド継続か ~チャートの形状を理解する~(9503)関西電力 週足チャート
週足チャートを見ると大局相場はもみ合い相場になっているのが分かります。
なぜなら、200週EMA(真ん中にある赤い線)が横ばいになっており、上昇トレンドでも下降トレンドにもなっていないからです。
もちろん、日足チャートでは見え方が違います。
ただ、大局が大きな値幅で上下しているという事実を理解しているか否かで対応力が違ってきます。
では、直近のチャートを見てみましょう。
2020年になってから3本のラインを引いています。
水平線1本、トレンドライン2本。
この形が今後どのような展開になるのかというのは注目に値します。
どう注目なのかというと、現在下向きにトライアングルを形成しています。
このトライアングルは「ダイアゴナルトライアングル」の可能性があるのです。
もし、そうであれば、上値抵抗線を上抜けていきます。
逆にそうでなければ下値支持線を割り込んできます。
様々なチャートを見ると、「ダイアゴナルトライアングル」が出てくることがあります。
そこから、トレンド転換するケースがあります。
これは、トレンド転換する際の大きなヒントになります。
こういったときは、下抜ければ売ればいいし、上抜けてくれば買っていけばいいのです。
今回がダイアゴナルトライアングルなのか、それとも違う形状なのかを追いかけてみましょう。