トレードアイデア
週足BB収縮からの反転は半導体株の反撃の嚆矢となりうるかこんにちは
久しぶりに個別株の投稿をします
6920のレーザーテックですが今年初めに年初来高値36090を付けた後に6ヶ月間下落6月20日の週には14450となんと6割近くも下落してしまいました。
その後反転を開始し現在は21000を越える水準となっております。週足ボリンジャー収束からの上昇しながら拡大となりここから上昇を狙えるのではという局面に向かっているのではと考えます。
さて半導体株を見るに無視できないのが
TSMCの株価です。
こちらもレーザーテック程では無いですが安値後からリバウンドしています。
チャートの形はレーザーテックの方が良いですが何分一単位200万以上しますのでTSMCを代わりに購入するのもアリかもしれませんね。
200日EMAは大局のトレンドを見ている(6920)レーザーテック 日足
この銘柄は200日EMAをサポートラインとして安定上昇していた銘柄です。
それが、2022年になって200日EMAを割り込み大局の下降トレンドへと移行しました。
今回は、200日EMAの役割と帯をどう見るかという二つについて解説します。
まずは、200日EMAについて見ていきます。
200日EMAがどのように推移しているかで、その銘柄の大局の動きが分かります。
200日EMAが右肩上がりの場合は大局が上昇トレンドです。
ということは、当然ですが買いを中心にトレードを組み立てるべきですね。
200日EMAが右肩下がりの場合は大局が下降トレンドです。
この場合は、売りを中心にトレードを組み立てるということになります。
200日EMAが横ばいの場合は大局のトレンドが無いことを示していますので、トレードを休むか短期トレードに切り替えることが必要となります。
今度は帯について見ていきます。
帯には上昇帯と下降帯があります。
トレンドが変わる時にはその上昇帯と下降帯が入れ替わります。
そのときに、入れ替わった帯が横ばいに近い状態であればその相場はそれ程勢いはありません。
逆に、入れ替わった帯が鋭い角度で反転しるときは勢いがある状態です。
直近の上昇帯を見ると勢いがあるのが分かります。
最後にポイントを確認しましょう。
上昇帯になってきましたが、今のところ勢いがりますが、それが継続するかどうかです。
それから、200日EMAが待ち構えています。
それを突破するかどうかです。
この二つに注目して見ていきましょう。
6920 レーザーテック 1月分析 2022年版
6920 レーザーテック
四半期 評価6→6 配当利回り(通期) 0.26%→0.27% 成長率 26.47→26.47
総売り上げ EPS 一株利益(成長率) PER 人気 PSR 割高感
12月分析 12/15
パラボリックSAR ○ トレンド ◎ 週足MACD ○ 月足MACD ○ MA20 ○
上昇トレンド
ターゲット37200円 抜くと43500円 調整24800円 割ると20000円
ターゲット 抜くと33000達成
米国のインフレ対策が気になるが、上目線で
RSIから感じるのは、上げながらの調整 ブレイクするかどうか
1月分析 1/17
パラボリックSAR ○ トレンド ○ 週足MACD ✖ 月足MACD ○ MA20 ○
上昇トレンド 調整中
年間ターゲット42000円 抜くと48800円 ぶち抜くと72600円 調整27400円 割ると22000
基準値27400円以上でレンジなら上目線
強気トレンド42000円以上でレンジ
月間基準値34000円以上でレンジなら上目線
6920 レーザーテック 12月分析
6920 レーザーテック
四半期 評価6→6 配当金 0.26%
総売り上げ EPS 一株利益(成長率) PER 人気 PSR 割高感
11月分析
パラボリックSAR 〇 トレンド 〇 週足MACD ✖ 月足MACD 〇 MA20 〇
上昇トレンド
ターゲット29000 抜くと33000 調整24000 割ると20000
弱いと思ってたですが、強い動きです 1月頃に売られる感じなので要注意
12月分析
パラボリックSAR ○ トレンド ◎ 週足MACD ○ 月足MACD ○ MA20 ○
上昇トレンド
ターゲット37200円 抜くと43500円 調整24800円 割ると20000円
ターゲット 抜くと33000達成
米国のインフレ対策が気になるが、上目線で
RSIから感じるのは、上げながらの調整 ブレイクするかどうか















