ナスダックは月足上ブレイク中!ナスダックは先月末に、第一ターゲットの
24533ポイントを上に越えました 。
今年の上昇目標値は26763ポイントと26411ポイント。
しかし短期的に上がりすぎのため、
25347ポイント辺りで一時下落する可能性 があります。
24533割れは一応注意してください。
割れたとしても月足終値でラインを上ブレイクしているため上昇が可能です。
短期的な上昇は8月9月からの話。
今は5波という事になるので、26000ポイント手前で反落する可能性が高い。
下落したら24220の安値割れまでがショートのターゲット。
今年中に、26000台に行けるでしょうか。
引き続き注目の
US 100 Cash CFDについて
ナスダック100は、ニューヨーク証券取引所に次いで時価総額で世界第2位であるナスダック証券取引所に上場している主要企業100社で構成されている指数です。この指数は、テクノロジー、テレコミュニケーション、バイオテクノロジー、メディア、サービスなどの様々な業界の企業で構成されています。ナスダック100は、1985年1月31日にナスダック証券取引所により始めて計算された時価総額加重平均型株価指数です。金融サービス業を除いた株式市場のパフォーマンスを知りたい投資家にとって参考になる指数です。
ナスダック100先物、浅い押し目でリバウンド今週の振り返り
今週は安値、高値切り上げでしたが週足ではわずかに下落となった。先週末時点の上昇シナリオでは「 次の目標地点はエリオット推進波の第一波の300%である25,043.2だ。押し目という押し目がなくずっと上がり続けているが、300%までは良い節目のように見える」と書いた。25,043まで上る前に失速して3営業日連続の下落を示した。
先週末時点の下落シナリオには「 VWAPを下抜けて下落する場合は、9月17日(水)安値23,992がサポートテストラインとなる。8月14日高値(黄色水平線・点線)も同様の水準でテクニカル的には意識されやすい場所かもしれない」と書いている。3営業日連続の
ナスダック100先物、リバウンド上昇からの最高値更新今週の振り返り
今週は安値、高値切り上げで最高値を更新しました。9月25日(木)の安値からのリバウンドを引き継いで上昇した週でした。
先週末時点の上昇シナリオでは「次の目標地点は引き続きエリオット推進波の第一波の300%である25,043.2だ」と書いていた。10月3日(金)の新高値は24,981.7と目標地点に近いところまで上がったがわずかに届かずでした。この流れはまだ途絶えていませんが、10月3日(金)は高値を記録した後、利益確定売りに押され前日安値も下回る下落となっていた。
とはいえVWAPで安値は止まって、週末引けの値はVWAPより上に位置する。現時点では上昇一服の下落と見える。
ナスダック100先物、FOMC後に勢いある上昇今週の振り返り
今週は安値、高値切り上げで週足では3週間連続の陽線で勢いづいている。先週末時点の上昇シナリオには「24,000以上をキープして上昇を続けられるなら、24,500あたりが次の目標地点となる」と書いたが、9月19日(金)の新高値は24,635.3を記録し24,500を上回る上昇でした。
9月17日(水)のFOMCでは安値23,992をつけたが、そこから反発して勢いのある上昇を週末までほぼノンストップで続けた。先週から起きたボリンジャーバンド(チャート外)の+2σをはって登り続ける強さを今週もキープしていたのだ。ダブルボトム完成後の上昇がパターン通りで、すでにダブルボトムの底から
ナスダック100先物、2週連続陽線今週の振り返り
今週は安値、高値切り上げで週足では2週間連続の陽線で上昇トレンドが継続した。先週末時点で上昇する場合は「上昇継続するなら次は24,000超えにトライが引き続き目先の目標地点。エリオット波動の第1波の261.8%ラインを明確に上抜けるかどうかが焦点」と書いた。先週のダブルボトム完成から上昇を引き継ぎ今週は上がり続け、9月12日(金)には24,089まで上昇し最初の目標地点を超えた。第1波の261.8%ラインを上抜けて強い上昇でした。
ローリングVWAPからは乖離していることからも強さが見えるが、大きく下げる兆候はまだ示されていない。ボリンジャーバンド(チャート外)の+2σを上
ナスダックSQとFOMCでチキンレース突入今週は米国株価指数のSQと、FOMCがありますね。
メジャーSQの時は、先週の日経がそうだったように基本的に上がることが多いです。
ただし、木曜日金曜日まで上がるかどうかはタイミングによる。
今回の場合、FOMCとも重なりますので
(利下げ予想とは言え年内の利下げ回数が少ないと発表される可能性もありますから)
金曜日まで持ち続けるのはリスクが高いと判断されるはず。
とは言えそれまでに伸びなかったらリスクを取るしかないのですが。
ナスダックの値位置をFEで解説します。
24280
24500
24800
上はこの3つ。
25000に行く手前までなら買えそう。
ナスダック100先物、ダブルボトムを形成今週の振り返り
今週は安値切り下げ、高値切り上げで週足では2週間陰線からの陽線と久しぶりの上昇週でした。9月2日(火)こそ弱い値動きで始まったが、水色ボックスゾーンでサポートされ長い下ヒゲで反発した。反発後は雇用統計の発表があった9月5日(金)まで上昇し続けている。
先週末時点で下落する場合は「 ローリングVWAPや21日出来高加重移動平均線を下抜けて下落する場合は、水色ボックスゾーンの下限や雇用統計ショックで急落した8月1日安値22,667.7がサポートするかテストラインとなる。このあたりは安値での買いが集まりやすい価格帯のようなので、サポートされやすいと想定する」と書いた。今回も水色ボ
ナスダック100先物、RVWAPで耐える動き今週の振り返り
今週は高値切り下げ、安値を切り上げとレンジ内で下落した週だった。S&P500に比べるとやや弱い。
先週末時点の下落シナリオには「21日出来高加重移動平均線を下抜けて下落する場合は、水色ボックスゾーンの下限や雇用統計ショックで急落した8月1日安値22,667.7がサポートするかテストラインとなる。このあたりは安値での買いが集まりやすい価格帯のようなので、サポートされやすいと想定する」と書いた。
現状では21日出来高加重移動平均線やローリングVWAPで耐えている状況で、下落転換したとは言えない。ただし、GOOGは強いがNVDA、MSFT、METAなどはやや弱い推移をしており、
ナスダック100先物、安値サポートからのリバウンド今週の振り返り
今週は高値、安値を切り下げて下落した週だった。しかし週足で長い下ヒゲをつけてリバウンドしている状況で週末を迎えている。8月21日(木)まではきれいに下落を続けていたが、安値は水色ボックスゾーンでサポートされていた。8月22日(金)のパウエル議長のハト寄り発言によりサポートラインからリバウンドした形だ。
先週末時点の下落シナリオでは「下げるなら21日出来高加重移動平均線が次のサポートテストラインか。21日出来高加重移動平均線を下抜けて下落する場合は、水色ボックスゾーンの下限や雇用統計ショックで急落した8月1日安値22,667.7がサポートするかテストラインとなる。このあたりは
すべてのアイデアを見る
過去数年間にわたってシンボルの価格動向を表示することで、繰り返されるトレンドを見極めることができます。