RIPPLEのトレードアイデア
【波動分析】バブル最高値更新間近か?リップル(XRP)の長期エリオット波動分析仮想通貨の中でも日本人に人気の高いリップル(XRP)の長期時間軸(月足·週足)でのエリオット波動分析です。
現在は米国SECとの裁判が進行中であり、先行きの見通しに暗雲が立ち込めている状況ですが、波動の進行具合の観点ではどのようなステージにあるのかを考察してみたいと思います。
※チャートは全てログスケール表示にしています。
他の仮想通貨同様に価格変動が大きいため、通常スケールでは波のうねりやリズムが読み取りにくいためです。
月足
2017年の仮想通貨バブルの高値を目指す形の3段上げのリズムが確認できます。
この上昇の形に沿ってⅠーⅤ波をプロットしています。
目下の目標はバブルでつけた最高値を超えられるかどうかでしょう。
週足
2017年バブル以降の動きに焦点を当てた週足です。
バブル崩壊以降は長らく下降トレンドが継続していたわけですが(白のチャネル)、コロナショックで底を打ち、コロナショック前の高値を更新して再び上昇トレンドにあります。
コロナショックを大きな波の転換点(Ⅳ)として捉えて良さそうです。
コロナショック前の高値をブレイクした波を1波(①)と捉えると、今年2021年4月の高値が1波のフィボナッチ2.618の水準となっています。そこから深い押しを形成して今再び上昇してきているという流れを考えると、4月の高値が週足の3波(③)と捉えられそうです。
現在はパープルのチャネルに沿った上昇波が推進しており、週足のパープル⑤波目が進行中と見ています。
この5波が失速することなく伸びていけば2017年バブル最高値更新も十分に考えられます。
バブル高値まで到達してブレイクできるか、または手前で失速してしまうのかが波のサイクルの観点からも大きな分岐点となりそうです。
日足
週足波動を構成する日足波動の様子です。
現在地は、週足⑤波を構成する日足3波(オレンジ(3))と見ることができます。
当面のマイルストーンは2021年4月につけた高値1.19を超えられるかどうか。
ここをクリアできれば2017年バブル高値更新の機運は高まっていくと考えられます。
ビットコインをはじめとする仮想通貨業界全体の温度感、訴訟の進展とともに要注目です。
今日のリップルちゃん(・ω・)ノなぜ、かなり前から描き足してるだけのギャンチャートが未だに効いているのがいつもながら不思議です
でもこれがフィボナッチなのでしょう(*‘∀‘)
どこの波に当たってどちらに行くのか...それも過去の波で判断が可能なことが多いです。奥が深い…
円弧は全てレジスタンス・サポートラインとなる。
特にギャンスクエアでオレンジ色、青色の部分。ここを突破するということは、それだけ強い相場と捉えることができる。逆に弱い時は力なく円弧に沿って落ちていく。
つまり、実際のトレードにおいては、タイムサイクルに来た時、円弧に差し掛かった時、この2つの時は局面といえ、そこでローソクがどのような形を作って次の足に進むのか見極める、大事な時間がいつなのか事前に把握することができる。このようにして、今この通貨がどのような状況に置かれているか把握し、次に相場が動きそうな時間を知ることで、適切なエントリーポイント、損切りポイントが定まる。
今日のリップルちゃん(・ω・)ノ斜めの白線を超える強さが欲しいがここのギャンで上がって白線を超えてほしい。
過去にここのギャンがレジをしてたから今回はサポートしてくれそう(*'▽')
円弧は全てレジスタンス・サポートラインとなる。
特にギャンスクエアでオレンジ色、青色の部分。ここを突破するということは、それだけ強い相場と捉えることができる。逆に弱い時は力なく円弧に沿って落ちていく。
つまり、実際のトレードにおいては、タイムサイクルに来た時、円弧に差し掛かった時、この2つの時は局面といえ、そこでローソクがどのような形を作って次の足に進むのか見極める、大事な時間がいつなのか事前に把握することができる。このようにして、今この通貨がどのような状況に置かれているか把握し、次に相場が動きそうな時間を知ることで、適切なエントリーポイント、損切りポイントが定まる。
アルトターンの最後は、リップルなのかアルトターンの最後は、リップルなのか
4月13日のアイディアでは
月足のゴールデンクロスは2020年の4月からで0ライン突破で上昇トレンドに入った感じです
リップルは大きく上げて大きく下がるので、難しいですね
R4がターゲットで 1.9ドルです R3まで下がって上がるかと言えば厳しいかもしれません
でした
週足です
BTCが、ここまで上がってもクジラが錬金術をやってるのかと唖然としました
イーサ爆発
主要アルト 順番に爆発して最後はリップルというパターンの可能性もありえますね (わからんけど
チャートを見ると何時ものパターンなら、高値更新後からの全戻しです
高値を超えるなら、ターゲットは、2.5~3ドルです
月足です
今までのリップルは、上がると CEO 自ら売る~~う で爆下げしていましたが
もう売らないと宣言してからは、順調な上げです
直ぐにではないが、MACDの数値から考えるとまだまだ上がりそうです
左 週足 右 月足の ぱっと見予想です
週足は強い 上昇トレンドですが、爆下げはリップル特有の動きなので 下げは、何時でもあり得ると思ってください
月足です まだ下降トレンドから上昇トレンドに向かうかの途中です
上に行くか下に行くは、BTC次第と 何時ものパターンだと思っています
今日のリップルちゃん(・ω・)ノ強く見えるけどギャンで見るとサポートが弱いので何かあったらすぐに落ちそう(*´Д`)
明日の昼間では下げてパワーを貯めて上がるのがキレイで強い感じ
円弧は全てレジスタンス・サポートラインとなる。
特にギャンスクエアでオレンジ色、青色の部分。ここを突破するということは、それだけ強い相場と捉えることができる。逆に弱い時は力なく円弧に沿って落ちていく。
つまり、実際のトレードにおいては、タイムサイクルに来た時、円弧に差し掛かった時、この2つの時は局面といえ、そこでローソクがどのような形を作って次の足に進むのか見極める、大事な時間がいつなのか事前に把握することができる。このようにして、今この通貨がどのような状況に置かれているか把握し、次に相場が動きそうな時間を知ることで、適切なエントリーポイント、損切りポイントが定まる。
今日のリップルちゃん(・ω・)ノ今まで色々なインジゲーターを使ってたけど最近はギャンとフォースドラゴンだけあれば良い感じ(*‘∀‘)
リップルの次のエントリーポイントはオレンジを抜ける時かなと思ってるのでしばらく放置です
円弧は全てレジスタンス・サポートラインとなる。
特にギャンスクエアでオレンジ色、青色の部分。ここを突破するということは、それだけ強い相場と捉えることができる。逆に弱い時は力なく円弧に沿って落ちていく。
つまり、実際のトレードにおいては、タイムサイクルに来た時、円弧に差し掛かった時、この2つの時は局面といえ、そこでローソクがどのような形を作って次の足に進むのか見極める、大事な時間がいつなのか事前に把握することができる。このようにして、今この通貨がどのような状況に置かれているか把握し、次に相場が動きそうな時間を知ることで、適切なエントリーポイント、損切りポイントが定まる。
今日のリップルちゃん(・ω・)ノキレイにギャンは効いているのでこの次に来る青色ギャンでブレイクを期待
円弧は全てレジスタンス・サポートラインとなる。
特にギャンスクエアでオレンジ色、青色の部分。ここを突破するということは、それだけ強い相場と捉えることができる。逆に弱い時は力なく円弧に沿って落ちていく。
つまり、実際のトレードにおいては、タイムサイクルに来た時、円弧に差し掛かった時、この2つの時は局面といえ、そこでローソクがどのような形を作って次の足に進むのか見極める、大事な時間がいつなのか事前に把握することができる。このようにして、今この通貨がどのような状況に置かれているか把握し、次に相場が動きそうな時間を知ることで、適切なエントリーポイント、損切りポイントが定まる。
今日のリップルちゃん(・ω・)ノ一旦切ったけど、なんだかんだとギャンでサポートされてるからこのままロングポジション継続で行きます。
ただ中央の白線は上に行って欲しかった(>_<)
円弧は全てレジスタンス・サポートラインとなる。
特にギャンスクエアでオレンジ色、青色の部分。ここを突破するということは、それだけ強い相場と捉えることができる。逆に弱い時は力なく円弧に沿って落ちていく。
つまり、実際のトレードにおいては、タイムサイクルに来た時、円弧に差し掛かった時、この2つの時は局面といえ、そこでローソクがどのような形を作って次の足に進むのか見極める、大事な時間がいつなのか事前に把握することができる。このようにして、今この通貨がどのような状況に置かれているか把握し、次に相場が動きそうな時間を知ることで、適切なエントリーポイント、損切りポイントが定まる。
今日のリップルちゃん(・ω・)ノいつものリップルちゃんとは違って最近は1ドル台をキープ出来てるだけ偉いですね
この後の斜めの白線で落ちないように頑張って欲しい。落ちたら一旦売って、下で買いなおしましょう(>_<)
円弧は全てレジスタンス・サポートラインとなる。
特にギャンスクエアでオレンジ色、青色の部分。ここを突破するということは、それだけ強い相場と捉えることができる。逆に弱い時は力なく円弧に沿って落ちていく。
つまり、実際のトレードにおいては、タイムサイクルに来た時、円弧に差し掛かった時、この2つの時は局面といえ、そこでローソクがどのような形を作って次の足に進むのか見極める、大事な時間がいつなのか事前に把握することができる。このようにして、今この通貨がどのような状況に置かれているか把握し、次に相場が動きそうな時間を知ることで、適切なエントリーポイント、損切りポイントが定まる。
今日のリップルちゃん(・ω・)ノいつもならばビットコさんが下がったらメタクソ落ちるのに最近は強くなったと感じます。
ギャンも効いてるしビットコさんがまた落ちなければこのまま上を目指して頑張るでしょう(゚Д゚)ノ
気をつける所は目の前の白線のクロスでどこに行くか?
そこだけ確認して今後を見ていきましょう。
円弧は全てレジスタンス・サポートラインとなる。
特にギャンスクエアでオレンジ色、青色の部分。ここを突破するということは、それだけ強い相場と捉えることができる。逆に弱い時は力なく円弧に沿って落ちていく。
つまり、実際のトレードにおいては、タイムサイクルに来た時、円弧に差し掛かった時、この2つの時は局面といえ、そこでローソクがどのような形を作って次の足に進むのか見極める、大事な時間がいつなのか事前に把握することができる。このようにして、今この通貨がどのような状況に置かれているか把握し、次に相場が動きそうな時間を知ることで、適切なエントリーポイント、損切りポイントが定まる。