JUS1のトレードアイデア
2024/8/25 イオン 巨大カップウィズハンドルを形成中TSE:8267
イオングループのチャートが年足でもわかるカップウィズハンドルを形成している。
2006/1月 3191を高値に下落していたが
2020/10月に高値を3675まで更新。
その後、再度下落していたが週足で値3675を上に抜けて終えた。
月足・3か月足レベルでレジスタンスされることも考えられるが、
チャートが神過ぎて期待感しかない。
バリュー株に属しているため速攻で2・3倍になることはないけれど、
安くなったところを買い増ししていきたい。
私みたいに低資金の投資家は単元株未満で買える口座で分割で長期で買い向かうのもあり。
急落して3191を下回ったら損切を検討、
イオン経済圏で買い物ができる人はオーナーズカード優待で1単元は絶対に持っておきたい。
(私も1単元だけ長期で保有している。)
【8267】イオン ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。
高値 3143-3223(未確定) 切り上げ
安値 2467.5-2892.5 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価は19MAと同価格帯にあります。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 3086-3223 切り上げ
安値 2968.5-2892.5 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスですが、
2つ前のより高い高値を超えているので実質上昇トレンド。
株価は94MA近辺にあります。
週足は上トレンドの上昇波動。
ブルベアインジケーターはピンクの上有利。
2892.5円からの上昇は3223円までとなり、その後調整の動きになっています。
調整はアヤ押しの状態で、19MAタッチまで来ています。
ここは下げ止まる価格帯ですね。
3223円をつけた時点の移動平均線の並びを見ると上から
4MA・9MA・19MA・49MA・94MA・249MAとなっていて最強の並びになっています。
3223円から株価が下落したことにより、4MAは下向きになり9MAタッチになっています。
この動きは調整の動きだと考えられます。
今後4MAを超える陽線が出てくると上への出発になってきそうです。
つまり、ここからの上昇は買える動きになります。
日足は上昇トレンドの下落波動で調整の動きです。
ブルベアインジケーターは青になっていて下有利。
移動平均線の並びを見ると上から19MA・9MA・4MA・49MA・94MA・249MAとなっています。
3223円の時点での移動平均線の並びは最強の並びでしたが、そこからの株価の下落により、短期の移動平均線である
4MA・9MAが下落して19MAを割り込んできています。
19MAも下向きになり、下落転換の可能性が出てきています。
2892.5円から3223円までの上昇幅は330.5円でした。
3223円からの調整は3028円までの195円です。
上昇に対して調整は59%ということになります。
半値押しよりも少し深い押しですね。
直近の上昇波動の本数は23本でした。
そして調整の本数は現在15本です。
今の動きが調整であるならばそろそろ下げ止まらなければいけません。
これよりも長い期間の下落波動になると調整ではなく、下落転換へと繋がってきます。
今日は49MAを割り込み94MAタッチとなっています。
11月21日にも94MAタッチとなり反発しました。
今日で2回目の94MAタッチということになりますね。
このまま下落するのか、反発して上昇開始になるのか。今の価格は重要なポイントになってきます。
今の価格帯で下げ止まり上昇してくると19MAチャレンジになります。
19MAは下向きであり、抵抗として機能する形ですので、この19MAを超えることができれば3223円を目指すことになるでしょう。
明日以降19MAは下がってきます。
この下がってくる19MAを超えることができれば3223円チャレンジとなりますので、買ってもいいでしょう。
今後の方針は下落している19MAを陽線で超えたら買う。
このまま下落する場合は様子見にする。
こんな感じで見ていくことにします。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
【8267】イオン ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)
安値揉み合いからの脱却か。
2日から7日の短期のシナリオを考えています。
週足のトレンドを見てみましょう。
高値 2399-3675 切り上げ
安値 1808.5-2854 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
上昇トレンドの上昇波動です。
3675円からの調整は2854円までとなり、上昇波動にもどりました。
ここから青の49MAを超えてくることができれば上への動きに戻ることになります。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 3055-3089 切り上げ
安値 2912-2854 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスですが
2つ前のより高い高音3075円を越えているので実質上昇トレンド。
実質上昇トレンドの下落波動です。
上昇トレンドの下落波動は調整の動きだと考えられます。
今年の4月中旬から大きな動きがなく揉み合いが続いています。
7月の安値2854円を付けた後は徐々に上昇してきていて、上へ戻りつつあります。
ここに来て、19MAが49MAを上回りました。
3089円を付けた後は一度49MAを割り込みましたが金曜の動きで49MA及び19MAを超えてきています。
底打ちという動きになってきていますね。
これは買っても面白そうです。
ロスカットは金曜の陽線の安値を割ったところにすればいいでしょう。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新がすぐにわかります。