仮想通貨の時価総額, BTC/USD, ETH/USD, USDT/USD, XRP/USD, ビットコイン
USD/JPY, AUD/USD, USD/CNY, EUR/USD, GBP/USD, ドル指数
ソフトバンクグループ, 楽天, SUMCO, ENISH, アドバンテスト, ZOZO
日経225, iシェアーズジャパン, S&P/ASX200, ハンセン指数, S&P500, FTSE100
ブレント原油, 原油, 金, 銀, 天然ガス, ビットコイン
米国債10年, ユーロ債, ドイツ国債10年物, 日本国債10年物利回り, 英国国債10年, インド国債10年
(8173) 上新電機 日足 前回までは異市場間ダイバージェンス(逆行現象)について記載しましたが、 今回は通常のオシレーターダイバージェンス(逆行現象)とチャートの変化の流れを見ていきましょう。 チャートを見ると、200日EMAが右肩下がりで価格がその下で推移していますので、安定下降期が継続しているのが分かります。 そこから、オシレーターダイバージェンス(逆行現象)が何度か発生しているのが分かります。 ダイバージェンスとは何か。 通常、価格とオシレーターは同じ方向に動きます。上記のMACDで見てみましょう。 価格が上昇すればMACDも上昇し、下降すればMACDも下降します。 ところが、今回であれば価格が下降して右肩下がりとなっているのに、MACDが上昇して右肩上がりとなっているところをダイバージェンス(逆行現象)といい...