(9107)川崎汽船 週足 チャートを見てトレードしやすい時期か難しい時期かを確認することは大事です。 2021年後半から2022年前半の値動きはボラティリティが高く、買いを維持し続けるのは困難な状況です。 その後の、動きはボラティリティが小さくなって、買いを維持しやすい値動きとなっています。 このように、時期によってボラティリティは変わり、トレードしやすい時期と難しい時期かを見極めることは非常に大事な作業となってきます。 そのヒントを探す方法がチャネルラインとなります。 安値と安値、もしくは下降しているときは高値と高値を結んでトレンドラインを引きます。 そのトレンドラインに平行なラインを引き、平行四辺形の形を作ります。 それによってボラティリティの違いがはっきりと見えてきます。 皆さんもチャネルラインを引...
(9107)川崎汽船 週足チャート 海運業の好調が復活してきたのでしょうか。 再び上昇していきました。 ここから高値更新となるのか、更新出来ずに海運業の好調が終わるのか。 動画で解説しています。
2日から7日の短期のシナリオを考えています。 週足のトレンドを見てみましょう。 高値 2356-8770(未確定) 切り上げ 安値 941-1779 切り上げ 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの上昇波動です。 上昇波動ですが、8770円からの下落が大きくなっています。 19MAまでの調整後はヨコヨコになっていて下げ渋っている状態です。 ここから反発する可能性と49MAまで下落する可能性は同じ程度だと思われます。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 8770-5920 切り下げ 安値 3330-4660 切り上げ 高値切り下げ安値切り上げのトレンドレス。 4660-5920での揉み合いになっています。 上にも下にも行ける...
FBX指数(13-AUG-21):9568ドル、半年以来の下げです。 価格の限界が来ている川崎汽船、4975円~4970円当たりでショットを一本入れてみたいです。 イナゴタワーの崩壊が楽しみです。