AUDUSD 1h トレードアイデア 2022/04/08
MAに対しての位置:
日足800MAの上で推移中。
現在の位置:
直近の下落に対して32.8%まで下がり、
現在、ギリギリ保っている状態。
ここを切り下げて50%まで下がるか?
戦略、及び、戦術:
可能であれば押し目買いしたい局面。
(できれば、0.74000で買いたいが...)
0.76500近辺まで上がる可能性:
・ラウンドナンバー
・日足 Fibo 100%近辺
「赤い線のアイデア」
戦術:押し目買い
追風:必要
0.74000にタッチ&反転したら
買いエントリー。
LC:0.73500
TP:0.75300~0.76500
「ピンクの線のアイデア」
戦術:ブレイク
追風:必要
ここで少し下げたとしても、
(多少のオーバーシュートは仕方ない)
上昇して本日のPivot、及び、
0.75000を超えてきたら
買いエントリー。
LC:0.74300
TP:0.75300~0.76500
「青い線のアイデア」
戦術:短期逆張り(売り)
追風:必要
0.75000に触れたものの再度下落し、
38.2%(0.74700辺り)を割ったら
売りエントリー。
LC:0.75100~0.75200
TP:0.74000
「水色の線のアイデア」
戦術:ブレイク
追風:必要
このまま上昇せずに下がった場合、
追い風情報を確認してから
売りエントリー。
LC:0.75100
TP:0.73800~0.74000
追い風情報:
AUDJPY
NZDJPY
NZDUSD
CADJPY
OIL
メモ:
書いてるそばから直近安値を
割ったわけですが...(笑)
(このパターン、久しぶりかも?)
他のドルストレートや原油を確認し
下落しているようであれば、
売りエントリーします。
USDAUXのトレードアイデア
「自分用の環境認識」豪ドルドル「週足も意識して」自分の記録用にアップしています。
1時間足をメインに「ダウ理論」を基本にトレードをしています。
大筋のトレードルルーは
1:レンジの上限で「買わない」「下限で売らない」
2:節目のブレイク後は必ず「押し戻し」をまってから!
3:イベントの動きに「飛び乗らない」最低でも1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりで!
※
週末なので1時間足に日足と週足を重ねています。
高値更新後に急激に売られ、1時間の切り上げラインまで押されてきました。
ここを割れば1時間の上昇トレンドは崩れますが、日足や4時間の上昇起点は
まだ下にあるので「長期足の押し目買い」には注意したいところ。
また、週足の高値更新(実体)も頭に入れながら見ていきたいところです。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「ブレイク失敗?」自分の記録用にアップしています。
1時間足をメインに「ダウ理論」を基本にトレードをしています。
大筋のトレードルルーは
1:レンジの上限で「買わない」「下限で売らない」
2:節目のブレイク後は必ず「押し戻し」をまってから!
3:イベントの動きに「飛び乗らない」最低でも1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりで!
※
一昨日のブレイクを否定してレンジ内(高値圏)に戻って来ています(>_<)
本来なら、良い「押し目」と見たいところだが、ブレイクがつぶされた事実を見ると
安易な「押し目買い」には注意したいところ。
上を見るなら再びブレイク後の押し目(短期足)を待ってから。
下を見るなら1時間足の切上ラインブレイク後の戻りを待ちたい。
(トレード記録)AUDUSD 2022.03.31 ショートエントリー日:2022.03.31
数量:1
エントリー価格:0.7505
ターゲット:0.7400
ストップ:0.7560
時間足:4時間足
根拠
上昇トレンドからの反転狙い
天井圏でダブルトップを付け、RCIは長期が+80からこぼれたところでエントリー
ターゲットはダブルトップにフィボナッチを引いてー61.8%の0.7400
基本的にオージーは強気なのであくまで調整の反転狙いなので欲張らないこと
エグジット日:2022.04.05
エグジット価格:0.7560
獲得pips:-55
振り返り
高値揉み合いで落ち切らず上にブレイク
ただ、走ってないのでダマシとなる可能性も高い
ここからは買わず、0.7500程度の押し目で買いたい
👑トレードアイデア 日銀のオペが続いてくならUSDJPYドル円は押し目買い継続です皆さんこんばんは。今日は4月4日月曜日、時間は20時20分となっております。
週間相場解説をしていきたいと思いますよろしくお願いいたします。まずはドル円です。ドル円は先週からずっと上昇基調ですよとお伝えしておりました。理由もお伝えしていたところです。やはり125円にもう一度タッチしないと止まらないような感じですね。▶日銀のオペの状況ですが、 TVC:JP10Y 日本国債10年ものの金利をウォッチしましょう。これが下がり続けているなら日銀の動きに警戒ですね。
引き続き押し目買い、押し目買いをしていきましょう。どこで買うかというと、やはり122円、ここに明日、期日のオプションがありますので明日もう1回買うチャンスがあるかなと思います。
もちろん、ロットを小さくして今日買って持っていてもいいんですけれども、他の通貨もいろいろ見てみると、やはり今日は週明けですし、なかなか動きが鈍い。ということは欧州勢もあまり今日は積極的に手を動かしていない状況なのでしょう。これからあと1時間半~2時間半後、NY勢が参入してきても動かないようなら、今日はやらなくてもいいかなと思うところでございます。
細かく見ていきましょうドル円の1時間足。ピボットも表示してみますと、こんな感じになっています。
今日のピボットがここ(123円付近)にあって、まだ今日のピボットにもタッチしていないので、やはり今日は参加者の動き、流動性が低いかなと思います。明日期日の122円のオプションにタッチする、もしくは先に上昇が始まったとしても、この今日のピボット123円を切り上げたところで買う。そして目指すは125円という状況にあるかなと思います。
ですので、繰り返しますけども、今日はあまり無理して買う必要ないかなというところですね。
他の通貨で、ユーロドルを見てみますとユーロドルはもう動いてしまって、1.1000、ここですね。
ここにもオプションがあって今日ではないんですけれども、オプションに向かった動きがもう起こってしまったんで、これはちょっと今売ったり買ったりはできないかなと思いますね。
基本的には売り方向なんですけれども動いてしまったということです。
他の通貨を見てみましたが、ポンドドルやオージードルニュージードルですね。
ちょっと動きが鈍くてですね、あとはユーロ絡み、フラン絡みのユーロクロスとかそういうマイナークロス通貨もなかなか動きが鈍くてですね、方向感はわかっていても、今日は動かないんじゃないかなというそういった感じはしますね。
ですから、今日は一応監視はしますけれども仕掛けチャンスはないかなというそういう気持ちでいるといいかなと思います。
これは非常に重要なことで、みんな毎日臨戦態勢で、真剣に目を血走らせ、今日もチャンスがあるか、今日もチャンスがあるはず!と見入ってしまうんですけどもそうすると疲れてしまいます。やっぱり今日のようにずっと見ててもあんまり動かないっていうときは、やはり休むというか休むも相場っていう感じでゆったり過ごしていただければなと思います。
ちなみに明日4月5日ですけれども、オーストラリアの政策金利発表があるので、今日はオーストラリアドル動かないですけど、明日は何か動意があるんじゃないかな、みんな注目してるんじゃないかなと思います。
ちょっと見てみましょう。
AUDUSDオージードルはずっと横ばい。値動きが拮抗していてですね、しばらく横ばいですよね、かなり。3月25日あたりから少なくとも横ばいに入っていて、明日何か、動意に繋がるような発表があれば動くんじゃないかなと思いますね。
当然利上げに関する発言があると思いますんで、利上げを継続的にやっていくようということであれば上がっていくんじゃないかなという、買い時が訪れるんじゃないかなと思っております。動いたらすぐ飛びついて買うのではなく上目線にして買いスタンスで行くということです。
ということで、4月に入って新年度も始まりましたけども。心機一転というなにか節目的な時節はトレーダーにはないんですけども、新年度も一緒に良いトレードをいたしましょう。
ご視聴ありがとうございます。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「4時間足」自分の記録用にアップしています。
1時間足をメインに「ダウ理論」を基本にトレードをしています。
大筋のトレードルルーは
1:レンジの上限で「買わない」「下限で売らない」
2:節目のブレイク後は必ず「押し戻し」をまってから!
3:イベントの動きに「飛び乗らない」最低でも1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりで!
※
週初めなので、いつもより一つ上の4時間足で「自分用の環境認識」
強い上昇後は、高値圏でのレンジ(日足のダウ転換ラインn手前)
が続いているが、レンジ幅も狭く手が出しづらい状況なので、様子見が賢明か?
AUDUSD 1h トレードアイデア 2022/03/31
MAに対しての位置:
日足800MAの上で推移中。
現在の位置:
0.75000を中心にレンジを形成中。
戦略、及び、戦術:
現状は、レンジ戦術ですね...
0.74000まで下がって来た場合、
押し目買いをしたい局面です。
0.76500近辺まで上がる可能性:
・ラウンドナンバー
・日足 Fibo exp 100%近辺
・チャネルの上辺
・以前意識されていたポイント
「赤い線のアイデア」
戦術:押し目買い
追風:必要
0.74000で反発、上昇したら
買いエントリー。
LC:0.73500
TP:0.76400
「ピンクの線のアイデア」
戦術:レンジ
追風:必要
レンジ下辺で反転、上昇したら
買いエントリー。
LC:0.74400
TP:0.75300
→レンジ上辺を抜けるようなら
レンジ+ブレイクでエントリー。
「青い線のアイデア」
戦術:レンジ
追風:必要
0.75400で反転、下落したら
売りエントリー。
LC:0.75600
TP:0.74600
「水色の線のアイデア」
戦術:ブレイク
直近の安値を割って下落する場合、
一旦、0.74000まで下がる可能性が
あるので、売り目線に切り替えます。
売りエントリー。
LC:0.75000
TP:0.74000
追い風情報:
USDJPY
NZDJPY
NZDUSD
AUDJPY
CADJPY
OIL
メモ:
月末なので、基本はトレードしない日です。
豪ドル/米ドル 押し目狙いチャートは4時間足です。
昨年の5月ごろから下落トレンドだった豪ドルですが、ロシア侵攻を機に下降チャネルを上抜けして、上昇チャネルを形成しております。
豪ドルが上昇してきている要因として、やはりロシア・ウクライナの輸出品目がオーストラリアで賄われる品目が多く、単純に需要が増えGDPが上昇する見込みが高いというのが好感される点と、インフレ率が上昇しているので既に量的緩和は終了し、利上げが年内にあるかもしれないとの思惑がある点です。
アメリカでは既に利上げが織り込まれ、ドル高も一服感があると思いますので、長い目線では豪ドル/米ドルを押し目で買いたいと思っております。
現在、上昇チャネルの上限にタッチしていることと、0.7550付近は上位足でレジサポになっているので、反発しやすいポイントです。
ここは一旦下落圧力がかかりやすいと思うのと、ドルインデックスも少し上がりそうな形なので0.74付近までは下落を想定しております。
0.73付近まで落ちてくるのが理想と言ったところです。
100pipsちょっとの利益ですが現在ショートで押し目形成を狙っており、0.74~0.73付近利確目途にしております。
損切レートは0.756ドルです。
もし0.74~0.73付近まで落ちてきた場合には、ロングで入りたいと思います。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「小休止?」自分の記録用にアップしています。
1時間足をメインに「ダウ理論」を基本にトレードをしています。
大筋のトレードルルーは
1:レンジの上限で「買わない」「下限で売らない」
2:節目のブレイク後は必ず「押し戻し」をまってから!
3:イベントの動きに「飛び乗らない」最低でも1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりで!
※
やっと日足陰線で引けて、調整入りになるか?
0.75259付近がレジスタンスとして機能するか?
サポートはどの辺になるのか、いずれにしてもまだ売れる環境にはなって
いないので丁寧に押し目を拾いたいところ。
「自分用の環境認識」ドルストレート「週足」自分の記録用にアップしています。
1時間足をメインに「ダウ理論」を基本にトレードをしています。
大筋のトレードルルーは
1:レンジの上限で「買わない」「下限で売らない」
2:節目のブレイク後は必ず「押し戻し」をまってから!
3:イベントの動きに「飛び乗らない」最低でも1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりで!
※
②のドル円だけ週足では、チャートの左側が見えないので月足表示にしています。
各時間軸のレンジは「Zig Zag Armony」のデフォルト設定を参考に「各時間軸」全て
実体でベースで見ています。
①AUDUSD:レンジ下限のWボトムからネックラインをブレイクしてほぼ値幅達成。
②USDJPY:月足レンジ上限に向けて強い陽線。
③EURUSD:週足レンジ下限に向けての試し中。
④GBPUSD:ひとつ前のレンジ下限ブレイク後にレンジに戻る動きを見せたが失敗。
大まかにはこんな感じで見ています。
「自分用の環境認識」豪ドルドル「押し目を下さい」自分の記録用にアップしています。
1時間足をメインに「ダウ理論」を基本にトレードをしています。
大筋のトレードルルーは
1:レンジの上限で「買わない」「下限で売らない」
2:節目のブレイク後は必ず「押し戻し」をまってから!
3:イベントの動きに「飛び乗らない」最低でも1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりで!
※
小さな(20~40P)足場で上昇を続けているため、中々入れずに上昇を見守る
だけになっていますww
しかし日足レンジの上限付近なので一旦は様子見(今までも結果、様子見)
出来れば大きな調整(押し目)を下さいww
「自分用の環境認識」豪ドルドル「日足ダブルボトム値幅達成か?」自分の記録用にアップしています。
1時間足をメインに「ダウ理論」を基本にトレードをしています。
大筋のトレードルルーは
1:レンジの上限で「買わない」「下限で売らない」
2:節目のブレイク後は必ず「押し戻し」をまってから!
3:イベントの動きに「飛び乗らない」最低でも1時間足の完成を見てから考える。
4:「抜け」を見るよりも「抜けなかった」を見るつもりで!
※
もう少し調整に時間がかかるかなと思っていましたが、あっさりと高値更新してしまいました。
日足ダブルボトムのネックをブレイクしてからの値幅も0.75721付近で達成します。
ドル円と同じく今日も買い場を探していきたいところだが、日足レンジの上限付近なので
今日は様子見しかできないかも?