関連するファンド
スプレッドボリンジャーとは
スプレッドボリンジャーは独自のインジケーターです。
TradingViewはこういった独自のインジケーターを作成するのに優れたチャートソフトです。
スプレッドボリンジャーは2銘柄間のスプレッドを使い、それをボリンジャーバンド化しています。
チャート例はQQQ(米ナスダック100型ETF)ですが、実はQQQとSPY(米S&P500型ETF)の組み合わせ(スプレッド)からインジケーターは作られています。
通常のボリンジャーバンドはチャートに重ねてプロットされますが、スプレッドボリンジャーはRSIやMACDのようにチャートの下にプロットされます。ただし、使い方は、ボリンジャーバンドのように順張
ナスダック100を奇妙な一目均衡表から眺めるこんにちは。多くの人は移動平均線をみていると思います。
トレードは多くの人がみている指標を使うべき、というのはそのとおりですし、
それで十分かなと思うところもありつつ、私は個人的な好みで一目均衡表を見ています。
しかし、前にも書いたように一目均衡表には200日移動平均線のような長期線がありません。
順張りでエントリーするとき、200日移動平均線より上なのか下なのか、というのはけっこう重要な問題ですよね。
そこで私は、一目均衡表にさらに2つ雲を入れています。中期雲と長期雲です。
普通、一目均衡表で雲(抵抗帯)といわれるものは一つです。
先行スパン1(転換線と基準線の半値線を26日先に描いたもの
弱気相場について覚えておくべき4つのことみなさん、こんにちは!👋
ふぅ、なんという激動の5ヶ月だったでしょうか。あらゆる資産が煙の中に巻きこまれて、あちこちに巨大な月足のローソク足が出現しました。暗号資産のトレーダーにとっては、ビットコイン、イーサリアムをはじめとしたいくつかの暗号資産が半分またはそれ以上に下落してしまいました。S&P500は高値から13~14%の下落にとどまっていますが、この2年間のほぼすべての銘柄での大規模な強気相場は終焉し、現在は正式に弱気相場に入ったと言えるでしょう。
今回の弱気相場は、私たちのコミュニティにいる多くの人にとって初めての経験かもしれません。そこで弱気相場について覚えておくべき重要な事柄をま
円安/ドル高の恩恵を受ける日本の米国株投資家2022年に入り、米国株は大きく下落していますが、
ドル建て資産を円換算した場合の評価額は、ドル建てほど大きく下げていません。
言うまでもなくこれは円安/ドル高が進行しているためです。
円建てによる米国株インデックスファンド(為替ヘッジ無しタイプ)はこのチャートの赤ラインのようになっています。
また、マネックス、楽天、SBIなどの証券会社の外国株口座で直接ETFを買っている場合も
預け入れ資産の円換算パフォーマンスは同様になっているはずです。
米国株投資では為替変動はあまり気にせずドル建て資産を増やしていくのがもちろん一番大事ですが、
私たち日本人は最終的には日本国内で円建てで資産を現金
2022年年初来〜 ナスダック100、S&P500 上位構成銘柄チェック。ナスダック100、S&P500ともに年初の値を回復せずですが、
インデックスの中身をみていくと、好調なものもあります。
利上げ進行、インフレ、QT開始予定 という相場環境が続いて行く中で、
強い銘柄として、今年の今後の相場をリードしてくのかに注目です。
年初来の値動き
★ナスダック100(年初来−19.2%)をアウトパフォームしていて、
なおかつ、年初来プラス圏である銘柄
TMUS T-モバイルUS +12.41%
AMGN アムジェン +10.44%
COST コストコ +0.88%
PEP ペプシ-0.48%(わずかにマイナスですがQQQよりは上、次点として)
★S&P500(年
すべてのアイデアを見る
過去数年間にわたってシンボルの価格動向を表示することで、繰り返されるトレンドを見極めることができます。
よくあるご質問
上場投資信託 (ETF) は、もとの指数に連動する資産(株式、債券、コモディティなど)の集合体で、個別株のように取引所で買うことができます。
ETFの取り扱いは個別株に似ており取引所 (NASDAQ、NYSE、EURONEXTなど) で売買することができます。トレードする際に証券会社を選択する必要があるのも株式の場合と同様です。ご利用可能なブローカーのリストをご覧になって、ご自身の戦略実行に役立つブローカーをお探しください。トレードを実行する前にリサーチをお忘れなく。弊社のETFスクリーナーで関連指標を調べ、信頼できる機会を見つけてください。
いいえ、QQQには保有者への配当はありません。