システム上左上が15分足になっていますが、本来は5分足です。 1時間足再び下降トレンド再開。 4時間足下降トレンドのMA反発と1時間足レンジ抜けが重なる形になった。 4時間足が2波目なのでこのままさらに下降が継続する可能性は十分にあり。 しかし1時間足4時間足共にボリバンRSI伸びきった状態なので今乗れていない場合は少なくとも1時間足レベルの戻りを待つのが安全。 ちなみに筆者は乗れませんでした。 先週の金曜はアメリカとロンドンの二大市場が休日だったので出来高すかすかで手を出せず。 色々な要因がありますが、リスクを出来るだけ避けつつ期待値を追っていきたいところ。 休むも相場ですね。
システム上左上を15分足にしていますが本来は5分足です。 1時間足はレンジ入り、4時間足は引き続き下降トレンド。 ここから1時間足のレンジがどちらに抜けるかで今後の目線が決まる。 上抜けの場合自動的に4時間足もレンジ入りするので目線はさらにフラットになる。 下抜けの場合4時間足の下降トレンド継続、1時間足下降トレンド入りになる。 前者ならレンジ逆張りorトレンドが出るまで待機となる。 後者なら下降についていきたいところだが、4時間足反発の半分を1時間足レンジ内で下ることになるため、レンジ抜けてから狙うならあまり値幅がとれない。 4時間足が下降トレンドであることを念頭に置き、1時間足のレンジ逆張りであわよくば4時間足のMA反発も狙いたい。 両者ともにダマシにも警戒。 逆張りは順張りよりリスクが大きく反転しやすい...
【4時間足 下降トレンド第一波】 (日足 レンジ中段) 4時間足下降トレンド入りか 2シグマ吹っ切り第一波、ここから戻るかそのまま落ちるかがキモとなる。 ①リスク高 4時間レジサポ転換で入る ②リスク低減 下落を見て1時間足反発で入る ③日足MA反発、4時間レジサポ戻りで入る わかりにくい場面なので①はなし 下落確認して②、反発するようなら③
(4時間足 レンジ中段) (日足 レジサポ戻り) 日足4時間共に迷い中 ①このまま4時間足レンジ下限反発&日足レジサポ転換MA反発か ②4時間足下降トレンド&日足レジサポ戻りになるか 日足MA抜けそうではあるが、この通貨の場合ダマシになる可能性もある。 様子見ののち、レンジ割れたら①、レンジ下限でチャートパターン等反転の兆しがあれば② ①なら1時間反発で下降トレンドとして売る ②ならチャートパターンを確認して買い
【4時間足下降トレンド】 【日足レンジ下限付近】 4時間足トレンドだが、日足サポートライン付近 4時間足下降トレンドとして乗れるうまみは薄まったか? 今度は ①日足レンジ下限で反発するか ②日足レンジ抜けて下降トレンド入りするか ①ならチャートパターンを確認して買い ②なら短期長期目線が合う、1時間反発で売り
【4時間足 レンジ上限】 (日足 レンジ中段) 4時間日足共にレンジ=レンジの中のレンジ 4時間足レンジ上限付近で3アタック失敗を確認し売り。 ターゲットはレンジ下限。4時間足バンドが収縮した場合は2シグマまで。 ①このまま下限までいく ②アタックが成功して上昇 ①なら利確。その後レンジが続くか下降トレンドに入るか様子見。 ②なら4時間足上昇トレンド、第一波1時間足MA反発で買い。