ビットコイン(BTC)はレンジ相場を超え一時大きな上昇をみせる、背景にはテザー(USDT)の大量売却が関与しているのか?-10月10月11日以降、レンジ相場を継続させてきた仮想通貨ビットコイン(BTC)はレジスタンスラインに抑えられた値動きを続けていましたが、本日10月15日にはレジスタンスラインを大きく抜ける値動きをみせました。また急上昇後のビットコインは一時反落もみられましたが、現在の価格帯は既に10月11日以降のレンジ相場を大きく抜けた位置で値動きをみせています。硬いレジスタンスラインの中で突如現れた急上昇、背景にはペッグ通貨であるテザー(USDT)が関与している可能性があります。チャートを確認していきます。
仮想通貨ビットコイン(BTC)は強力なレジスタンスラインを突き抜ける上昇をみせる
BTC/JPYの15分足チャートをみていきます。10月11日以降、70万5千円台をレジスタンスラインとしたBTCは、10月14日まではこのレジスタンスラインに複数回跳ね返される値動きを続けてきました。この70万5千円台という価格帯は2018年に入り、複数回レジスタンスライン・サポートラインとして機能した価格帯であり、更には2時間足チャートにて一目均衡表の雲も位置する価格帯です。そのため非常に強力なレジスタンスラインであったといえるでしょう。
そんなレジスタンスラインでのレンジ相場となっていたBTCでしたが、本日10月15日にはレジスタンスラインを大きく上に抜ける値動きをみせました。急上昇後したBTCは上値を75万円台までつけることになります。その後一時反落こそみせているBTCではありますが、10月15日現在の価格帯は71万円台で落ち着いてきており、すでに過去のレンジ相場を突破したことになります。
また本日の値動きにてBTCの売り注文量は大きく解消される動きをみせました。元々大量に溜まっていたBTCの売り注文量、本日の一時的な暴騰によりロスカットも多く発生したのではないでしょうか。ロスカットの誘発によりBTCは更に上昇する動きをみせることになります。
ビットコイン(BTC)とは対照的な動きをみせたテザー(USDT)
BTCのように本日10月15日は大きく急上昇している仮想通貨が多く存在しています。その中で逆にチャートを急降下させる動きをみせた通貨があります。それがUSDTです。BTCチャートでは日本時間14時台から大きな上昇をみせていますが、同時間帯にUSDTは大きく下落を開始します。このことからUSDTを売却し、その他の仮想通貨を購入している動きがみられている可能性が高まります。
今年10月に入り、USDTを発行しているTether社と関連の深い海外仮想通貨取引所Bitfinexは、一部の顧客に対して法定通貨の預金を停止するという情報が数回に渡り発信されています。また契約銀行との契約解消の噂も流れているBitfinexです。これらのニュースがファンダメンタル要素となり、USDTの急落を起こし、対するBTC等、他の仮想通貨に資金が流れ込んだ可能性があります。USDTの資金を取り込んだBTCは今後更なる上昇にも期待できるかもしれません。
暗号資産
ビットコインは久々の急落をみせる、今後の価格はどうなるのか?-10月12日チャート分析これまで長くレンジ相場を続けてきた仮想通貨ビットコイン(BTC)、レンジ相場の中ではペナントパターンも形成されつつありました。結果、ペナントパターンの収束点にてビットコインはペナントパターンの下弦にあたる上昇トレンドラインをブレイクする形をとります。反落後、一時は価格を回復させようとしていたビットコインでしたが、売り圧力は強く、10月11日には更なる大きな急落を起こすことになりました。ビットコインのチャートを確認していきます。
ペナントパターン収束点にて一時的な下落をみせた仮想通貨ビットコイン(BTC)、反発は限定的となり更なる急落をみせる
BTC/JPYの2時間足チャートをみていきます。9月29日以降レンジ相場を形成してきたBTCでしたが、レンジ相場内の上値及び下値は徐々に収束する形をとっており、大きな値動きをみせる兆しであるペナントパターンを形成しつつありました。10月6日には一時下降トレンドラインをブレイクする形をとりましたが、その上昇は限定的であり、結果再び下降トレンドラインを下方向へ抜ける形をとります。
更にその後も下落を続けたBTC,10月10日には上昇トレンドラインを比較的大きく抜ける形をとりました。この時点では下値を72万円台まで下げることになります。9月29日以降のレンジ相場内での最安値ということになり、一つの決算ポイントを迎えたということになります。
最安値まで下落したBTCはその後反発の動きをみせますが、10月10日に抜けた下降トレンドラインの一まで上昇は届かず再び72万円台へ接触、BTCはそのまま勢いよく更なる急落をみせることになりました。
本日10月12日時点で、BTCの下値は68万円台まで下がっています。一度68万円台まで下落したBTCは反発の動きもみせましたが、その上昇は限定的であり、二度目の下値接触を既にみせている段階です。
BTCの注文比率をみた場合、本日の急落にてこれまで貯められてきたBTCの買い注文量は一気に解消される形をとりました。対する売り注文量は更に貯めていることがわかります。
仮想通貨ビットコイン(BTC)は長期足にて下降チャートを形成しているも、過去の大底は近い
レンジ相場を下方向へ大きく抜けたBTC、今後更なる下落の可能性は高いのでしょうか?BTC/JPYの週足チャートをみていきます。
本日10月12日につけたBTCの下値は68万円台です。この68万円台という価格帯は2018年での値動き内にて数回に渡りサポートラインとして機能してきた価格帯といえます。しかし現在の価格から少し下がった価格帯、64万円台にももう一つサポートラインとして多く機能してきた価格帯は存在します。
7/29素人BCHチャート part137/27はなにもありませんでしたw
さすがにあのあげ方はないですね。
というわけで緑太線の堅実ラインを堅実に進んでおります。
8月中旬くらいまでは穏やかな日々が続きそうですので堅実ライン付近で買い増ししていきます。
BCH1周年のサプライズはまだ発表ないなぁ。なくてもまぁそれはそれでいいですがw