暗号資産
8/5までのBTCの動き予想7月のときと大きく変わったので、更新。
上昇のインパルスウェーブの5波目で、この5波はエクステンションして、10000$までチャレンジすると考えています。
これは、3波よりも高い出来高をつけたからです。
昨日更新した画像ですが、ログスケールの週足チャートです。
2014年のときも、3回底と思えるぐらいの下落をした後、週足で陽線をつけ続けて上昇トレンドに入っています。
しかし、週足の雲を突破することができず、さらなる下落を引き起こしています。
今回週足の雲がちょうど10000$付近ですので、この雲を突き抜けて、12000$を超えると、年内最高値更新があると思います。
雲を突き抜けることが出来なければ、3000$を視野にショート入ります。
8/5前後までにこの動きと大きく離れた場合は、また修正します。
7/21素人BCHチャート part12素人テクニカルは緑の堅実ラインでウロウロしています。前回はおよそ8日間耐えました。今回はどうでしょうか。
私は少しづつ買い増ししていきます。
27日までおよそあと1週間恥をさらし続けます。
G20は7/21、22でした。大変失礼いたしました。
今日、明日とアルゼンチンで開かれるとのことです。今回の大きな争点は貿易戦争とのことですので、ぜひ暗号通貨に...とはならないですね。まだまだ蚊帳の外というかしばらく放っておいて頂けると助かるというか(笑)
6000.0の攻防再び?日足規模のいびつな三尊のネックラインがあります。
その場所は6000.0です。
daily
日足で見ると、ネックライン6000.0タッチ後の上げが強くはないです。
もう一度6000.0に向けてリトライし、失敗すればロング勢優勢ですが、到達するようならショート継続と考えます。
直近は、MPP(P)6641.8が機能していませんので、上下どちらかに引き付けて取引を考えたいです。
<>
1-1)上がって、7000付近に到達。それがレジスタンスとして機能した
ショート。
第1リミットはWePP(P)6607.1の上
第2リミットはWePP(S1)6374.9の上
1-2)上がって、7000付近に到達。それがレジスタンスとして機能したか疑わしい
ロングを検討し始めます。
2-1)下げたが、6000付近まで到達せずに戻ってきた
レンジ入りか反発上げとなりうるため、観察します。
3-1)下がって、6000付近に到達。それがサポートとして機能した。
ショート目線のためロングしない。観察します。
3-2)下がって、6000を下に貫通。その後レジスタンスラインとして機能した。
ショート。
第1リミットはWePP(S3)5818.5の上
第2リミットはMPP(S1)5504.7の上
3-3)下がって、6000を下に貫通。そのまま急落した。
レジスタンスとして機能するラインが見つかるまで観察します。
気に入っていただけたらフォローいただけたり、いいねをいただけると大変喜びます!
-------------------------<凡例>-------------------------
茶太線:Yearly Pivot Points(本文中ではYPP)
水色太線:Monthly Pivot Points(本文中ではMPP)
緑細線:Weekly Pivot Points(本文中ではWPP)
藍太線:週足・月足で見た水平線・トレンドライン
藍細線:日足・4時間足で見た水平線・トレンドライン
藍太点線:ラウンドナンバー・ダブルゼロ・大台・キリ番(人によって呼び方は違いますが・・・)
赤曲線:EMA20close
藍曲線:EMA200close
緑曲線:EMA800close
黒曲線:EMA1600close
バツ:機能していない可能性があるライン
-------------------------<凡例>-------------------------
ビットコインは次の行先を決めかねている?ビットコインは先月のMPPからどちらに行くか決めかねています。
私は引き続きダウントレンドのアプローチを選択します。
<>
1-1)MPP(P)6641.8付近へ上昇。MPP(P)6641.8がレジスタンスラインとして機能した。
ショート。
第1リミットはWePP(P)6225.1の上。
第2リミットは6000.0の上。
6000.0の下にはWePP(S1)5904.6があるので、これ以上リミットを伸ばすことはリスクが伴う。
1-2)MPP(P)6641.8付近へ上昇。MPP(P)6641.8がレジスタンスラインとして機能したか疑わしい。
ダウントレンドと考えているため、ロングは考えない。
2-1)6000.0より下へ下降。それがレジスタンスラインとして機能した。
ショート。
第1リミットはMPP(S1)5504.7の上。(私のような慎重な人向け)
第2リミットはWePP(S3)5139.1の上。(5000.0到達を信じる人向け)
2-2)6000.0より下へ下降。それがレジスタンスラインとして機能することなく下げつづけた。
何もできません。何らかのレジスタンスラインが機能するのを待ちます。
気に入っていただけたらフォローいただけたり、いいねをいただけると大変喜びます!
-------------------------<凡例>-------------------------
茶太線:Yearly Pivot Points(本文中ではYPP)
水色太線:Monthly Pivot Points(本文中ではMPP)
緑細線:Weekly Pivot Points(本文中ではWPP)
藍太線:週足・月足で見た水平線・トレンドライン
藍細線:日足・4時間足で見た水平線・トレンドライン
藍太点線:ダブルゼロ・大台・キリ番(人によって呼び方は違いますが・・・)
赤曲線:EMA20close
藍曲線:EMA200close
緑曲線:EMA800close
黒曲線:EMA1600close
バツ:機能していない可能性があるライン
-------------------------<凡例>-------------------------
水平線461.80の下はダブルゼロ400.00まで強い抵抗のない空間になった週末にダブルゼロ400.00付近で押し戻されましたが再度水平線(私のチャートで461.80)に止められました。
また、7月に入り、MPPの位置が変わったことで、400.00まで強い抵抗がなくなりました。
現在ダウントレンドと見ていますので、定石通りのショートを入れたいところです。
<>
1)水平線461.80がレジスタンスラインとして機能した
ショート。
第1リミットはダブルゼロ400.00の上。
第2リミットはWePP(S2)374.38の上。
2)水平線461.80がレジスタンスラインとして機能したか疑わしい
ダウントレンドと見ているので、ロングは考えません。観察します。
気に入っていただけたらフォローいただけたり、いいねをいただけると大変喜びます!
-------------------------<凡例>-------------------------
茶太線:Yearly Pivot Points(本文中ではYPP)
水色太線:Monthly Pivot Points(本文中ではMPP)
緑細線:Weekly Pivot Points(本文中ではWPP)
藍太線:週足・月足で見た水平線・トレンドライン
藍細線:日足・4時間足で見た水平線・トレンドライン
藍太点線:ダブルゼロ・大台・キリ番(人によって呼び方は違いますが・・・)
赤曲線:EMA20close
藍曲線:EMA200close
緑曲線:EMA800close
黒曲線:EMA1600close
バツ:機能していない可能性があるライン
-------------------------<凡例>-------------------------
FXBTCJPY 日足からの見えるトレンド今日は日足でのトレンドをさぐっていきたいと思います
<分析>
ずっと安値更新してきたものの
6/24の安値を割らずに上昇しています。
ただ、以下の理由をもって上昇に転じたとはまだ言えないと感じています。
・EMAでみるとEMA(9)を除いては全てが下方向を示していること。
・EMA(180)がEMA(300)の方向へ向かい下降を続けておりデッドクロスする可能性があること。
・また、特に日足で重要となってくるEMA(60)、EMA(60)が安定して下降を続けていること。
<まとめ>
当面は下方向の
2月6日(622370円)の安値レジスタンスへ向かう可能性が十分あるということを頭に入れつつ、
上へアタックするチャンスを伺う展開になるでしょう。
価格帯別出来高をみると現在の足より上は買いと売りが拮抗しています。
よって、売りと買いのパワーバランスから見ても、決して上抜けしやすい状態ではないので、
上方向へ仕掛けても逆指値でのロスカット忘れないようにしたいところです。
6/26素人BCHチャート part9もはやお見事の一言しか出てこない。
下げたい勢力と上げたい勢力とのぶつかり合いがこれほど熱い物語を生むとは今まで思わなかった。
と、予測を外したことから話を逸らしたい素人です。
一応太い緑ライン割って700$下回ってからすこーし買いましたがほとんど恐怖しかなかったのでやっぱり流れに沿って買うことが大事ですね。
新たなラインを生み出した点もありますが旧緑ラインでどこまで耐えきれるのか確認しておきたいと思います。日本時間の6/29前後にどちらかに動くかと思っています。
しかし、あの太い緑ラインの下にはバケモンがワンサカいるんだろうなと。下に行けば行くほど猛者たちが待ち構えている。表層はテザー。そのもっと奥にマイナーが潜んでいる気がしました。(ポエム)