月足上昇、週足は下落でボトム圏。日足は上昇途中? 短期的な上昇平行チャネルと直近高値の水平線レジスタンスラインとの間で三角持ち合い。 今週末か来週、月末月初には越えてきそう。 下落→反転調整→の流れでいくと、日足がトップ圏からの反落で下落再開か。 週足が上昇に転じて、月足、週足、日足が上昇で揃ってくると、再び上昇トレンド再開で円安方向に。
結論から言いますと短期予想(1ヶ月半)はロング(買い)です。 MACDのシグナル線を上抜けしたので価格は上がっていきますがMACDの0線以下からの上昇なのでゆっくり段階的に上昇するので一時的に下げの圧力が強くなるので焦らず待ちましょう。 細い青線の間にあるときはレンジ取引で、そこを上に抜けたら再上昇の可能性あります。 欲張らずにMACDのヒストグラムが緑のうちに売り抜けましょう(薄緑にすぐなったら) 今後 太赤線のサポートラインで攻防となるでしょう。一度上抜けを試しましたができなかったので二度目でも出来ないなら再下落の可能性があります。 週足でのMACDは完全に下げ傾向なので再下落は常に頭に置いてください。
'22 3/12 10:58 月足:上昇 RCI : 35.0 週足:上昇 RCI : 70.0 日足:トップ RCI : 95.0 8h:トップ RCI : 95.0 4h:下落 RCI : 73.3 長期はグリーンの上昇平行チャネル、短期はオレンジの上昇平行チャネル。 オレンジの平行チャネルレジスタンスラインに到達し、調整中。 △メインシナリオ 中長期的には上昇トレンド継続。 短期的には、オレンジの平行チャネルレジスタンスライン付近で調整もしくは若干下落もありつつ、短期上昇平行チャネル内で推移。 ▲サブシナリオ 強い上昇トレンドが継続すると、オレンジの平行チャネルレジスタンスラインで調整後、上抜けてさらなる上昇の可能性も。
'22 3/5 10:19 月足:上昇 RCI : 63.3 週足:上昇 RCI : 50.0 日足:トップ RCI : 88.2 8h:下落 RCI : 85.0 4h:下落 RCI :...
'22 3/5 9:17 月足:下落 RCI : 26.7 週足:下落 RCI : -38.3 日足:ボトム RCI : -83.3 8h:下落 RCI : -46.7 4h:ボトム RCI :...
"22 3/3 6:40 月足:上昇 RCI : 45.0 週足:下落 RCI : -20.0 日足:上昇 RCI : -85.0 8h:上昇 RCI : -26.0 4h:ボトム RCI : 66.7 中期はグリーンの上昇平行チャネル。 日足が上昇に転じ、グリーンのサポートラインと上限エメラルドグリーンのレジスタンスラインとの間でフラッグ形成か。
FX:USDJPY ・週足 一波分伸びきった上昇三波が転換し、下降4波の起点中 ・日足 月足水平線をレジに、三尊 or WT形成中? ・パターンブレイクすることがあれば、週足の下降4波開始。 ・下げ止まり:安値でもある・F23% or ・F38%。F38%の方が4波としては綺麗 下降4波開始で、下位足で戻りショートポイントを模索
'22 2/26 7:22 月足:上昇 RCI : -30.8 上昇平行チャネル(グリーン) 週足:トップ RCI : 86.7 下降平行チャネル(スカイブルー) 日足:ボトム RCI : -66.7 上昇平行チャネル(イエロー) 8h:上昇 RCI : -23.3 4h:トップ RCI : 95.0 月足での大きな上昇トレンド。 長期ではグリーンの上昇平行チャネルをサポートラインとして、中期スカイブルーの平行チャネルを上抜ければ、しばらく上昇トレンド継続か。
'22 2/26 6:23 月足:上昇 RCI : 13.3 グリーンの上昇平行チャネル内 週足:上昇 RCI : -36.7 日足:上昇 RCI : 80.0 8h:上昇 RCI : 5.0 4h:天井 RCI : 95.0 長期では上昇トレンド中で、しばらくレンジ相場だったが、中期でのスカイブルーのレジスタンスラインを上抜けてきたので、そろそろレンジ相場を抜けてふたたび上昇トレンド開始か。 上昇トレンド開始なら、グリーンの上昇平行チャネルかブルーのサポートラインを下値として上昇。 下抜ければまだレンジ相場継続か、下落か注意。
目線↑ 過去の戻り高値156.837を超えて次のターゲット過去の戻り高値&キリ番付近160.142までの道のりと予測。 直近高値158.200付近を100%149.200付近を0% (逆引きフィボナッチリトレースメント)とし、61.8%〜50%の154.700〜153.650まで押し目をつけるか。このまま158.200まで続伸していくのかを注視してます。 押し目つけにきたら買いたい。続伸なら158.200付近での短期売りを検討。
★ポジション ・なし ※レンジ上下で往復ビンタ食らっていますw ★プラン ・方向性のない持ち合い相場なので、レンジを放れた際にその方向についていく ★今後の展開 ・AUDJPY及びNZDJPY ⇒アノマリーによると、10月末買い、12月末に売り ・GBPJPY及びEURJPY ⇒経済状況が良くないが、アメリカの相対的にGDPの低下+円売りで上放れの可能性が高い 以上、よろしくおねがいします。
9月29日(水) 月末 23:30 米EIA週間石油在庫統計 明日30日は、 18:00 ユーロ圏雇用統計 21:30 米21年第2四半期GDP(確報) 22:45 米シカゴ購買部協会景気指数 明後日10月1日は 週末 8:50 日銀金融政策決定会合主な意見 18:00 ユーロ圏消費者物価指数速報 21:30 米個人所得・支出 23:00 米ISM製造業景況指数 米建設支出 プランとぴったり合えば、やる 無駄なトレードはしない。 通貨選び GBPUSD 環境認識 日足、 大きな流れは下向き。 800MAより上、 高値の更新 ○ 安値の更新 ○ 適度な戻り ○ 50%の少し下 62、144、200MAはクロスしている 200MAはやや上向き、144MAはやや下向き、62MA...
9月27日(月) 月末 明日が9月分最終売買日 積極的にやる日ではない。 ポジションを持ったとしても 持ち越さないほうが良いかもしれない。 21:30 米耐久財受注 火曜 米消費者信頼感指数 水曜 米EIA週間石油在庫統計 木曜 ユーロ圏雇用統計 米21年第2四半期GDP(確報) 米シカゴ購買部協会景気指数 金曜 ユーロ圏消費者物価指数速報 米個人所得・支出 米ISM製造業景況指数 米建設支出 スケジュール:15:30以降は○だが、 帰宅するまでは、チャートをずっと見てられない。 結論:やらない 通貨選び EURJPY 環境認識 日足では、 レンジ(上端130.7 下端127.9) MAも集まってきていて、200MAと144MAがクロスしている。 レンジ下端で反転し急上昇している。...
おるびすの今日のトレードは、 #USDCHF 4時間チャート ロングです。 下から入れませんでしたので、損切は浅くとるかもしれません。 △ USDCHF ロング 目標値:0.93300 損切:0.92140(途中で変更する可能性あり) ※投資は自己責任でお願いします。結果についての責任は当方ではお受けできません。 <その他のおるびすの#Tradingview 公開アイデア> jp.tradingview.com <#おるびす のアイデア公開について> 定期的に「#今日のトレード 」と「#トレード分析...
・日足下降チャネルの下限 ・日足RSIのダイバージェンス ・30分足のダブルボトム これらチャートパターンを考慮すると、一旦は 1.1760〜1.1780周辺 までの調整が入る可能性を考えたい。 ただし、「大局」は↘︎なのでロングエントリーは🙅♂️ チャネル上限 まで戻してきたのちに、上にブレイクするのか、それとも戻り売りが入ってくるのかを見守りたい🤔 それまで エントリーは見送る方針 。
日足グリーンチャネル下限。反発を見せる。 ここでしっかり伸びてくれれば、値幅はかなり大きい。 時足レベルのレジスタンスを突破。リターンムーヴの今がロング仕込み時か。
ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を交えたユーロドル分析になります。 FOMCでどうなるのか? チャート的にはこうなっている可能性がある??