XAUUSD 3/7 デイトレードプラン昨日の相場解説から
ダブルスリー ジグザグ ジグザグ フラット で大きく下落
想定していたよりも修正が広がり、安値更新してしまいました。
エントリーは フラットC波の終焉からの上昇を観察し、トライアングルを形成したところかのロングでした。
利食いはトライアングルからのC波を5挙動カウントし手じまい。
そののち今朝の東京市場にかけて大きく下落しました。
昨日安値と本日の安値をトライアングルでカウントし値幅を計測すると
C波とE波が1:0.618の比率になりました。
仮に本日安値をE地点として上昇するのなら
昨日NY市場からの上昇を1波とし、本日東京市場の下落を2波 リトレース81%
ダイアゴナルで上昇していく想定です。
逆に 修正が続き、本日の下落が初動となる場合も想定しています。
本日のトレードプランは
① 買いの場合
2909を上抜ける動きを確認し、押し目を拾っていく。
3-3からエントリーするイメージです。
ターゲットは昨日高値の2922あたりから
トライアングル値幅 2936
②売りの場合
2902を下抜ける動きを確認し、戻り売り。
5-3からエントリーするイメージです。
ターゲットは昨日安値から2989あたり。
③仮に下落しても安値圏で上昇の形が整ったら
ABC波の B波を待ちC波を狙います。
メインは買い場探しです。
CFDGOLDのトレードアイデア
XAUUSD 3/6 デイトレードプラン昨日の相場解説を少しします、
複合修正波 ダブルスリー WXY のチャートパターンを形成。
Wジグザグ Xジグザグ Yフラット
フラットは A波1.0 B波1.236 C波1.618 テンプレのような拡大フラットでした。
エントリーはフラットC波5-4上抜けで押し待ちロングエントリー、ターゲットはジグザグA波とC波等倍で利食い終了でした。
当初X波動の上昇の後、YフラットのA波をフラットと認識し5-4上抜けでロングエントリーしました。
直近の高値付近で違和感を感じ手じまい、結局大きなフラットの一部でエントリーしていました。
本日のチャート分析はこのように見ています。
①昨日の上昇をA波動として現在トライアングルB波形成中
エントリーポイントはA波の0.618 E地点想定2915
第1ターゲットはA波の0.618 2933
第2ターゲットはA波の1.0 2947
②2/28安値からの上昇をA波と捉え 直近の3/4-3/6持ち合いを トライアングルとカウント
こちらで計測すると
エントリーポイントはA波の0.618 E地点想定2913
第1ターゲットは大きなA波の0.618 2954
一連の上昇と持ち合いの横軸のバランスを見ると②のカウントのほうがしっくりきそうです。
NY市場オープンまでにどちらのチャートパターンが形成されるか、静観します。
3月5日の金価格分析⭐️ファンダメンタル分析
金価格(XAU/USD)は、米国債利回りの上昇が利回りの低い金の価格を圧迫したため、2日間の上昇後に一服した。しかし、貿易摩擦が激化する中、安全資産としての需要によって金は支えられる可能性がある。
具体的には、米国がメキシコとカナダからの輸入品に25%の関税を課し、中国も税率を20%に引き上げたことで、貿易報復への懸念が高まっている。同時に、米国がウクライナへの軍事援助を停止したことも、投資家が金を求めるきっかけとなった。さらに、ドナルド・トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が和平交渉で意見が合わなかったことで、状況はさらに緊迫した。
⭐️テクニカル分析
金は明らかに上昇しており、2929 の抵抗レベルに向かっています。これは金にとって重要なゾーンと考えられています。これを突破すれば、金の価格は ATH 295 倍まで上昇し続けるでしょう。金がトレンドを破って下落した場合、2903はもはや意味をなさなくなり、金が実際に価格反応を示すのは2896付近となるでしょう。
XAUUSD 3/5 デイトレードプラン昨日は強い上昇、下落ダイアゴナル4波調整上昇説は破綻しました。
フラットC波の下落ダイアゴナルは完成、上昇局面と判断します。
カウント案①4波フラット完成、5波の初動としてダイアゴナルで上昇
カウント案②4波複合修正波途中 W:フラット完成 X:ジグザグ 現在 Y
カウント案③4波トライアングル説 監視中
本日のトレードプランは
①ダイアゴナル4波安値を黄金分割し、5波終点が2942あたりと想定
NY後場からの上昇に東京市場で81%のリトレースをつけ
副次波5波-1ダイアゴナルで上昇と想定
2903ストップにロング ターゲットは2942
② 2945レベル 下落の90%リトレース このあたりからの修正の動きも警戒しつつ、
抜けたら押し目を拾って買いあがっていく。
金の短期分析と取引機会金は昨日、欧米市場で引き続き堅調に推移し、アジア市場では高値の2876を突破してV字反転パターンを形成し、終盤の取引で大幅に上昇して2895に達した。日足チャートは上方修正し、MA10/7日移動平均線はデッドクロスを維持して下向きにオープン。上値圧力は2912/2900。前回の上下転換位置2920は再びこれを超えて終値を付けませんでした。相場が反転したとは限らず、変動幅が大きいとみられています!
技術的な観点から見ると、短期の4時間移動平均は良好に形成されており、現在は上向きに開いています。価格は5日および7日移動平均に沿って徐々に上昇しています。RSI指標は中心軸50の上に位置を再び確立し、時間足チャートのボリンジャーバンドは上向きに開いています。本日の計画は引き続き押し目を待って安値で買い、強気継続の強さに注目です。市場はまず上昇し、その後下落すると予想されます。全体的な考え方としては、短期的な買いに参加し、高値で売り、中期および長期的な機会に注意を払うことです。
日足チャートでは、金価格は再び2,832ドルの強力なサポートレベルから反発し、急速な反転を引き起こしました。しかし、反発が勢いを増すのは、2,895ドルの21日間EMAを継続的に上回った後のみだろう。
21日移動平均線を突破した場合にのみ、このリトレースメントが確立され、新しい上昇トレンドが出現すると判断できます。金は日中に2859まで下落した後、ずっと上昇し始めました。この短期パターンは強力で、先週の下落とは正反対です。先週の急落の後、反発の余地は大きいでしょう。現在のボラティリティも比較的大きいため、エントリーポジションを辛抱強く待つ必要があります。
価格が上昇を続ける場合、抵抗は 2900/2913 になります。価格が以前の高値 2880 を突破すると、上昇の余地が生まれます。今日は、短期的な買いが 2870 を超えて継続し、売りは 2900 を超えてから検討されます。
要点:
最初のサポート: 2882、2番目のサポート: 2876、3番目のサポート: 2863
最初の抵抗: 2900、2番目の抵抗: 2913、3番目の抵抗: 2923
運用アイデア:
買い: 2870-2873、ストップ: 2862、ターゲット: 2890-2900;
売り: 2900-2903、ストップ: 2912、ターゲット: 2880-2870;
さらに無料で共有するには、私のプロフィールをご覧ください
XAUUSD 3/4 デイトレードプラン金曜の安値から底堅く上昇、月曜は窓開けスタートでしたね。
この上昇が修正上昇なのか本格上昇なのか判断がつきません。
直近の相場を読み解き、わかる部分だけ切り取りトレードするしかないように思います。
現在下落のダイアゴナル4波途中でトリプルジグザグの修正上昇途中なのか
下落のダイアゴナル5波が先週既に完成し、ダイアゴナルで上昇しているのか、
判断がつきません。
本日のトレードプランは
①(仮)ダイアゴナル4波の終点をとらえて5波ロング
ターゲットは下落ダイアゴナル3波のリトレース66% 2897 から リトレース81%
2911 のゾーン
5-1が出たら、ジグザグ5-3-5とカウントしていき挙動が出るまでトレールでついていく
4波の終点ですが、現在フラットC波の途中とカウントしています。
フラットの単純修正で上昇していくのか、ダブルスリーとなり上昇していくのか分かりません
が、ロンドンオープンのタイミングに合わせてくるのではないでしょうか。
16時過ぎにチャートパターンを確認しフラットの完成か、Y波動が確認できてから
エントリーします。
Y波動はジグザグ フラット トライアングルの3つのどれかです。
ジグザグ フラットの場合は C波4波上抜けで押し待ちロング
トライアングルの場合はACラインBDラインを引きトライアングルの形状を認識します、
ACライン上にE地点がきますので、大まかな地点を算出しておきます。
②2911から2920ゾーンを超えていけば下落のダイアゴナルの4波の想定は崩れます。
下落ダイアゴナルはすでに完成して上昇局面と捉えます。
上昇ダイアゴナル5波完成後の修正を待ち、押し目を拾っていきます。
③2897から2911ゾーンで直近波動が5波完成し下落に転じていけば
下落ダイアゴナル4波の終点として下落ダイアゴナルの5波を狙います。
5-1が出るのを確認し、50%以上の戻りを待ちショート。
ここでのショートはスキャルピングです。
1の値幅と等倍程度狙い、サクッと手じまいします。
下落ダイアゴナル5波完成後の買い場探しがメインシナリオです。
転換とブレイク⑤ なぜ、天井と底を想定するのか?ゴールドの1時間足です。
緑色の日足のチャネル付近で、一旦、天井と底を形成しそうです。
もちろん、いずれ、チャネルは、上下のどちらかに抜ける可能性が高いです。
ただ、一旦この辺が、天井や底になりそうだと、仮定できれば、少なくとも、高値掴み、安値掴みは避けられそうです。
また、ポジションを持っている場合は、利益確定、ストップロスの移動などの選択をすることにより、せっかくの利益がマイナスに転じることを避けられそうです。
日足です。
4時間足です。
天井や底の想定は、リスク管理を優先するためです。
高値掴み、安値掴みを避ける。
現在の利益を守る。
これらの目的で、天井や底を想定します。
もちろん、逆張りに使う場合もありますが、その場合は、勝率が下がります。
ゴールドトレンド 03/03 - 大きな抵抗 @ 2880金価格はついに先週の高値から後退した。先週月曜日の市場開始時に、金価格は2950-55のレジスタンスゾーンを2度試したが、突破できなかった。高値での買い支えがなかったため、下方修正が始まった。火曜日、米国の予想よりも悪い消費者信頼感指数は市場に新たな上昇の勢いをもたらすことができず、金価格は反転し、先週言及したサポートトレンドライン(1)を下回りました。空売り注文の新たなラウンドが引き起こされ、価格は2880付近のレンジの底値に向かって上昇した。
トランプ大統領が金曜日にゼレンスキー大統領と会談する前、市場ではロシアとウクライナの停戦への期待が続いており、米ドル指数は安値から反発し、金曜日の米国市場では金価格が約1カ月ぶりの安値となる約2,835円となった。しかし、市場終了前のトランプ氏とゼレンスキー氏のあまり満足のいく会談ではなかったため、金価格は週末前に反発した。今週は2865付近で終わりました。
今週はトランプ大統領の政策に引き続き牽引され、リスクセンチメントが金価格を押し上げる可能性があるが、このニュースに対する市場の反応は弱まると予想している。もちろん今週は金曜日の米雇用統計に注目する必要があり、市場では当面横ばいの結果が予想されており、金価格は週末近くまで大きく変動しないとみられている。
1時間足チャート(上) > 2月上旬に最初の高値2942を試して以来、上昇は横ばいの状態が続いており、2週間前の高値で空売りを展開することが推奨されていた。 1時間足チャートでは、先週木曜日に2880(2)を下回った後、トレンドは弱気相場で支配されています。 下降トレンドのトレンドライン(3)は、下降トレンドが加速するかどうかを確認するために参照として使用できます。 S-T では、価格が 2880 (4) の重要な抵抗線を下回っている限り、下降トレンドは継続します。しかし、今週も地政学的状況と関税状況の展開に注意を払うことが依然として重要であり、速報はテクニカルトレンドの失敗の重要な要因となるだろう。
日足チャート(上) > 2024年末の上昇傾向から、金価格は10日間移動平均(6)に沿って上昇してきました。ついに10日間移動平均線を下回り、上昇トレンドは正式に終了し、反転し始めています。金曜日の取引終了前、金価格は依然として2855(5)以下の買いに支えられており、短期反発後は2880を掴むか、5日移動平均に沿って空売りする可能性がある。底打ちのラリーシグナルが現れるまでは、日足チャートのターゲットは2790あたりに設定することができます。
P.To
今週の金の有利な取引シグナルこんにちは、みんな。今週の金の取引傾向についてお話しましょう。現在の金の4時間足チャートから判断すると:
金がすでに上値チャネルのサポートラインを突破していることがわかりますが、このまま下値探求を続ける場合、下値チャネルのサポートラインは2880-2890になる可能性が高くなります。
現在の 2930 付近が金の分岐点となるはずです。初期段階では、金は上昇と堅調をサポートするために 2930 に依存していました。
現在、このレベルは2930でブレイクされ、その後2930がサポートエリアからレジスタンスエリアに変わります。
また、日足チャートは既に非常に詳細になっており、昨日2890まで下落した後、今日は一旦2930付近まで下落しました。しかし、この上昇は明らかに需要の減少の兆候です。
現時点では日足ma5~ma10がブレイクしており、ma20の位置2880~2890付近のサポートのみが残っています。
2880を下回ると、金は正式にショートトレンドに入ったことになります。
2880を下回る前に、金は2880〜2930の間で保ち合いを維持する可能性があります。
ただし、私が言いたいのは、金が現在ショートサイドに偏っているということです。現時点では、金が2930を超えることはあまり期待できません。
昨今のトレンドからすると、いつでもショートパンツが登場するかもしれません。
昨日、私たちは金を 2950 で売り、予想通り金は 2890 まで下落しました。私たちの取引シグナルは大きな勝利でした。
20250302XAUUSD考察【月足】上。RSI78.53
・長い上ヒゲを付けた陽線で終了。1月と比べローソクの実体は弱くなっている
【週足】上 RSI65.90
・8本連続で陽線だったが、今週は大陰線で終了
・2583の押し安値を割るまでは上目線
【日足】レンジ RSI49.68
・月曜:水平線上限でストップ。上ヒゲ短く上値が重くなっている
・火曜:下ヒゲの長い大陰線
・水曜:ピンバー発生
・木曜:大陰線。日足押し安値を実体で割らなかった
・金曜:下ヒゲが長い陰線。日足押し安値を割った。水平線の下限でストップ
・週明けはボックス内で動くか、一段下に落ちるか見極めたい
【4H】下 RSI31.22
・押し安値でサポレジ転換し下落した
・200SMAで反発中
・押し安値を割った足から61.8戻し下落中。1.618まで考えておく
【1H】下 RSI47.12
・チャネル下限で反発。ピンバーが出て上昇中
・戻り高値付近は過去に反発が確認できる水平帯あり
・1H戻り高値や日足押し安値の水平線でサポレジ転換すればさらに下へ
・チャネルの幅を意識してトレードしていく
ゴールド 戻り売り日足→上昇トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは基本戻り売りですが、4時間足のストキャスティクスが安値圏なので強めの反発上昇をするかもしれません。
ただし、目線は下のまま、まだしばらく下落する可能性が高いと思ってます。
とは言っても現在は日足のGMMAに接触してるので押し目買いも入りやすいので、しっかり上がったところから売っていくようにしてください。
1時間足のGMMAがすぐ上にあるので、週明けすぐに下落するかもしれませんが、イメージはもう一本上の赤い水平線2900付近まで戻すのを待ちたいですね。
そこまで上昇すると次の下落も比較的大きなものになると思います。
焦らず、戻り売りポイントまで上がってくるのを待ってくださいね。
XAUUSD 3/2 デイトレードプランカウント案①4波フラットの単純修正で上昇する想定
現在フラットC波ダイアゴナルの5波終焉の上昇か?
それともダイアゴナル3波終焉の4波リトレース中か?
カウント案②4波複合修正波 X波動を挟み調整長引く想定 現在X波動の初動か?
カウント案③4波トライアングル形成中
A波に対しC波が1:1.618の比率となりC波終点から上昇中、D波の初動か?
画像はカウント案①となります。
ダイアゴナル5波動完成したのか、3波の副次波が5波動完成したのか分かりません。
3/2のトレードプランは
①ダイアゴナル4波の修正上昇を狙ったロング
ターゲットはミニマム2888(1波の終点) 最大2910あたり
②ダイアゴナル5波終焉からの上昇ロング、
これからの上昇が本格上昇になるのか、複合修正波のX波動となるのか、
トライアングルのD波にあたるのか分かりませんので、上値が目標が建てられません。
しかし、①の想定と重複している2888までは最低狙えます。
それ以上はストップを引き上げついていきます。
③ カウントがダイアゴナル4波途中で、5波動へと安値更新した場合
ここがポイントですね、絶好の買い場となります。
大きな上昇を観察し2波の終焉から押し目を拾っていきます。